エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

インプリバス研修~四日市市クリーンセンター、藤前干潟~

本日、事務局、インプリ及び市の担当者等34名で四日市市クリーンセンター及び藤前活動センターの見学に行って来ました。

四日市市クリーンセンターは、小学生の学校教育に向けた設定だけではなく、大人の一般参加者にもとても印象に残る見学コースとなっていました。

特に、アニメーションを使ったプログラムやプロジェクションマッピングを活用した視聴覚など随所に効果的な工夫が凝らされており、楽しみながらごみの学習ができる施設でとても感動しました。




また、藤前干潟は、愛知県西部の庄内川、新川、日光川の3河川が合流する河口部に位置し、2002年にラムサール条約に登録された干潟で、渡り鳥、カニや貝などの底生生物にはとても重要な地域です。

しかし、ごみやマイクロプラスチック等の問題が山積しており、環境問題としてとても考えさせられました。 




名古屋市立西中島小学校による施設見学

本日、名古屋市立西中島小学校の5年生による施設見学がありました。

見学内容は渡刈クリーンセンターの工場見学とスーパーえこっとの買物体験です。

スーパーえこっとでは、グループに分かれてカレーライスとサラダの材料を2,000円以内で買物体験するものですが、ただ単に買物するだけではなく、CO2削減、ごみの削減、地産地消などを考慮した買い物ができているかどうかです。
スーパーマーケットでは野菜などはよくばら売りしている場合がありますが、今回の体験ではばら売りを買うグループとパックに入っているものを買うグループがほぼ半々に分かれました。
買い方にはいろいろな考え方はありますが、ばら売りですと必要な分だけ無駄なく買え、パックの容器も必要ありませんのでエコになるという考えもあります。
子供ながらによく考えて買物している様子がうかがえました。




もった博士のかがく倶楽部講座の参加者大募集

2月10日(日)に「もった博士のかがく倶楽部 ~燃料電池を走らせよう~」の講座を開催します。
 この講座は、二酸化炭素を出さないMIRAIという水素で走る実際の車を見ていただきその仕組みなどを知っていただくとともに、特にお子さんには水からの電気分解により水素を取り出し、燃料電池が発電して模型の自動車を走らせる体験ができます。クリーンな車なので模型は室内で走らせることができます。水素ってなあに?なぜ水で車が走るの?興味がわきませんか!!難しい話よりもまずは見て、触って体験して楽しんでいただきたいと思います。

現時点で、参加者は4名です。どしどし申込みをお願いします。

講座のご案内
時期:2月10日(日)10:00~12:00
持ち物:筆記具
参加費:300円/名
対象:小学生以上
定員:15名



高橋アスパの会のみなさんが見学にみえました

今日は、高橋アスパの会のみなさんが工場見学にみえました。
見学はeco-Tで活動している市民ボランティア(=インタープリンター)が案内します。



見学では、渡刈クリーンセンターの仕組みや豊田市民1人が一日に出すごみの量などの説明を聞き、実際に921gの重さを手に取ってもらってます。
みなさんとても熱心に説明を聞いて、色々な質問も出てました。



参加された方の中には、家庭でも生ごみを畑などに埋めて堆肥として使用していたり、普段からごみ減量につとめているみたいです。



今日は天気も良く、7階の展望台からの眺めも良かったです。
みなさん「御嶽山はどっち?」「恵那山は?」と、会話も弾みながらの見学でした。


渡刈クリーンセンターの工場見学は開館日であれば、いつでもできます。
オレンジ色のベストを着た、インタープリターに是非お声かけください。


かんたんエコ手芸教室~布マスク~

今日は、かんたんエコ手芸教室でこの時期に必需品の布マスクを作りました。



普段は手軽に使ってしまう使い捨てマスクではなく、家にあるタオルや使わなくなったハンカチで洗って繰り返し使えるマスク作りです。



すべて手縫いでしたが、みなさん器用でとても細かく縫っていて素敵な立体マスクが出来ました。



こちらが参加されたみなさんの作品です。 みなさん、色とりどりの作品ができました。



今回はおまけで、コーヒーフィルターでバラを作りました。
このコーヒーフィルターで作ったバラを水を入れたコップなどに入れると
フィルターが水を吸い上げて加湿器になるそうです。


お忙しい中、参加して頂いたみなさま、スタッフのみなさま
ありがとうございました。


2月の期間展示プログラム 体験学習会

来月は省エネルギー月間です。
2か月に1回発行しているエコット通信の表紙の絵、皆さんよくご覧になっていますか?
実は、エコライフに関するイラストを毎号季節に合わせて載せています。

来月の期間展示は、そのイラストを使ったプログラムを行います!

どんなことをするのかと言いますと・・・。
エコット通信の第20号から第71号までの表紙絵をずらっと掲載し、来館者に表紙絵をじっくり見てもらって、どんなところがエコライフなのかを考えてもらうようなプログラムを行います。

そして、さらに2枚のイラストのうち1枚を選んで、その絵に登場する人物がどんなことを言っているのか想像して書いてもらう「勝手に吹き出し展」も行います。
必ずしもエコのことを書く必要はありません。
4コマ漫画的に面白おかしく書いていただいても結構です。

今日は、そのプログラムの学習会を行いました。
18名のインタープリターが参加してくださり、プログラムを体験しながら流れや伝え方などを学びました。


事務局からプログラムの説明

事務局からプログラムの説明


プログラムの流れを実演中

プログラムの流れを実演中


イラストの絵をずらっと並べると、エコット通信の歴史を感じます。
絵のタッチも少しずつ変化しているので、それを見るのも楽しいです。


吹き出しの内容を考え中

吹き出しの内容を考え中


吹き出しの内容を披露!

吹き出しの内容を披露!

吹き出しの内容は、皆さんユーモアあふれるものばかりでにぎわいました!

気軽に楽しく学べる期間展示プログラムになっています。
2月1日から28日まで行います。
最後まで体験してくださった方には、エコファミリーカードのエコポイントを1人当たり20ポイントを差し上げます。

ぜひ体験してくださいね!


根川小で、海ごみの授業をしてきました!

今日は、3年生のみんなに、海のごみについて考える出前授業をやってきました。

3クラス中2クラスは、愛知県が考案した基本的なプログラムの流れで実施し、もう1クラスは先生の意向を反映させたオリジナルバージョンでやりました。
下記には、基本的な流れでやった時の様子をご紹介しますね!


DVD鑑賞

DVD鑑賞


絵合わせゲーム

絵合わせゲーム


「かっぱの清吉と海ごみのようかい」という6分間のDVDを見て、「海ごみってなんなのか」「どこからやってきているのか」「海ごみの原因は?」ということが学べます。

どのクラスも、真剣に見入っていました。
最後にどうすれば海ごみが減らせるか考えてみようと促してくれます。

その次に、絵合わせゲームをします。
たった5分間ですが、とても盛り上がりました。
一番多く取れた子は、5組(10枚)取っていました。すごい記憶力だと思います。


3つの色でグループ分け

3つの色でグループ分け


カメの口に袋がからまってます

カメの口に袋がからまってます


その後、カードを3色に分けて、それがどんなグループなのかを考えて、発表してもらいました。
緑は、「自然環境のもの」とか「植物」とか答えてくれました。
オレンジは「仕事ででてくるごみ」とか「からまると大変なもの」とか答えてくれました。
赤は「暮らしから出るごみ」とか「人間がごみとして出したもの」とか答えてくれました。

色んな意見が出てくるものだなーと感心しました。

そして海のごみはどんな影響を生き物に与えているのか、そしてそれらはどこからやってくるのかを考えてもらい、発表してもらいました。
ウミガメがクラゲと間違えてレジ袋を食べてしまっている写真などを見せた時は、皆さん驚いている様子でした。


自分にできる事はなにかな?

自分にできる事はなにかな?

こんな意見が出ました!

こんな意見が出ました!


最後に、「海ごみをへらすために、自分がこれからやってみようと思うこと」と「自分はできないけれど、海ごみを減らすためにはこうしたらいいというアイデア」、そして「かっぱの清吉くんへのお手紙」を書いてもらい、発表してもらいました。

どのクラスもたくさんの意見が出て、正直驚きました。
一部をご紹介。
「海ごみをへらすために、自分がこれからやってみようと思うこと」
・レジ袋をもらわない
・ポイ捨てしないでごみ箱に捨てる
・海で遊んだときは、ごみを家に持ち帰る
など。

「海ごみを減らすためにはこうしたらいいというアイデア」
・ごみ捨て禁止のような、看板をつくる
・海ごみのせいで困っている生き物がいたら助ける
・海に流れないように、川に網をつける
・ごみ箱を増やす
など。

4年生の春に、ごみのことを学びます。
今日のことが少しでも覚えててくれて、4年生の学びにつながってくれたら嬉しいな~って願っています。

この学習プログラムは、愛知県が作成したものです。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。

愛知県のサイト


始まりました!13期生インプリ育成講座

1月22日(火)の13:30~16:30、3階のワークショップルームにて、13期生のインタープリター育成講座を開催しました。
今年度は、14名の受講生がいらっしゃいます。
今日は1名欠席の13名でスタートいたしましたが、熱気あふれるあっという間の3時間でした。


司会進行

司会進行


担当長からのお話し

担当長からのお話し


始めは、環境政策課の担当長からのご挨拶と、環境行政におけるエコットの役割や環境基本計画についてお話をしてくださいました。


横井代表からの話

横井代表からの話

守随副代表からの話

守随副代表からの話


次に、代表理事の横井より、「NPOとは何か?」や「当法人のミッションや実施している事業内容について」をお話をいたしました。
「歌って踊れる横井です!」「発声練習が大事ですよ~!」
と明るく元気にお話ししていたのが印象的でした。

次に、事務局長からインタープリターの役割について具体的にお話しをしました。
色んな活躍の場があるんだなぁというのが伝わったかなと思います。

そして副代表理事の守随より、「共働とは?」をわかりやすく、紙芝居プレゼンテーションの手法を使ってお話をいたしました。
市民として・インプリとしてどういう風に動いていけば良いのか、いいヒントをもらったのではないかと思います。


自己紹介原稿作成中

自己紹介原稿作成中

3分間の自己紹介

3分間の自己紹介


休憩をはさんで、後半は、紙芝居プレゼンテーション法を使って、自己紹介をしていただきました。

自分の名前、趣味や好きなこと、受講するきっかけ、自分の経歴、最後に意気込みなどを4枚の用紙に書いていただきました。

それを前に出て3分間で自己紹介をしてくださいました。

どの方も相手の目を見て、時折笑顔で、大きな声でお話しされていらっしゃいました。
人前でお話しするのが苦手だったり、これからインタープリターとしてやっていけるかどうか不安だったり、そんなお気持ちをお話ししてくださいました。
でも、何も心配いりません!!
これから皆さんと一緒に、高め合いながらスキルを身に付けていければ良いのです。

とてもバラエティ豊かな受講生だなと思いました。
これからが楽しみです!!

>受講された皆さまへ
とても緊張されたかと思います。
今日はお疲れ様でした!!
次回もよろしくお願いいたします。


エコットクッキング~まんぷくロールキャベツ~

1月20日(日)にエコットクッキング講座で
ロールキャベツ・ポテトサラダ・アップルコンポートを作りました。



最初にスタッフから作り方の説明やポイントなどを聞いて、スタートです。
まずはキャベツを1枚ずつ剥がしていくのですが、時々破れてしまったりしましたが
みなさんコツをつかんだらきれいに剥がせました。



お母さんと一緒に、玉ねぎのみじん切りやきゅうりの薄切りにもチャレンジ。
後半には1人でも切れるようになってました。



キャベツの巻き方も、ひと工夫あり爪楊枝を使わずにしっかりつつめました。
今回も男性の方の参加も多く、普段から料理をされているらしくとても手際が良かったです。



各グループとも、とても楽しく協力し合ってロールキャベツが完成しました。
ボリュウームのあるロールキャベツにみんな、「おいしい!」「おなかいっぱい!」と
とても好評でした。


参加されたみなさま、スタッフのみなさまありがとうございました。


西三河5市環境フェスタ 出展!

1月19日(土)11時から16時、豊田産業文化センターにて、西三河5市環境フェスタに、パネル展示による出展をしました。
これは、西三河5市(岡崎市、豊田市、安城市、知立市、みよし市)で地球温暖化対策を推進するために立ち上げた、「西三河首長誓約推進協議会」が主催するイベントです。


入口付近

入口付近


エコットパネル展示

エコットパネル展示


企業や高校、団体による環境取組の発表や、体験型のブースがたくさんありました。
劇団笑劇派さんによる環境笑劇をやっていたそうですが、残念ながら見ることができませんでした。


ホール前のロビー

ホール前のロビー


団体ブース

団体ブース

外では、飲食や雑貨などを販売しているマルシェ等、子どもから大人までが楽しめるものがたくさんありました。


マルシェの様子

マルシェの様子


マルシェの様子

マルシェの様子


地球温暖化対策は、1つの自治体だけ頑張っても限界があります。
周辺の自治体と連携しながら進めることで、より効果を発揮することができます。

西三河5市で力を合わせて、良い環境、良い街にしていきたいですね!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 1月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト