eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

白菜の収穫しました。
今日は、土嚢袋の中でしっかり育ってくれた白菜の収穫をしました。

育った白菜白菜の収穫
白菜の根白菜


ブロッコリーは、冬の間鵯(ひよどり)の餌に…なっていましたが
なんとか新しい芽も出てきて大きくなっています。

ブロッコリー

プランターの玉ねぎは、元気に育っています。

玉ねぎ

eco-T菜園の野菜は、寒かった冬を何とか乗り越え
ゆっくりと生育してくれています。

春はもうすぐそこですね。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 09:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T市民会議を開催しました
今日はeco-T市民会議でした。
豊田市も、市民も、NPOも、eco-Tにかかわるみんなで、活動を評価して次につなげていこうという会議です。
eco-Tの運営は、「私たちが決める」ということを大事にしていて、eco-Tという愛称も「私たち」で決めました。

私とは、eco-Tに関心のあるみなさんのことです。

まずは豊田市環境政策課担当者よりあいさつをいただきました。
豊田市からのあいさつ
eco-Tは、共働で運営されていますが、今年から豊田市の市民団体が運営するようになった。このように行政の施設でありながら市民が中心に運営されているのは行政内部では高い評価です。また、古い清掃工場を解体する工事が始まる影響で、みなさんや利用者の方々にはご迷惑をおかけします。

その後、事務局からの事業報告を行いました。
これまでは、活動しているみなさんからも報告をいただきましたが、今回は話し合いの時間をたくさんとろうと思い、手短に報告しました。
事務局からの事業報告

1.運営計画の策定
・年間計画を立てて運営しているが、旧工場解体工事の影響を受けて見直した。

2.施設運営
・今年もたくさんの子どもたちが見学に来ました。
・調理室やワークショップルームは毎日のように利用されています。
・JCCCAラボから受付、展示室のテーブル、アップデイト展示コーナーのパネルをいただき、来館者への案内がステップアップしました。

3.環境学習
・毎月4回以上講座を実施しています。
・インタープリター育成講座に12人受講してくれました。
・学習コーディネーターも6名新たに受講、来年度のくらしの環境学習推進事業での活躍が期待されます。

4.連携・ネットワーキング
・インタープリターの活動グループは、15グループもあります。
・とよたこどもエコクラブの交流発表会を2月6日に開催、発表してくれた滝脇小学校が全国フェスティバルに選抜されました。
・自然観察の森と連携してイベントを開催、来館者へとよたエコポイントの発行も行っています。

5.共働促進
・いろんなイベントはインタープリターの知恵をいただいて運営しています。
・毎月1回運営会議が開催されています。どなたでも参加できます。
・先生との意見交換を行ってよりよい環境学習を工夫していきます。

6.情報発信
・市民らしさが少し見えるようにホームページのマイナーチェンジをしました。また、施設利用休止にともなう運営の変化も追加しました。
・広報とよた毎月15日号にイベント情報を掲載したり、eco-T通信を隔月発行しています。

7.その他
・次年度の計画を進めています。
・スタッフも展示学習プログラムを作る研修を行っています。

以上のようなことをお伝えしました。
話し合いの時間をたくさんとりたかったので、質疑は行いませんでした。

後半は、グループディスカッションです。
セッション1では「平成22年度の活動をふりかえる」というテーマで話し、、セッション2では話したいことをみなさんから募りました。

会場はこんな感じです。
会場の様子

みんなが座るとこんな感じになりました。
みんなが座った会場

模造紙を真ん中に置いて、話したことを書き留めていくやり方、意見が消えてしまわない工夫です。

グループで話している様子を上から見るとこんな感じです。
グループの様子

話し合いが終わったら発表者を決めて、全員に共有をします。
発表の様子

セッション2のテーマは「エコットキッズタウン」、「小学生とのかかわり方」「運営会議」「ごみ減量」「バス研修」「再オープンに向けて」という6つのテーマでした。

参加された方の感想です。
・みんなと楽しく話ができて夢が持てた
・アイディアがいっぱい湧いてきた
・いろんな人の考えやお話を聞くことができて楽しかった
・同じ悩みや考えを持っているだ!と
・話したことを紙に書くのは難しい

私たちの活動を見直し、また来年も楽しくがんばろうという貴重な機会となりました。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
色いろいろ・・・
 カラフルな紙がたくさん貼ってあります。


 よーく、見てみると・・・・

 これは、大きな紙に、講座の内容を書いた紙を貼りつけたものです。
 
 先日、ミーティングを開き、4月からのキッズスペースの計画を、いつも講座の企画や運営をお手伝いしてくださるリーダーさんたちと一緒に考えました。

 今までにやってきた講座の中で、楽しかったことを思い出したり、ぜひ、他の人に受けてほしいなと思う講座を考えたり・・・。

 みんなの思いとアイディアを出して、一年間の講座を考えました。

 4月からは、いろいろな交流館や自然観察の森などをお借りして開催します。
 ぜひ、参加してみてくださいね。

 4月の予定は・・・・
 4月13日(水)10時〜12時 豊田市自然観察の森 『春の森を歩こう』

 お申込み、お問合せは eco-T事務局(0565-26-8058)までお電話ください。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
鹿児島からの視察です
 今日は雨の降る中、かごしま環境未来館の職員さんがeco-Tに視察に来てくださいました。
 10時〜12時と短い時間の中で、eco-Tが出来たいきさつや行政、市民ボランティア、NPOの関係性、活動内容などについて意見交換をしました。
 そして1〜4階の施設や展示室をぐるっと見学、開館当初から使っている展示、インタープリターと一緒に更新した展示、そして修理や改修した設備について説明をしました。
展示の説明

手作りのフリップやパネル、スーパー・えこっとの段ボールのトレイなどに興味津津。自分たちでもできそうだねと。

また、漂着物をつかったマップづくりにチャレンジしているということで、eco-Tで取り組んでいるグリーンマップの取り組みにも興味を持っていただけました。
マップづくりの情報交換

 eco-Tの運営は、市民参加(参画)や共働をベースに運営されています。他の施設では、行政職員や施設職員が来館者を案内していますが、「市民が市民に伝える」というeco-Tの試みは、豊田市ならではの取り組みといえます。

 eco-Tももちろん、どの施設も試行錯誤していますので、いろんな情報交換ができるとよいですね。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 17:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの学習会をしました
昨日、インタープリターの学習会を実施しました。

見学対応で比較的出番が多い 『スーパー・えこっと』 を、講師役のインプリさんが実演し、お互いに意見交換をしながら練習をして、見学対応の幅を広げよう、という学習会です。

インプリ学習会(スーパー・えこっと)1インプリ学習会(スーパー・えこっと)2
インプリ学習会(スーパー・えこっと)3インプリ学習会(スーパー・えこっと)
普段インプリさんは来館者の方を案内する役なので、買いものをして、ワークシートを書いて・・・と、自分たちでプログラムを体験する機会がなかなかないですが、実際に体験してみると新たな発見があります。

そんな風に説明すればわかりやすい!、このパネルを使うといいな、こんなときはどうしてる?・・・と、活発な意見交換ができました。

このようにして、仲間どうしで学びあいながら、レベルアップを図っています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第6回エコットークが開催されました
2月20日(日)に、未来へのエコットーク2010が行われました。
連続講座(全6回)の最終回で、今回は、「脱温暖化のための森づくり・まちづくり」と題して、森林ジャーナリストの田中淳夫(たなかあつお)さんをお呼びしました。


6回すべてに参加された方も4名いらっしゃいました。ありがとうございます。


日本では、500年前から吉野で林業が始まり、そのころの植林の図を見せていただきました。その吉野には、現在、樹齢400年となる杉の人工林が残っているそうです。
地球規模で見ると、森林の消失が問題となっていますが、日本の森林は、明治時代よりも増えている話には、皆さん、驚かれていました。
ただ、昔のように、一本の木をすべて活用する、という事がなくなり、外材に流れている事で、産業としてはなりたたなくなっているようです。
また、割り箸は、もともと端材の有効利用であり、加工しなければ、燃やすかチップにするしかないので、資源として使えないことはもったいないのでは?など、とても興味深いことを話していただきました。

これからは、いかに国産材を使うか、どんな商品を作れば売れるか?をみんなで考えていくと面白いのではと思いました。

こんな風に、お店を飾ることも、素敵ですよね。


講演のあとは、田中さんを囲んでティータイム。


森林ボランティアをされている方、天然住宅を広げる活動を始められた方、お孫さんのために木のおもちゃ作りをされている方など、幅広い関心を持たれた方々との質疑応答が続きました。

豊田市は、森林が約7割を占めていますので、天然資源が豊富ともいえますね。森を守るためには、間伐、育成とともに、どうやって、使うかと考えることが重要で、そのためにも森林に関心を持つことも最初の一歩だと感じました。

田中さんのHPはこちら
ブログはこちら
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新聞紙でエコバッグを作ろう!
 あたたかな日曜日。
  
 今日は、ナゴヤハウジングセンター豊田会場で「新聞紙でエコバッグを作ろう」を開催しました。

 新聞紙とのりだけで こんな素敵なバッグが作れるんですよ♪

 
 今日のハウジングセンターは、女の子に大人気のキャラクターショーが開催されていました。

 お父さんやお母さんと遊びにきた女の子たちも、エコバッグ作りに挑戦!
 
 おもちゃやおやつを入れて、大事に使ってくれるとうれしいです。

 eco-Tでは 3/12(日)にもナゴヤハウジングセンターで、「牛乳パックで小物をつくろう」を開催します。 時間は、10:00〜16:00。
 
 ぜひ、遊びに来てくださいね!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
なにやら真剣に・・・
何やら真剣に書いています。
何しているのかなー。宿題でもやっているのかなー。
何やっているんだろう

何を待っているんだろう。
インタープリターさんは何をしているんだろう。
何を待っているの?

ジャジャーン!カンバッジの完成です。
カンバッジの完成

ということで、今日は、ナゴヤハウジングセンター豊田会場で「エコ宣言して缶バッジを作ろう!」をやっていました。


日中は陽が差し暖かな1日になりました。
ひと雨ごとに暖かくなりますね。
窓の外にはヒヨドリの後ろ姿がありました。
ヒヨドリの後ろ姿
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
4月から、ごみの分別区分が一部変わります
平成23年4月1日(金)から、
さらなる、ごみの減量とリサイクルの促進、埋め立て処分場の延命化を図るため、豊田市のごみの分別区分が一部変更になります。

ごみ分別区分変更チラシ(表)
ごみ分別区分変更チラシ(裏)
主な変更点は・・・
・発火性のあるものを 『危険ごみ』 として、新たに分別区分を追加
 ライター、スプレー缶、カセットボンベが対象
・化粧品びんが、「埋めるごみ」 → 『資源(ガラスびん)』に分別区分変更
 ※ただし、対象外のものもあります
・ビデオテープ・カセットテープが、「金属ごみ」 → 『燃やすごみ』に分別区分変更
・消火器は、「金属ごみ」 → 『市では処理できないもの』に変わります
・家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、グリーン・クリーンふじの丘での受入れを終了します

詳細は、豊田市のホームページ(こちら)に掲載されていますので、ご覧ください。

・・・eco-Tの分別ゲームのカードも変更しなくては!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 13:55 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
マレーシアの高校生が見学に来てくれました
マレーシアの高校生のみなさんが見学に来てくれました。

外務省の『21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)』という事業の一環での見学で、今年度、フィリピン、タイ、インドネシアに続き、4カ国目の来館です。

豊田市のごみ処理マレーシアのごみ処理1
マレーシアのごみ処理2マレーシアのごみ処理3
今回も、マレーシアのごみ処理方法について、3グループに分かれて発表してもらいました。

マレーシアのごみ処理(イラスト1)マレーシアのごみ処理(イラスト3)
マレーシアのごみ処理(イラスト2)
マレーシアでも、燃えるごみやうめるごみ(燃えないごみ)、プラスチックなど、ごみを分別して出すことを推進していて、例えば、ショッピングセンターなどの公共の場では、色の異なるごみ箱を置いて、アルミニウムやガラス、紙などを分けてもらうようにしたり、家庭や学校にも浸透するよう、PRしているそうです。
そんな中で、全ての家庭に分別を浸透させることは、課題の一つとのことでした。

また、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について意識を持ってもらうためのPRや、公害を出さない焼却炉(工場)を作るための調査・研究を進めているそうです。

ふろしき(すいか包み)
最後に、日本の「ふろしき」について紹介して、「すいか包み」を一緒にやりました。

マレーシア高校生と記念撮影
インプリさんと記念撮影。

今日来館されたみなさんは、ごみ問題に対しての意識がとても高いように感じました。国は異なりますが、より良い未来を、一緒に考えていけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T事務局の様子
今日は、eco-T事務局の様子を少しだけご紹介します。

事務局ミーティング
事務局スタッフが集まって、ミーティングをしました。

議題は・・・
・各自の業務の進捗と見通し
・来年度に向けての準備・運営体制について
・eco-T通信の役割分担
など

このように、eco-Tの運営を円滑に進めるために、定期的に会議を開いて、相談や情報共有をしています。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
給食プログラムの練習の様子
新展示プログラム「給食から地産地消(食)を考えよう」の練習会をしました。
授業で使うフリップなどもカラーで準備したので、より雰囲気も出てきました。


プログラムのながれや時間配分、どんな風に話すと分かりやすいか、など、細かなところも、みんなで意見を出し合ってひとつひとつ詰めていきます。




3月30日の発表会にむけて、まだまだ練習を繰り返していく予定です。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
かえっこバザールinナゴヤハウジングセンター豊田会場
今日は一日、冷たい風が吹いて寒かったですね。
ナゴヤハウジングセンター豊田会場でかえっこバザールを開催してきました。

朝早く、大きな車でたくさんのおもちゃを運び入れました。
たくさんのおもちゃを搬入

おもちゃを置く場所にシートを張っておもちゃを並べます。
おもちゃを並べるシートを敷きます

テーブルを並べて受付、バンクの準備をします。
机をならべて受付準備

ホールの中でも机を並べて、エコ屋台村の準備を進めています。
室内の準備、エコ屋台村の準備です

テーマソングをかけてかえっこバザールスタート!
かえっこバザールスタート

最後は恒例のオークション!
恒例のオークション

お手伝いいただいた大学生と記念にパチリ
記念撮影
大学4年生は、学生生活最後のボランティア活動になるそうです。
社会人になっても、地域で何らかの社会活動をしてくださいね。


今日のナゴヤハウジングセンター豊田会場は、アンパンマンショーやふわふわもあり、来場者にとっては楽しい一日でしたね。

かえっこバザールは、3月19,20日に豊田市中心市街地で開催される「まちパワーフェスタ」でも行います。
今日楽しかった人は、ぜひまた来てください。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第6回学習コーディネーター育成講座
10月から始まった学習コーディネーター育成講座。

学習コーディネーターは、学校や交流館など、環境学習を実施したいと思っている方々とeco-Tの架け橋となる人材です。

一昨日は、今年度の育成講座の最終回(第6回)でした。

学習コーディ育成6(前回のふりかえり)
最初に、前回(第5回)の講座をふり返りました。

学習コーディ育成6(プログラムをつくろう)
お題から学習プログラムをつくってみよう!
前の講座のときに、お題(要望)に合わせてプログラムをつくるワークを実施し、その続きを宿題にしていました。

お題は「ごみ分別と減量を学ぶ授業」、「省エネ・新エネ・創エネを学ぶ授業」、「旬や地産地消を学ぶ授業」の3つです。

自分が作ってきたプログラムを発表して、みんなでアドバイスし合いました。
他の人からアドバイスをもらって、より良いプログラムにしていくこと、アドバイスし合える関係を大切にしています。

学習コーディ育成6(今後の活動)
最後に、平成23年度の活動について説明しました。
4月に具体的な活動についての説明会や学習会を実施して、5月からはくらしの環境学習推進校のコーディネート・・・と、期待は広がります。

受講生のみなさんのコーディネーターデビューがとても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年何回目の雪でしょうか。
今日は、朝から冷たい雪が降っています。今年は雪が多いですね。

雪の降り続くエコット

eco-T菜園の白菜も、雪の帽子をかぶっているようです。

はくさいに積もった雪

工場棟の7階からは、こんな風景が見られました。

旧工場と高速

パッカー車駐車場と高速

3連休初日の雪…
これからは、寒暖の差が激しい日が続きそうですので、体調にはくれぐれもお気をつけください。
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 15:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
愛知県立三好養護学校のみなさん
「おはようございます!」

とても元気なあいさつがエコットに響きわたります。


今日は愛知県立三好養護学校のみなさんが見学に来てくれました。

事前に環境問題について授業をしてこられたそうで・・・

地球温暖化のプログラムでは、みなさん興味深く聞いてくれました。


「パチパチパチ〜」
紙しばいが終わると大きな拍手!楽しんでもらえたかな?


友だちが見守るなか、一生懸命、人力発電機をこいでいます。
電球、テレビはついたかな?

最後に生徒さんから、素敵なお礼のあいさつをいただき、担当したインタープリターもとても喜んでいました。
元気をいただき、ありがとうございます。

ぜひ、また来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中山小3年生のみなさん
久しぶりの風景。

今日、大型バスに乗って見学に来てくれたのは、中山小学校の3年生のみなさんです。


「4年生になるとごみの学習をしますね。今日は、その前に、ちょっとごみのお話を聞いてね。」

「いろんなごみがあるけど、モノによって分けて出すようになっているんだよ。どのごみにしたらいいか、わかるかな?みんなでやってみよう。」
中山小学校3年生

「資源として集めたものが、そのあとどうなるか、知ってる?」
「もう一度、生まれ変わって、服をつくることもできるんだよ。」


元気な3年生のみなさん。
ごみの分別もみんなで挑戦してくれたし、リサイクルのこともしっかり聞いてくれました。
学校やおうちでも、ごみを捨てるときに、分けて出してくれるといいなぁ。

また来年の公共施設見学で、会えるのを楽しみにしていますね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
壁面緑化、屋上緑化
みなさん、壁面緑化・屋上緑化を見かけたことはありますか?

学校や民家、ショッピングモールなど最近ではいろいろなところで見かけ
ることがあります。

ここエコットと、渡刈クリーンセンターでも実施しています。


●クリーンセンターの壁面緑化


●クリーンセンター2階の屋上緑化


●クリーンセンター7階の屋上緑化


●エコットの壁面緑化

あつ〜い夏に向けて今はお休み(冬枯れ)中です。

ちなみに・・・

●夏のエコット壁面緑化

緑々しく生い茂るまでの成長が、今からとても楽しみです♪
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 16:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
とよたこどもエコクラブ交流発表会
 平成22年度とよたこどもエコクラブ交流発表会を開催しました。
 会場は豊田市自然観察の森の研修室。


 市内で活動するこどもエコクラブのメンバーやサポーターが集まりました。
 そして、その中から3つのクラブが活動発表をしてくれました。

 寿恵野小学校で活動をする寿恵野ビオトープ部のみなさん。
 
 発表テーマは「寿恵野の森 ビオトープを再生しよう」
 10年前から校内にあるビオトープの整備・管理を、自分たちの手で続けている取り組みについて発表してくれました。

 滝脇小学校で活動する滝脇小愛鳥クラブのみなさん。

 探鳥会や森の整備を通して、自然を観察し、大切にする活動を続けています。

 NPO法人地球を守るこどもたちネットワーク豊田のみなさん。

 酸性雨が農業に与える影響を調べた研究成果発表や、水田の生きもの調査を行ったことを発表してくれました。

 どのクラブも、日頃の活動の成果が十分に伝わるすばらしい発表でした。

 発表会のあとは、交流会として、森の散策や新ネイチャーセンターの見学へ!
 案内役は、森のレンジャー「りんご隊長」と「あおちゃん」。

 まだまだ寒い日もありますが、暦の上ではもう春ですね。
 森の中にも、小さな春を見つけられたようです。

 こどもエコクラブは、誰でも参加できる環境活動クラブです。
 地域の仲間や、学校のクラスやクラブ、お友だち同士、家族など、気の合う仲間と一緒に地球にやさしい活動をします。

 興味のある方は、eco-T事務局(Tel:0565-26-8058)まで、ご連絡ください。 
| この記事のカテゴリ:とよたこどもエコクラブ | 17:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ手芸教室 〜アスコットタイを作ろう〜 (来年度に向けて試行中)
 eco-Tではおなじみのエコ手芸教室。

 今回も試行ということで、eco-Tのインプリさんやお知り合いの方を対象に、保見交流館をお借りして開催しました。 

 
 今回の作品は、アスコットタイです。ご存じですか?

 男性でも女性でも使えそうな素敵な幅広のタイです。
 寒いこの季節に、首周りをおしゃれに温めてくれそうですね。

 使うのは古いネクタイ。 縫い目をほどき、芯を取り出してアイロンをかけます。

 
 裏地をつけて、縫っていきます。

 みなさん、熱心に針を動かしていらっしゃいます。

 参加者の方からは
 「ネクタイが素敵に生まれかわってうれしいです」
 「裁縫は久しぶりでしたが、楽しかったです」
 などなど、うれしいお声をいただきました。

 4月からのエコ手芸教室も、お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:41 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第5期展示解説ボランティア育成講座が終りました
12月から始まった展示解説ボランティア育成講座も、今日が最終日。

『公共施設見学の基本プログラムをやってみる』を目標に、第1回〜第5回の講座で、プログラムづくりや案内の練習をしてきました。そして今日は、受講生全員で協力・分担して、90分の基本プログラムをやりきりました。

お出迎え中央制御室
クレーンバケットごみピット
だんだんおんだんか紙しばい〜おかえり〜
先輩インタープリターを小学4年生に見立てて案内をしました。
みなさんそれぞれにオリジナルの工夫があり、とても頼もしく感じました。

修了証授与
修了証の授与です。
全6回の講座を、仲間と協力して、積極的に学習していただきました。

集合写真
最後に全員で記念撮影。みなさんすてきな笑顔!

今回の講座では12名が修了。2月〜4月に研修を積んで、5月にインタープリターとしてデビューします。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
人力発電機復活!
eco-Tがオープンして3年間、たくさんの人に漕がれた人力発電機。疲れてハンドルが折れていましたが、ようやく修理が完了しました。
ハンドルの折れた人力発電機

ハンドル部を補強して乗れる状態になりました。
ハンドルの補強

今回の修理に合わせて、ペダルの回転数も変更しました。
これまでたくさんペダルを回してもなかなかテレビがつきませんでしたが、プーリーという部品(丸いもの)の大きさを変えて、ペダルの回転数と力のかけ具合を調整しました。
回転数の変更

完成して試乗です。
少しペダルは重たくなりましたが、ちょっとがんばれば、子どもたちにもテレビをつけることができます!
人力発電機試乗

1月からバスでの来場・見学のみしか受け入れができませんが、早くたくさんの子どもたちに乗ってもらいたいなぁ。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
豊田市高年大学環境農学科のみなさん
今日は、風がなく陽射しがぽかぽか暖かい日中となりましたね。


豊田市高年大学環境農学科のみなさんが見学にいらっしゃいました。

自然と土に親しみながら園芸などの知識や技術を学んでいるそうで、上郷地区と梅坪台地区の農場に分かれ、それぞれの地区に合った野菜づくりの実習講義を受けているそうです。



エコットからシャッターを抜けると渡刈クリーンセンター!
みなさんワクワクした様子です。


渡刈クリーンセンターの見学後は、展示学習プログラムの『だんだんおんだんか』『分別ゲーム』を体験!
ごみの分別に関心が高い方が多く、熱心に参加してくださいました。


案内を担当したインタープリターも高年大学卒業生で、話が弾みとても盛りあがったようでした。
今日感じたことなどを、生活に活かしていただけたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 15:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
土橋小学校の4年生が環境学習に来てくれました
土橋小学校では、環境省のモデル事業である「学校エコ改修と環境教育事業(愛称エコフロー事業)」の選定を受けて、エコ改修を進めています。

そして、校舎の改修工事がスタートして、太陽光発電や風力発電の設置、省エネ設備の導入などなど、いろいろな「エコな改修」が行なわれるそうです。

eco-Tにも、エコに配慮した設備や場所がたくさんあるので、学校で取り組んでいるエコ改修や環境問題に、より関心を持ってもらうきっかけになればと思い、今日は、「eco-Tのエコを探そう」プログラムを体験してもらいました。

eco-Tの館内をすみずみまで探検して、エコなポイントを探して、どうしてエコなのかを考えます。

eco-Tのエコ探し(エコ食器)
この食器は給食で使っているものと同じで、「エコマーク」がついています。
割れてしまった食器を捨てずに回収して、新しい食器を作るときに混ぜています。

eco-Tのエコ探し(外付けブラインド)
窓の外側にブラインドがあります。窓の内側にあるよりも、室内に入る太陽の熱が少なくなって、夏の冷房の使用を少なくできます。

eco-Tのエコ探し(まとめ)eco-Tのエコ探し(まとめ)
探検した後は、発見したエコをみんなでおさらいして、学校やおうちでできること(応用)についても考えました。

今日学んだことを、実践していってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 17:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
<< February 2011 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング