eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

11月はみんなでエコクッキング♪〜おいもの料理〜
秋になって、おいもの料理ができないかなぁとみんなで考えていた企画が具体的になってきました!11月は17日と24日に、それぞれ違う料理をつくります。

一般参加大歓迎です!


★☆さつまいものおやつ☆★
今が旬のさつまいもを使って、愛知県(中部地方)の庶民的和菓子、鬼まんじゅうをつくります。みんなでほくほくのおやつを食べましょう♪

あつあつ★ほくほく♪

と き:11月17日(土) 13:30〜16:00
ところ:eco-T調理室
持ち物:エプロン
定 員:10名(先着順)
参加費:材料費(200円程度)



☆★さつまいもコロッケ☆★
じゃがいもじゃなく、さつまいもを生地にしてつくってみます!新米ご飯(究極の地産地消米です!)とお漬物も一緒に、楽しいランチタイムをすごしませんか?

さくっとおいしい♪

と き:11月24日(土)10:00〜13:00
ところ:eco-T調理室
持ち物:エプロン、マイ箸、ふきん、タッパ
定 員:20名(先着順)
参加費:材料費(300円程度)


上記2つのイベントのお申し込み方法:
代表者の氏名と電話番号、参加する人数をeco-T事務局までご連絡ください。
TEL:0565-26-8058
FAX:0565-26-8068
mail:info@eco-toyota.com
| この記事のカテゴリ:エコットクッキング | 18:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
梅坪台と猿投北の交流館祭に出展しました
10月28日(日)に、梅坪台と猿投北の交流館祭に出展しました。
お天気は快晴。ぽかぽか陽気の1日でした。

こちらは猿投北交流館祭での出展の様子です。
屋外テントでは、プラスチックの分別方法や地域のグリーンマップづくりなどを行いました。






また、館内の特設ステージでは、午前・午後1回ずつ、環境紙しばい「おかえり」を上演しました。小学4年生の子どもたちからは、これ知ってる!と声があがりました。ちゃんとおぼえてくれています。




一方、梅坪台交流館は館内出展でした。
環境委員会のみなさんが呼び掛けに協力してくださったおかげで、「eco-Tを知っていましたか?」の投票用紙はシールでいっぱいになりました。「行きたいと思ってたけど、これまでは場所が分からなかった。今日は来てよかった」というとてもうれしい声もありました。






地域の交流館祭への出展も、残るは1つだけ。11月4日(日)益富交流館祭に行きます。集大成として、気合を入れてがんばります!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 16:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
旭中学校の文化祭に行ってきました!
10月2日、旭中学校の生徒5人が総合学習でeco-Tに来てくれました。
当日の様子→クリック!

その後・・・
なんと、旭中学校から文化祭へのお誘いが来ました!
しかも、全校生徒の前で40分間お話をする大役です。
これ、生徒会が中心となって企画した「ミックスチューデント」の一部、そして、昨日(10月27日)行ってきました。
インタープリターのNさんレクチャー。絵本の朗読からはじまり、環境問題の概要、私たちにできる環境行動などのお話をしました。
(私はNさんの補助)

照明を落した体育館でスポットライトを浴びながらのレクチャー、絵になりますね!
少し緊張?!

その後は、「ミックスチューデント」の後半を見学してきました。これがすごい。生徒会が中心になって6つのテーマで体験型のブース紹介をしてくれました。

みんなの前で発表アクリルたわし作りに挑戦
しっかりと調べ学習していました!

生徒みんながこんなにのびのびと、真剣に取り組んでいる姿に心動かされました。
同じ頃、eco-Tではジュニアインタープリターの講座に参加した子ども達が同じように頑張っていたんですね。(こっちも見たかったなぁ)
eco-Tは、のびのびと本気で考え行動できる場!
もっともっといろんなことを生みだしていきたいなと思います!


| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 14:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
子どもが主役 ジュニアインタープリター育成講座!
eco-Tでは常日頃、市民にエコライフを広げるためにインタープリターががんばっています。今日は子ども版インタープリターを育てる講座「ジュニアインタープリター育成講座」を行いました。

今日参加してくれたのは、5人の子どもたち。講座は朝から夕方までの長丁場でしたが、みんなとっても元気で、意欲的に取り組んでくれました。

施設の見学1施設の見学2
施設の見学3施設の見学4

午前中は、主に施設見学を行いました。まず渡刈クリーンセンターで、燃やすごみがどう処理されているか見学。4年生の子たちは既に学校の施設見学で見学済なので、もう説明がいらない(?)くらい、しっかり覚えてくれていました。その後、一行はプラスチック製容器包装の資源化施設へ。家庭から出たプラ製容器包装ごみがどのように処理されているのか学びました。施設の方の丁寧な案内もあり、みんなとっても満足した様子。中でも不適物の選別を手作業で行っていたことに驚いたようで、口々に「大変そうだと思った」「しっかり分別をしようと思った」という感想を漏らしていました。


練習風景1練習風景2
練習風景3練習風景4
練習風景5みんなで作戦会議

お昼を食べた後はみんなでプログラム実演の練習をしました。今日挑戦したのは分別ゲーム。ただ分別の仕方を伝えるだけでなく、どうしてごみを分別しなくてはいけないのかということも伝えられるよう、工夫しながらプログラムを作っていきました。子ども同士で相談し合ったり、分からないところはインタープリターがサポートしたりと、大人・子ども関係なく、みんなが一体になって取り組めたのではないかと思います。子どもたちのがんばる姿に刺激され、大人も熱が入ります。


本番1本番2
本番3本番4

そしていよいよ発表。ここからは保護者の方々に来ていただき、その前でプログラムを実演しました。自作の紙しばいを披露する子、分別の大切さをしっかり伝える子、保護者を巻き込みながら楽しくプログラムを実演する子、みんな真剣な眼差しで、「自分にできること」にトライしていました。


認定証授与集合写真

プログラム終了後、子どもたちには「認定証」と「ハンドブック」をプレゼントしました。でも、「認定して終わり」じゃないのがこの講座の特徴。5人にはもっとたくさんの人たちにエコのことを伝えていってもらいたいと思います。今回は「ごみの分別」についてのプログラムでしたが、これからもいろんなことにチャレンジしていきたいですね。



今日の講座の様子は、ひまわりネットワークの「とよたNOW」でご覧になることができます。(取材に来ていただきありがとうございました!)11月5日からオンエアされるそうですので、みなさんぜひご覧ください!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 19:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
「燃やすごみ」の中身を調べました!
今日は市の職員が実施する「ごみの組成調査」に、インタープリター8名と事務局スタッフ2名が参加しました。この調査は、渡刈クリーンセンターにパッカー車で運ばれてきた「燃やすごみ」の袋をあけ、どんなごみが入っているかを24分別して調べる、というものです。



長靴、ヘルメット、マスク、手袋と準備万端。
それでは、調査開始です!




やはり、いろいろなものが出てきます。







賞味期限切れのお菓子、使っていない毛糸、傷んでいない野菜や果物。

ペットボトルやビン・缶、段ボールなども、少しだけ入っていました。
体積として多かったのは、プラスチック製容器包装、紙、生ごみの順でした。

調査が終わった後、みんなで感想を話し合いました。
・食べられるものが捨ててあってもったいない。
・資源として出すべきものの混入は、少しだけだった。
・紙おむつが多かった。布おむつの文化を復活できないか。
・施設内のにおいはそんなにひどくなかった。

こういう経験の積み重ねでインタープリターがレベルアップして、eco-Tをもっともっと「伝える」施設にしていきたい、と思います。

今日の様子は後日、ビデオで見られるようになりますので、ぜひご期待ください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリターズカフェ☆オープン
今日はeco-T4階デッキにオープンカフェが開店しました!
その名も「インタープリターズカフェ」



テーブルを秋色にかざって・・・☆


今回はインタープリターとそのお友達が集まってわいわいとお話しました。
普段とはまた一味違う話題が飛び交い、楽しいひと時。

このインタープリターズカフェ、次回オープンの予定は決まっていません。
でもこんな場がeco-Tで今後もできたらいいなと思います。
今度はみなさんも一緒にいかかですか?
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(2) | trackbacks(0) |
手づくりおもちゃ
今日は、インタープリターと一緒に手づくりの積み木を作りました。
積み木づくり

この積み木の材料は、家を建てているところからもらってきた端材です。
燃やされるところを「もったいないひらめき」ということで再利用。いろいろな形に切ってある木に、一つ一つ紙やすりをかけて表面を滑らかにしていきます。
やすりでなめらかにします

早速積み上げてみました。
高く積み上げてみました
同じ形、長さの木がないので安定しませんが、それもまた工夫ですね。

いま、eco-Tではどんぐりの「やじろべえ」や「こま」もつくれます。
やじろべえとこま

| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 16:55 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
若林と若園の交流館祭
10月21日に、若林と若園の交流館祭に出展してきました。

まずまずの好天に恵まれ、どちらの交流館も中学生ボランティアが一緒にがんばってくれたおかげで、いいPRができました。


みんなでごみ分別ゲーム

若林では、丸いカードを使った「ごみ分別ゲーム」にたくさんの方が参加してくれました。「プラスチック製容器包装」の分別について、悩みが解消した!という声もありました。


プラスチック製容器包装の分別についての展示


若園では、牛乳パックを使ったペン立てづくりをしました。きれいな和紙を貼るので、インテリアとしてもおしゃれです。(このペン立てづくりは、11月10日(土)にeco-Tの「エコ教室」として実施します。やってみたい方は、お問い合わせください)


牛乳パックのペン立てづくり


グリーンマップづくり


シールを使って「eco-Tを知っていましたか?」という投票をしましたが、どちらも80%の人が「今日はじめて知った」という結果でした。10月7日に実施したeco-T近くの3つの交流館と違って、まだまだみなさんに知られていないなぁ、というのが実感です。(10月7日の様子はこちらをクリックしてください

今後、10月28日に猿投北交流館と梅坪台交流館、11月4日に益富交流館に出展します。お近くのみなさま、ぜひお会いしましょう!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 13:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
第2回 もった博士の「親子かがく倶楽部」 もしも原子が見えたなら
昨日の生ごみと食の講座に引き続き、今日は親子向けの科学講座、もった博士の「親子かがく倶楽部」が開かれました。今日のテーマは何と「原子」。あらゆる物質の基本であり、ある意味生ごみよりも身近な存在と言ってもいい、この原子について学びました。

空気中の分子の1億倍模型

今日使ったのはこの原子模型。実際の原子の大きさは、この模型の1億分の1の大きさなんだとか。これは目で見ることはできなさそうですね。青は窒素、赤は酸素、白は水素、黒は炭素という風に、色によって原子の種類が違います。


水の分子をつくろう!

ボンドを使って空気中にある分子(原子と原子がくっついたもの)をつくりました。上の写真では水の分子をつくっています。白い水素原子(記号で書くとH)を2個、赤い酸素原子(記号で書くとO)を1個くっつけると水(H2O)になるんですよ。


空気中にはこんな分子たちが存在しています

空気中にはいろんな分子が存在していますが、そのほとんどは窒素と酸素です。温暖化で話題になっている二酸化炭素はごくわずか。もし空気中に1万個の分子があるとすると、そのうち7800個が窒素、2000個が酸素で、二酸化炭素はわずか3個です。ところが今、二酸化炭素の数が3個から4個になろうとしていて、これによってどうやら地球温暖化が起こっているようなのです。1万個の中の3個が4個になるだけで、地球の温度が変わってしまうなんてちょっと驚きですね。


プラスチックの分子も紹介!

プラスチックの正体もこの模型があればよく分かります。プラスチックは炭素と水素がたくさんつながっていて、そこに他の原子がくっついています。これを燃やすとこれらの原子がバラバラになって水や二酸化炭素ができます。塩化ビニルのような塩素が入っているものを燃やしてしまうとダイオキシンが発生してしまうわけですが、このダイオキシンについても模型を見て形をチェックしました。確かに塩素がくっついていますね。模型で見るとよく分かります。


今日学んだことは、実は高校や大学で習うような難しいことでした。でも、模型を使うことによって、子どもたちにも分かりやすい内容になりました。二酸化炭素やダイオキシンといった環境問題になじみのある物質についても、理解を深めることができたのではないでしょうか。

次回のもった博士の講座は1月20日(日)に行います。ご期待ください!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
環境講座 生ごみから考える日本の「食」事情
講座の様子生ごみ堆肥の現物も登場

今日eco-Tでは、この「生ごみ」と「食」について考える講座が開かれました。
講座の前半は「食」に関する様々なデータを見ながら、これからの日本の食料がどうなっていくのか考えました。日本の食料自給率は現在39パーセント、資源だけでなく食料も輸入に頼っている国です。(一方、日本国内の食べ残しの量は年間約1000万トン)もし外国からの輸入がストップしてしまうと、自給率の低い小麦製品や大豆製品、穀物を食べて育つ畜産製品は食べられなくなってしまう可能性があります。また、日本が外国から輸入している農作物や畜産物を育てるために、国内の使用量を上回る水が使われているそうです。穀物の主な輸入先のアメリカでは地下水が枯渇する可能性もあるとか…。この他にも驚かされるデータがどんどん出てきて、普段何気なく食べているものの背景についてしっかり学ぶことができました。

講座の後半では、生ごみの処理方法についてみていきました。ここでは堆肥の作り方もご紹介。講師の方が実際に作られている生ごみ堆肥も登場しました。


エネルギーにしても、食にしても、今のような暮らしをずっと続けていくのは難しそうです。「たかが食べ残し」と考えていると大きなしっぺ返しを食らうかもしれませんね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 19:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
知恵を絞る
10月より公開になった映画「北極のナヌー」ご覧になりましたか?
私はまだ見ていませんが、温暖化が原因で北極の氷が融けてホッキョクグマ(白くま)を代表とするいき物のすむ場所がなくなるというお話しのようです。
その関連する資料を集めています。
集めた図書・DVD
なるべく来館者に手にとってもらいたいと、展示室の机の上においていたら、だんだん見苦しくなってきました。

う〜ん、どこかに整理しておけないかなぁ。
展示ユニットに本やDVDは置けないしなぁ。
展示ユニットの壁面

こんな悩みを抱えながら何度もホームセンターに足を運びましたら、
ありました!
金網(メッシュ)のパネル
1500×900mmのメッシュパネルを早速買ってきました。
これならかごが付けられるし、フックでいろんなものを吊るすこともできます。

これを使って関連する書籍・DVDを展示してみよう!
メッシュを使った展示
と、こんな感じで作業中です。

eco-Tがどんどん楽しくなるように、何度来ても見飽きないようにスタッフもインタープリターも日々知恵を絞っています。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 17:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
食欲の秋!エコクッキング
最近は、朝晩もぐっと冷えるようになって、秋らしくなってきましたね。
夕焼けも最近はすごくきれいです。

ところで、秋といえば食べ物のおいしい季節。
エコクッキングワーキンググループではおいしいイベントを企画しています。
秋が旬の食材といったら、何が思い浮かびますか?

秋刀魚、きのこ、牡蠣、栗・・・とあげていったらきりがないですね(笑)

そんな食材の中から、11月はおイモを使った料理ができないかなぁ、と考え中。



どんな料理かは・・・近日公開予定です!
詳細情報はブログに公開していきます。
次号eco-T通信にも載せますので、ぜひ見てくださいね♪

秋のおいしい料理を食べながらエコなクッキングについて一緒に考えましょう☆



| この記事のカテゴリ:エコットクッキング | 18:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-Tの裏;インタープリターの世話人会
eco-Tに来る来館者を対応する表の部分と、来館者には見えない裏の部分があります。今日は、eco-Tの裏話しを紹介します。

今日はインタープリターの世話人会でした。
世話人会は、7月からはじめて今日が3回目。インタープリターの意見調整やステップアップのための会議です。
今日話し合ったことは、
(1)インタープリターが持っている思いのわかちあうい
(2)来館者がいつでも楽しめるような企画づくり
(3)活動記録シートの改善
など
ほかにも、来年度の公共施設見学の受入れやエコライフ講座の運営をどのようにするかを話し合いました。
えっ、もう来年度のこと!?なんて思われるかもしれませんが、月1回の会議では、あと5回しかありません。
今後も、私たちのやってみたいこと来館者の満足をどのように高められるといったことの話し合いをしていきます。

それから、eco-Tを支える会議は、ワーキンググループのほかにも毎月第1金曜日の運営会議や行政と事務局、事務局内の会議などたくさん!

9/7運営会議のようす

eco-Tは、もっとたくさんの人の
「私たちの環境学習施設」になりたいなぁ!

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
小中学生の描いた「未来のまち」
未来のくらし絵画展

若林西小学校・若林東小学校・高岡中学校の生徒たちが描いた「未来のまち」の展示を始めました。

たくさんの子どもたちの思いが、白いキャンバスに表現されています。







誰かの「夢や未来への希望」を見聞きすると、なんだかうれしくなりませんか。

ぜひ、子どもたちの思いを見に来てくださいね。


「夢や未来への希望」を何かのかたちで表現できたとき、なんだかPOWERが湧いてくるような気がしませんか。

eco-Tの展示室には、20年後を想像する「未来のくらし」という展示学習プログラムがあります。ここでは誰れでも「未来のくらしを描こう!」という展示に参加できます。

ときにはすこしのんびりと、自分や社会の未来へ、思いをはせてみましょう。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 18:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
10/20 環境講座 生ごみから考える日本の「食」事情
10月20日環境講座

今日は10月20日(土)に実施する環境講座のお知らせをします。今回の講座のテーマは「生ごみ」そして「食」です。私たちにとって最も身近なごみである生ごみを減らすための方法について学ぶだけでなく、日本が抱える「食」の問題についても考えます。みなさんぜひご参加ください!

講座名:生ごみから考える日本の「食」事情
日 時:10月20日(土)13:30-16:30
講 師:広川 雄三さん(環境カウンセラー)
定 員:20名(先着順 予約できます)
受講料:無料

講座の申込をされる方はeco-T事務局までご連絡ください!
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 15:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
にぎやかなひと時
今日は、旭区子ども会(旧小原村)の見学に市政ビデオの撮影が入りました。
市政ビデオの撮影

この受入れは、9月中旬ぐらいから担当しているお母さんと相談。
ごみの勉強とちょっと楽しい体験ができないかなぁという要望を取入れて、クリーンセンターの見学や展示学習プログラムを体験したあとに、お昼ご飯を食べて、マイ箸、箸袋づくりを行いました。
つくった箸の使い心地をテスト

eco-Tに来る前に地元のごみ拾い活動をやってきてみたいで、今日一日はごみのことで頭いっぱいだったのでは!?
帰りの子どもたちに感想を聞いたら楽しかったようでした。

そして、午後はなんと、おみこしの登場!
はっぴを着た子どもたちが自転車発電を体験

お祭

地元、渡刈町の子どもみこしがやってきました。
とってもにぎやかで、ご利益がありそうなひと時でした。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 16:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
交流館祭でのグリーンマップの動き
7日に出展した交流館祭ではグリーンマップについての展示も行いました。「グリーンマップをつくろう!」というタイトルで来場者の方々から交流館エリアの「子どもにやさしい場所」「安らぎの場所」「悲しい場所」について情報を提供していただき、用意した地図にアイコンシールを貼ってもらいました。

マップに貼られたアイコン

来場者に情報を記入していただきました表の中身

この日は63の情報が集まりました。これから交流館祭への出展を予定しているところでも情報を集めたいと思いますので、もしグリーンマップの展示を見かけたら地域のオススメの場所の情報を教えてください!
| この記事のカテゴリ:グリーンマップ | 19:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
キッズスペースで、小麦粉粘土あそび!
今日はキッズスペースの開催日。保育園に入る前の小さな子どもたちと、そのお母さん(お父さんもOK)が対象です。

絵本やおもちゃを使って親子で遊んだり、ちょっとしたエコライフのお話をしたりと楽しい時間を過ごしています。




今日は、みんなで小麦粉粘土をつくって遊びました。
つくり方は、簡単です!
1.小麦粉と塩と食紅をボールに入れて混ぜる。
2.水を少しずつ加えて、耳たぶの硬さに練る。
3.油を少量加えて、滑らかにする。



色とりどりのキレイな粘土ができました!




今日のエコのお話は、食についてでした。冷蔵庫の上手な使い方や、栄養たっぷりのおいしい料理を手軽につくるコツなど、子育てに忙しいお母さんにうれしい情報がもりだくさん!



キッズスペースは、8月からワークショップルームで試行していました。
そして、今後は毎月第2水曜日にeco-Tのワークショップルームで開催する予定です。

次回は11月14日(水)・要予約
その他の日でも、自主サークルや親子の遊び場としてご利用いただけます。
興味のある方は、ぜひご連絡くださいね。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
避難訓練で消防車が出動!
今日はeco-Tで本番さながらの避難訓練が行われました。

用意された要救助者の模型は人間のようにずっしり重いんですね・・・

本物の人間みたい・・・

訓練間近になると、緊張感がぴりぴり
開始、と同時にサイレンが鳴って本番と同じように119番通報をしました!

火事です!!

eco-Tにいた人達は避難指示にしたがって外へ・・・
その後実際に消防士が放水で消火活動!(水の勢いは弱かったけど)
放水!


そして、職員が館内を見回ったところ・・・お客さん1名と職員1名が取り残されていることが判明、消防隊が救助にあたりました。
そして、取り残された職員は・・・はしご車で無事助けられました!
はしご車で無事救助☆

間近に見る消防士さんたちは、予想以上に動きがすばやかったです。
訓練は無事成功したけど、
でも実際にeco-Tでもしものことがあった時には
お客さんに安全に避難してもらえるよう、常日頃から気をつけていなければいけないな、とあらためて実感した1日でした。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 19:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
上郷、豊南、末野原の交流館祭に同時出展
今日は、しとしととした雨ですね。
キンモクセイの匂いがいっそう秋を感じさせます。

さて、昨日は上郷、豊南、末野原の交流館祭に同時出展してきました。
地域の人にeco-Tのことを知ってもらい、もっとたくさんの人がeco-Tに来るといいなぁ。
その様子を紹介します。(写真の上にマウスを重ねると説明がでます)

上郷交流館の出展ブース全体の様子です。
上郷交流館の出展ブース


出展の中身は、ハイムーン先生の環境まんが展、環境紙しばい、グリーンマップ、eco-Tの認知度調査、そして塗り絵やeco-T通信の配布を行いました。

●紙しばい
eco-Tにも来てくれた4年生が紙しばいを朗読末野原では中学生が上演

●グリーンマップ
親子で発見!豊南でのグリーンマップ末野原はグリーンマップでも中学生大活躍!

●その他にも
プラスチックの分別の展示(末野原)
ふろしき活用講座(豊南)
地元の方の協力で自転車発電機も登場(上郷)

●eco-Tの知名度は?
eco-Tを知っていましたか?という投票を3交流館でやって見ました。
結果は、
        (上郷/豊南/末野原)
 行ったことがある 17/19/16
 知っていたが行ったことはない 18/5/17
 今日はじめて知った 46/44/20
  (総数202票)

eco-Tに行ったことがある(25.7%)と、知っていたが行ったことはない(19.8%)とを大きく引き離して、今日はじめて知った(54.5%)が過半数を超えていました。

eco-Tの周囲の交流館でもまだまだeco-Tは知られていません。
もっともっとeco-Tのことを知ってもらえるようにPRしていきます!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 12:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
小学生からの手紙☆ありがとう!
eco-Tには公共施設見学の一環で豊田市内の小学4年生が来館します。
今年度はオープン直前の5月から受け入れが始まり・・・
10月2日をもって予定の受入れは終了しました。

この公共施設見学で4,000人以上の小学生が来てくれました。
すごい人数ですね!豊田市の人口の1%に相当します。

見学に来てくれた小学校からはたくさんのお礼のお手紙が届きました!


公共施設見学で来館した子どもが、週末にお父さんお母さん、おじいちゃんおばぁちゃんをつれて来てくれたケースもたくさんありました。
(eco-Tはいつでもお待ちしていますよ)

本当に心から、ありがとうございます☆
こうしてたくさんの人と出会えるのはすごく幸せなことだなぁと感じる今日この頃です。


そういえば、今日は地域の交流館祭
どんな活動をしたのかなぁ。。。
レポートは明日!
| この記事のカテゴリ:ありがとう! | 17:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
10/11は講座2本立て! ぜひeco-Tへ!
eco-Tで来週木曜日に行われる講座を紹介します。
この日は何と2本立て! です。


●エコ名人塾 おしゃれなエコに挑戦
 〜ふろしきの包み方をマスターしよう!〜
ふろしき講座

最近話題のふろしき。レジ袋の代わりになるだけでなく、部屋の小物や贈り物をおしゃれに包むこともできます。お弁当やティッシュボックス、ワインやシャンパンなど、いろんな包み方をマスターできます!


●環境講座 楽しくスマートライフ!

スマートライフ講座

いくら大事なことだと分かっていても、楽しくないことはなかなか続かないもの。
この講座で自分に合った楽しいエコを発見してみませんか?
「エコな生活をしたいけど、一体どうすればいいの?」とお悩みの方もぜひご参加ください!
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 17:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
祝!10,000人達成
本日、来館者数10,000人を達成しました!

昨日までの来場者数を集計すると、今日の団体の予約で入、10,000人の達成が確実だったため、今日は朝からささやかながらお祝いの準備をして、来館者をお待ちしていました。




そして、栄えある10,000人目の来館者に輝いたのはフラマハロ・ジュニアのお母さんでした!






今日は、eco-Tのワークショップルームを使ってのダンスの練習と、くらしの中のエコを学びにいらっしゃいました。

せっかくなので、メンバーのみなさんにご協力いただき、記念撮影。
きれいなフラの衣装も映えて、素晴らしい笑顔をいただきました!




改めまして、これまでeco-Tにお越しくださった10,000人の皆さま、ありがとうございます! 今後ともeco-Tをよろしくお願いいたします。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:06 |
| この記事へのコメント?comments(7) | trackbacks(0) |
eco-Tの利用案内チラシができました!
利用案内利用案内裏面

eco-Tでは何ができるのか、どんなことが学べるのかをまとめた利用案内チラシがついに完成しました!
早速、今週末に行われる上郷・末野原・豊南の交流館祭で配布します。このチラシで利用者が増えてくれるとうれしいですね。


FSC認証マークまた、先日eco-Tのパンフレットを増刷したのですが、実はそちらにもいくつか変更点がありました。そのひとつが紙。みなさん、このマークはご存知でしょうか?

紙の原料となるのは木ですが、このマークは「環境や地域社会に配慮して管理されている森林の木材を使っている」という証です。(これを認証する制度をFSC認証制度といいます)紙製品や木材製品を買うときには、このマークが付いているかどうかチェックしてみてはいかがでしょうか。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 16:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
新展示スタート:「みんなで取り組む3R」
さすがに、衣替えの季節。
このところ、急に涼しい日が続くようになりましたね。

さて、10月は「リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間」。全国で一斉に「環境にやさしい買い物キャンペーン」が展開されます。

eco-T2階の展示も、「正しく分けよう!プラスチック」から「みんなで取り組む3R」に衣替えしました。




こちらはリデュースコーナー。eco-Tでできることの紹介もしています。




こちらはリサイクルコーナー。環境へのやさしさをうたった折り紙なんていうものもあるんですね。




リデュース・リユース・リサイクルの言葉は知っていても、「具体的に何をしたらいいのかわからない」という方もいらっしゃると思います。

モノの一生(循環)におけるそれぞれの位置づけや3Rの優先順位についていっしょに考え、できることからやってみましょう!
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 17:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
旭中学の生徒がeco-Tで総合学習
今日は、旭中学の2年生と3年生、あわせて5名が総合学習でやってきました。

なんでも、個人でテーマを持って調べ学習を行い発表するそうです。
事前に3名からは、テーマをいただいていました。

 (1)私たちにもできる簡単な「エコ活動」を広げる
 (2)地球温暖化について僕たちができること
 (3)何かの陰で支えている人


(1)(2)は3年生で環境活動、(3)は2年生で人生や働き方がテーマです。
残りの2名は、午前中メグリア井上店でレジ袋有料化のチラシをお客さんに渡す活動を行ってきたそうです。

最初に自己紹介を行ったあとに、eco-Tの紹介を事務局スタッフが、展示室の体験プログラムをインタープリターが提供しました。

テレビが新しくなった人力発電機を体験
人力発電機を体験!
人力発電機は、テレビをつけるのに必死です。
電気をつくる大変さを体験して、電気の元をちょっとだけ考えました。

ごみダイエット作戦やエコショップも体験
ごみダイエット作戦の体験エコショップを体験
ごみを減らす工夫や商品を買うときの環境の視点に気づいたかな。

お昼は、引率の先生も生徒もeco-Tのスタッフも一緒に食べました。

みんなで食べる食事は楽しい!

午後は、3Rをテーマにした企画展示(更新中)を見て、クリーンセンターのレクチャーを聴いて終了でした。

調べ学習で知りたいことがわかったでしょうか?発表会の様子をこっそり見に行って、今日の訪問が有意義だったか確認したいと思います。いや、冗談です。

記念撮影

今回の訪問で、わからなかったことがあれば、お気軽にeco-Tに来たり、電話やメールをくださいね。

| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 19:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2007 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング