エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

11/27 未来へのエコットーク2016「ジテンシャ操業でまちおこし」

11/27(日)、今年度最後のエコットークを開催いたしました。
今回のタイトルは「ジテンシャ操業でまちおこし」。
西井勢津子さん(株式会社地域資源バンクNIU)を講師としてお招きし、脱サラから現在に至るまでの七転八起したエピソードをお話ししてくださいました。



西井氏は、脱サラしてボランティア活動を始め、2010年に三重県多気郡多気町の丹生(にう)に事務所を構えてから家族みんなで引っ越しをして事業をスタートさせました。

株式会社地域資源バンクNIUでは、
 ・未活用の地域資源をプロデュース
 ・都市と農村のコーディネート
 ・田舎を目指す若者の働き方研究
などを行っているとのこと。

2012年には毎日メニューだけでなくシェフも変わる日替わりシェフのレストランを開店。
フルで働けないけれど料理に関わることがしたいという思いの地元の方がシェフとなり、自分でメニューを考えて料理を提供しているそうです。

 ホームページはこちら



また、2013年からは「多気町自転車のまちづくりプロジェクト」の5か年計画を町と共にスタートさせました。
乗り方を教える交通安全教室や、マウンテンバイクの道を整備して2015年に国際大会などを開催したことで、地元の製材所がヒノキ製の自転車ラックを作成したり、多くのボランティアが関わったりしたことで、町民が何らかの形で自転車との接点を持つことができたそうです。

そして最近では、BCT(バックヤードサイクリングツアー)という、観光ツアーの事業も始められ、田舎の裏側を焦点に、自転車に乗りながら観光を楽しむツアーを行っているそうです。

地域のまちおこしを地元の方と共に楽しみながらやっていらっしゃる印象を感じました。
お話しを伺って、実際に見に行きたくなりました。
何かワクワクさせられました。
これからの豊田の未来、まちおこしを考えていくうえでとてもいいヒントが得られた気がしました。

株式会社地域資源バンクNIUホームページはこちら



11/27「みんなでエコめぐりさんぽを楽しもう」

11/27(日) 豊田市駅周辺の地域でまち歩きのイベントを実施しました。 今回、まち歩きのために使用した地図は「ぶらコロモ ~エコめぐり編」です。
これは、近代の産業とくらし発見館で開催中の「秋のぶらコロモ」のために、新しく製作されたものです。 環境政策課の新人職員さんが、豊田市のエコなポイントを足で探して見つけてまとめてくれました。

まち歩き講座では、エコットのグリーンマップグループがお手伝いして、参加者の安全を見守りながら、スタートです。
出発は、エコフルタウン。エコなポイントを探したり、歴史的なポイントを発見したりして、さんぽを楽しみました。

歩道橋の手すりは、子どもから大人まで幅広い世代の方でも安全に握れるデザインになっていました。


趣旨説明

趣旨説明


ぶらコロモ「エコツアー版」

ぶらコロモ「エコツアー版」


歩道橋の手すりはユニバーサルデザイン

歩道橋の手すりはユニバーサルデザイン


桜町本通商店街は、かつてアーケード街だったことに驚きました。
今は電線も地中化されているため、スッキリした景観になっています。
また、高校生がお店の看板などを手作りで作成しており、商店街と高校生のコラボを知ることができました。


桜城址

桜城址


桜町本通商店街

桜町本通商店街


高校生によって作成された看板

高校生によって作成された看板


挙母神社の今と昔の写真は興味深かったです。
当時の服装や、昔と比べて樹木が大きく育っていることがわかりました。
この日はお休み(または開店前だったのかな?)花かつお店も見つけました。ほのかにかつお節の香りが漂っていました。
これも一つの貴重な香風景ですね。


挙母神社

挙母神社


香ただよう花かつお店

香ただよう花かつお店


ふくろうさん発見!

ふくろうさん発見!


白瀬中尉終焉の地の石碑の隣に、看板があります。
今はホテルの看板になっていますが、よ~くみると、一番上に「ゆ」とうっすら読み取ることができます。昔は温浴施設があったんですね。
また、現在再開発が行われているところの昔と今の写真を見て、時代の流れで大きく変わっていることが分かりました。


昔の看板を再利用

昔の看板を再利用


再開発地区の今と昔

再開発地区の今と昔


再開発ビルは環境配慮型

再開発ビルは環境配慮型

毘沙門天奉安所の入口に立つ門の天井には、再建されたことを記すお札がありました。
また、再開発をするために、挙母まつりの山車蔵を移動させていました。
ただ建物を壊して新しいものを建てるというのではなく、昔の貴重な建物を保存していく取り組みがなされていることを知りました。


寺門の上

寺門の上


将来はカメラマン!?

将来はカメラマン!?


蔵を運ぶ準備中

蔵を運ぶ準備中


燃料電池バスは、運行の時間とあわず、見ることができませんでしたが、それを紹介する看板を見つけました。
また、Ha:moや、協力店舗であることを知らせるのぼり端も発見しました。





緑陰歩道は、水と緑を活かし、心にやすらぎを与えてくれる歩道空間になっていました。

最後はみなさんで集合記念撮影!

昔と今が息づき、変化し続けるまちなか。
秋を感じながらまち歩きができて楽しかったです。

今回使用した地図を使ってのまち歩きが楽しめる「秋のぶらコロモ ~エコめぐり編」は近代の産業とくらし発見館で12月27日まで開催されています。 申込みは不要で、だれでも気軽にまち歩きが楽しめますよ! 詳しくはHPにてご確認いただき、ぜひお出かけくださいね!
HPはこちら




11/26 浄水小 土曜講座「みつろうキャンドルつくり」

11/26(土)は、浄水小学校地域支援室が主催の土曜講座で出前講座を行ってきました。

今回は、クリスマスに向けて、飾ったり使ったりできるみつろうキャンドルを作りました。

  9:30~10:30 参加者:14人
 11:00~12:00 参加者:11人
 (子どものみの人数)

作り方はカンタン!
溶けたみつろうが入った空き缶の中に、予めみつろうを染み込ませたひもを入れたら上にあげ、冷えて固まったら再びひもを入れて・・・というのを繰り返し行います。

子どもたちは、どうしたら早く固まるのか工夫をしたり、形を整えたりしてろうそく作りに集中していました。

最初はなかなか大きくならないのですが、少しずつ大きくなっていく様子が楽しいです。


ろうをひもに付けます

ろうをひもに付けます

お母さんは扇いで冷やしています

お母さんは扇いで冷やしています


早く大きくならないかなぁ

早く大きくならないかなぁ


高さ10センチくらいの大きさになったら、ろうそくが立つように用紙の上にしばらく置きます。
底が冷えて固まったら用紙をはがし、次の作業へ。

次は、カラフルなろうの粘土を好きな大きさや形にして、ろうそくにペタペタと貼りつけます。
数多くやると、ろうの粘土は燃えにくいためボテっと落ちることがあるようです。
子どもたちは、創意工夫をしてきれいにデコレーションしてくれました。

そして最後にもう一度、熱いろうをつけてコーティングしたら完成です。

天然の素材で作ったオリジナルのみつろうキャンドル。
お家に帰って、電気の照明の代わりに、このキャンドルを灯して過ごしてほしいなと思います。


ろうの粘土でデコレーション

ろうの粘土でデコレーション

ろうの粘土をつけすぎないでねぇ

ろうの粘土をつけすぎないでねぇ


完成!パンダさん

完成!パンダさん

3兄弟の力作!

3兄弟の力作!


『危険ごみ』の出し方が一部変更になります

12月1日から、『スプレー缶』・『カセットボンベ』は、穴あけが不要になります。



今までは『スプレー缶類』を危険ごみとして出す際に、穴をあけてから出すことになっていましたが、穴あけによる事故防止のため、使い切った『スプレー缶類』は穴をあけずに出すことになりました。

【下記の手順で出してください】
1.必ず缶の中身を使い切ってください
2.資源ステーション(資源の日)
  または、リサイクルステーションの『危険ごみ』に出してください

また、
・『火気と高温に注意』と表示のあるスプレー製品は、
 中身を使い切って『危険ごみ』へお願いします。
 *プラマークが付いていても『危険ごみ』へ
・炭酸ガスなどのガスカートリッジは、
 中身を使い切って『金属ごみ』へお願いします。


詳しくは、チラシ(こちらをクリック)をご覧ください


グリーンマップ町歩き

本日の午前中にグリーンマップ作成のための町歩きを行いました。
今回は松平町周辺を歩きました。



みんなで歩きながら、ちょっとした環境に良いものや、地域の魅力を見つけることができました。
少し寒かったですが天気が良く、紅葉もとてもきれいでしたよ。



途中、徳川家の始祖、松平家の菩提寺である高月院の方にお話を聞きました。
ありがたいお話をたくさん聞かせて頂き、充実した時間を過ごすことができました。



今回も楽しい町歩きをすることができました。
午後からは、みんなが見つけたものをマップにまとめる作業をしました。



期間展示がはじまりました。

今日は、関東の方で雪が降ったり、全国的に寒い1日となりましたね。
エコットでは、ちょっぴり先取りで12月の期間展示を更新しました。
12月は環境省が定める「地球温暖化防止月間」です。



今回は、『生活ボックス~どこでエネルギーを使っているかな?』ということで、
私たちの生活中で欠かせないエネルギーに着目しました。
さてさて、どんな展示なのでしょうか?



こんなサイコロもたくさんご用意してあります。



こどもたちも楽しく学んでくれましたよ!
期間は11月23日(水)~12月25日(日)9:00~17:00まで
体験するととよたエコポイントを5ポイントもらうことができます。
インタープリターと一緒に楽しく学びにきてください。


第1回インプリ育成講座

11月22日(火)にインプリ育成講座の第1回目を行いました。
今年もたくさんの方が参加してくれました!



第1回目の今回のゴールは、まず知るということ。
最初にエコットの概要の説明を受け、エコットのことをざっくりと知ってもらいます。
そして参加者同士が知り合い、交流を深めていくために自己紹介の紙芝居プレゼンテーションを作り、発表をしました。



その後は工場見学や展示学習プログラムを体験してもらいました。
初めて体験するという方もいましたよ。

さて、今回の講座でいろいろと知ることはできたでしょうか。
最後にはふりかえりをして、第1回目は終了です。
これから一緒に頑張っていきましょう!



いなかとまちの文化祭出展

11月20日(日)にシティプラザで行われたいなかとまちの文化祭に出展しました。
今回の出展は積み木ひろばです。



6時間も時間があったのでたくさんのこども達が来てくれました。
お父さんとお母さんも一緒になってみんな夢中になって遊んでいました。
楽しそうな表情で、僕たちも嬉しい限りです。ステキな作品ができましたね!




他にもいろんなステージ、ブース、お店が出ていてとても楽しいイベントになりました。
遊びに来てくれたみなさん、どうもありがとうございます。



エコ手芸 縁起の良い”ふくろう”を作ろう

11月19日(土)、「かんたんエコ手芸教室」を開催しました。
お足元の悪い中、8名の方が来て下さいました。

今回は、いらなくなった古布やはぎれなどを使って、かわいいフクロウの飾り物を作成しました。

でき上がっていく様子を写真でご紹介します。


配付物一式

配付物

開会あいさつ

開会あいさつ


型紙をあてて布を切る

型紙をあてて布を切る

縫ったら周りを切る

縫ったら周りを切る


綿を入れる準備

綿を入れる準備

綿を入れる

綿を入れる


おしりを縫う

おしりを縫う

顔をつくる

顔をつくる


口と目をつける

口と目をつける

竹にひもを結びつける

竹にひもを結びつける


ふくろうを竹に縫い付ける

ふくろうを竹に縫い付ける

かわいいふくろうさんできあがり!

かわいいふくろうさんできあがり!


私は子どものころ家庭科の授業でエプロンを作ったり、パッチワークをしたりした程度なので、みなさん手際よく縫っている様子を見て感動してしまいました。

真剣に作品作りに熱中していながらも、会話が弾み、明るくにぎやかな雰囲気の中で行われました。

会話の中で特に印象に残ったフレーズをご紹介。
「お金がかからないでできるからいいわよねぇ。」
「1人だとなかなかやれないけれど、こうやって集まってやるからできるのよねぇ。」
「そうそう、こうやっておしゃべりしながらね!」
「いろんなのに参加すると趣味が増えて良いのょ。」
「脳トレになっていいわ!」

などなど。

今回、初めてエコットに来てこの講座に参加された方もいらっしゃいました。
こうやって一人、二人・・・と、“エコ人”が増えていったら嬉しいなと思います。

さ~て、次回のテーマは?
『かんたんエコ手芸教室~かわいい人形をつくろう~』です。

ひもを使ったお人形作りです。
かわいい作品をみんなで楽しく作りましょう!


かわいいお人形さん

かわいいお人形さん

みんなで作りましょ!

みんなで作りましょ!


応募待ってます!

応募まってます!


皆様からのお申込み、お待ちしております!
※お友だちと一緒にご参加も、大歓迎です!

12/17(土)10:00~12:00
詳しくは、こちらをクリック!


エコットクッキング~クリスマスクッキーをつくろう~試作


11月18日(金)にエコットクッキング~クリスマスクッキーをつくろう~の試作会をおこないました。
作業の手順や注意点事項をみんなで確認します。クッキングのメンバーも真剣な表情です。


お菓子作りは結構体力が必要です。「ねる、混ぜる」作業は交代して協力する事が大事ですね。チームワークかな!



焼きあがったクッキーにアイシングで可愛くデコレーション!
可愛さ満点のオーナメントクッキーでみんなに喜んでもらっちゃおう♪



エコットクッキングでは調理のコツや時短、節約、節水などを環境の面から考えながら親子で楽しんでもらっています。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト