eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

eco-Tが華やぎました。
eco-T正面入り口と3Fデッキの緑のカーテンを撤去した後、何も植えられていなかったプランター。

来年春に緑のカーテンがはじまるまで花壇として使うことになりました。
この花壇は、eco-Tのワーキンググループ活動として、大切に育てられていきます。おはな

配置を考えて植え付け
28日は、ちょっと肌寒い曇り空でしたが、メンバーのみなさんが集まって、色とりどりのパンジービオラを植えていました植物

植え付け完了です。

これからは、どんどん寒さが厳しくなっていきますが、陽を浴びて少しずつ育ってくれると思います花

eco-T日記でも折々に花壇の様子をお伝えしますね。
楽しみにしていてください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 13:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ジュニアインタープリター育成講座 バスツアー♪
 紅葉も見ごろな先週の土曜日、11月26日に第2回ジュニアインタープリター育成講座『バスツアー 割れたお皿はどこへ行く?』を開催しました。

 今回はジュニアインタープリター育成講座ということで、参加するみなさんには、事前にいろいろと調べてきてもらいました。

 「おうちで割れたお皿はどうしてる?」「学校の給食のお皿が割れちゃったらどうしてるのかな?」 などなど。
 
 そんなハテナを持って見学にやってきたのは 岐阜県土岐市にある「山津製陶株式会社」さん。

 いざ、工場へ! とーってもきれいな青空晴れ

 こちらでは、割れてしまった給食食器を回収、粉砕して土に混ぜ、再び陶器に生まれ変わらせています。

 リサイクルされた材料の入った粘土を皿の形に成形しています。

 一瞬!の早ワザです。

 乾燥したのち、約800度の窯で素焼きします。

 「たくさん積まれたまま焼いていて驚いた」という感想も聞かれました。


 うわぐすり(釉薬)をつけています。
 こちらも機械で動いていきます。 繊細な動きが見ていておもしろい楽しい

 その後、1300度の窯で焼き上げ完成拍手
 傷や汚れなどないかしっかりチェックしたのち、出荷です。

 
 こんな食器、学校でみたことないですか? 
 
 豊田市内の一部の小学校でも使われています。
 落としても割れにくい、とっても高強度な食器です。

 工場見学の後は、岐阜県多治見市の「セラミックパークMINO」へ。

 お弁当を食べて休憩したあとは、グループごとに「今日の一番!を発表しよう」というテーマで話し合いました。


 ジュニアインタープリターとして、見たり聞いたり感じたことを、自分の言葉で人に伝える事が今回の目的の一つ。
 みんな、見学の様子をふりかえりながら絵や文章でまとめていました。
 真剣なんですが、青空の下だと、なんだか楽しそうおはな

 その次は、みんなが楽しみにしていた作陶館での「陶芸体験」

 タタラ技法という作り方でお茶碗やコップを作ります。


 
 素敵なのができたかな〜?
 この後、素焼きをしたり釉薬を施したりと、完成までに8週間ほどかかります。
 完成が待ち遠しいですね

 最後は、みんなで「今日の一番!」を発表です。


 驚いたこと、エコだなと思ったことなど、しっかりと自分の言葉で発表してくれました。

 ぜひ、学校のお友達や先生、おウチの人にも「割れた食器はどこへ行くのか」を話してあげてくださいね。 
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ力(りょく)アップ講座 第5回目
11月18日、25日にエコ力(りょく)アップ講座の第5回目(最終回)が行われました。
第1回の様子
第2回の様子
第3回の様子
第4回の様子

夏から始まったこの講座。気がつけばもう冬を迎えようとしています。

受講生のみなさんのエコ力はどのように変化したのでしょうか・・・見る

まずは、前回に引きつづきプログラムの作成です。チームに分かれて行います。試行錯誤しながら・・・



交流館のエコ改修と自身の一押しのエコ技を盛りこんだプログラムが出来上がりました楽しい

お客さんがいることを想定して、みなさんに発表してもらいました♪
猿投台地区のみなさん



益富地区のみなさん



最後に交流館の館長さんから修了証の授与がありました拍手


修了後は、交流館のエコ改修の案内人として活躍されます。
(益富地区のみなさんは12/11(日)のふれあいまつりでデビューします)

エコ力アップ講座は修了しましたが、みなさんのエコ力はこれからもどんどん成長されるかと思います。
ぜひ、地域に“幸せをみつけるエコライフ”を広げていってくださいねラッキー

みなさん、長い間おつかれさまでした!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
手ぬぐいの使い方 〜魔法の手ぬぐい〜
みんなひとつは持っている手ぬぐい。


いただきものや、ずっとタンスの中に入っているなど、
手ぬぐいってどうやって使うの?いい使い方はないかしら?
などと思っている方いるかと思います。

実はこの手ぬぐい、ものすごい万能選手なのです。
少し、使い方を紹介したいと思います。

●お洒落アイテム
・スカーフがわりにいろいろとアレンジしてみる
・ビスチェがわりに胸元に巻きシャツからチラリとのぞかせてみる
・ベルトがわりにしたり、腰に巻いたりしてパンツと合わせる
・バンダナがわりにヘアアレンジに活用する
今の季節だと、オシャレだけでなく、寒さ対策にもなるそうですね

●テッシュボックスケース
長方形を活かして、カバーにします。
そのままではちょっと味気ないけれど、好みの手ぬぐいで包んでみるとお洒落になります。
やってみました。

1.手ぬぐいを用意し、半分に折ります。


2.真ん中にティッシュケースを置きます。


3.右の角と左の角を結びます。


4.反対側も同じように結び完成

超簡単です。30秒で完成しました。

そして、なんといっても
●いざという時に使える!
・細く切り裂いて包帯に(端を縫っていないので手で切り裂けます)
・発熱したおでこを冷やす
・カイロを包んで巻きつける
・火事などの災害時には大判のマスクに

端を縫っていないからこそ乾きが早く、雑菌がたまることもないため、清潔に長く使えるのです。

知れば知るほど便利な手ぬぐい。

あなたならではの手ぬぐい魔法を見つけて下さい。

| この記事のカテゴリ:あれこれ | 09:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中山小学校の4年生が環境学習に来てくれました
中山小学校の4年生は、年間を通して環境学習に取り組んでいます。
eco-Tへの来館は、2月(3年生の時)、5月に続き、3度目!

中山小4年生(環境学習)
今回は、2つのプログラムを体験してもらい、まとめで自分たちが望む「未来の暮らし」を考えてもらいました。

●未来はどうなる?
未来はどうなる?
私たちの暮らしやまちの変化を、写真を見て感じます。

未来はどうなる?(昔と今の道具)未来はどうなる?(夜の地球)
昔と今の道具の比較や、おうちにある電化製品や電気使用量の増加について学んだり、宇宙から見た夜の地球の写真を見たりしながら、私たちの暮らしが便利になって、エネルギーをたくさん使っていることを学びました。
そして、電気をたくさん使うとどうなるかを考えました。

●給食からエコを考えよう
給食からエコを考えよう
毎日食べている給食の材料がいろいろなところから来ていること、産地によって輸送エネルギーが変わることを学びました。
そして、豊田市内でも、たくさんの種類の食材が作られていることを知ってもらいました。

●私たちが望む未来は? 未来を考えよう!
未来を考えよう!
思い思いに、ワークシートに書きこみます。
「10年後、20年後・・・、みんなは何をしているかな? その時どんな暮らしがしたいですか? 未来の暮らしを考えてみよう!」

最後に生活班に分かれて、ワークシートに書いた内容を発表し合いました。
・環境プロジェクトを立ち上げる(お仕事)
・みんな日本産(国産)の食材で生活する
・CO2をあまり出さない工場をつくる
・CO2を減らして(吸って)、キレイな空気を出す機械をつくる
・ソーラー電気の洗濯機をつくる、CO2が出ない車をつくる
・電気は全て家で発電する(電気は売っていない)
・木を植えて緑をたくさんにする
・絶滅危惧種を守って、きれいな森にする
などなど、すてきなアイデアがたくさんでました。

大切なのは、その時の自分にできることを続けていくこと。
これからも、自分で考えて行動したり、「一緒にやろうよ」と他の人に伝えていってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 16:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
やさしいおそうじ大作戦!
 今日は冷たい風が吹きましたね。
 冬の気配が日ごとに濃くなり、だんだんとせわしげな年末も近づいてきます。

 今日のキッズスペースでは、そんな年末の大掃除にもぴったりな
「やさしいお掃除」について考えてみました。
  
 これは何でしょう???


 答えは『重曹』です。
 暮らしの中のいやなにおいを消してくれたり、汚れをこすり落としたり。
 体にも環境にもやさしい自然なお掃除に大活躍!
 寒い季節には、お風呂に入れても温まりますね。
 
 参加者のお母さんたちも「子どもにも安心なお掃除ができそう」と、とても興味を持ってくれました。
 ぜひ、毎日の生活に取り入れていただきたいですね。
  
 今日はもう一つ、「ちびっこエコバッグ」を作ってみました。
 
 折り紙の「コップ」の作り方を応用して新聞紙で作っていきます。
 作り方はとーっても簡単ですが、折り紙やシールでお好みに飾り付けると・・・

 
 なかなかステキなバッグですね!

 小さなお嬢さんも、バッグを持っておでかけですか?


 寒い季節も、元気にお出かけしたいですね!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示学習プログラムの練習 〜未来はどうなる?〜
11/25(金)に、中山小学校の4年生が、再びeco-Tに来てくれます。

中山小学校4年生のみなさんとは5月からの長いお付き合い。環境学習の年間サポートをさせていただいています。
eco-Tからは、渡刈クリーンセンター見学、資源循環、だんだんおんだんか、牛乳パックを使ったはし袋づくりのプログラムを実施しました。
→前回の出前授業の様子を、こちらからご覧いただけます

今回は、「自分たちが望む未来の暮らしを考えてもらうプログラムにしよう」と先生と相談し、内容を組み立てました。

見学対応の練習
詳細は当日のお楽しみになりますが、今日は、担当のインタープリターさんたちが事前の練習をしていました。

施設見学の練習(未来はどうなる?)
どんな風に声をかけたらいいだろう?どんな反応が返ってくるかな?フリップの持ち方はどうだろう?・・・と、プログラムを実際にやってみて、進め方を相談して、決まったことをメモします。
そして、おうちに帰ってからも、イメージトレーニング!

当日まで、ドキドキ、ワクワクです。
中山小のみんなと早く会いたいなぁ♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
公共施設見学に行ってきました
長い階段のようですが・・・

これは、あき缶の処理ラインです。このあとアルミ缶とスチール缶に選別してから、圧縮梱包されます。

さて、これは?高層ビルのような・・・

これは、藤岡プラントの煙突です。

最後のこれは?砂?土?スラグ・・・?

これは、せんてい枝や刈草などを集めて発酵させているところです。

今日は、インタープリターのバス研修として、3つの公共施設を見学させてもらいました。
始めに、グリーンクリーンふじの丘に行きました。

埋めるごみの中には、資源となるものが結構、混ざっていました。
いくら広い場所があっても、埋めるごみの量は、少しでも減らしたい、ということで、最後は、職員さんが手で仕分けていらっしゃいました。

2ヶ所目は、藤岡プラントに行きました。渡刈クリーンセンターとの違いがいろいろありました。ここは、中央制御室です。

クレーンバケットは、ひとつかみ1トンです。(渡刈は、5トン)ごみが固まってしまわないよう、攪拌しながら、燃えやすいようにしています。クレーンの運転は、人の手によります。

渡刈C.Cとの違いは、なんといってもにおいですショック
みんなが鼻をつまみながらの見学でしたが、ここでずっと働いていらっしゃる人は、慣れてしまわれているとのこと。とても大変なお仕事ですね。

最後は、緑のリサイクルセンターです。
くらしから出てくるごみと違い、植物なので、季節によって搬入量に波があるそうです。この時期は、とても搬入が多い時期で、剪定された枝や刈草が山積みになっていました。また、作った堆肥は、市民が購入できますが、欲しい時期も春や秋が多く、そのバランスをとるのが難しいとのことでした。


3ヶ所を回りましたが、どこも周辺地域への負担が無いように、ごみを安全に処理するための設備があることが分かりました。
しかし、どれだけ、減らしても最後には、どうしようもない’ごみ’が残ってしまうことも分かりました。
ごみの生まれないくらし、ごみにしないくらしは、どんなくらしだろう?
そんなことを小学生と一緒に考えていきたいなひらめき
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
トヨタの森で、講座の打合せ
12/8からスタートする「展示解説ボランティア育成講座」の打ち合わせに、トヨタの森へ行ってきました。

今日は少々北風が吹いていましたがいい天気おてんき
「里山学習館 エコの森ハウス」の裏の木々は、黄色く紅葉し始めていました。


散策コースの途中で、もみじを発見グッド


こんなに赤く染まっていました!



◆◆◆展示解説ボランティア育成講座 受講生募集!◆◆◆
〜eco-Tのインタープリターになってエコライフを広げよう〜
(チラシをこちらからご覧いただけます)

日程:12/8(木)、12/13(火)、12/22(木)、1/19(木)、1/26(木)、2/9(木)
申込み締め切り:11/27(日)
まだ間に合います楽しい

エコライフに関心がある方、何か新しく始めてみたいと思っている方、人とお話するのが好きな方など、この講座で楽しく学び、インタープリターを目指してみませんか
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
かわいいさるぼぼづくり


高山でおなじみのさるぼぼ。今日は、高橋交流館でかんたんエコ手芸教室「かわいいさるぼぼづくり」を行いました。
手芸の大好きな方々が、17名も参加され、とてもにぎやかにできました。


「さるぼぼ」の猿(さる、えん)を、「災いが去る」や「良縁(えん)に恵まれる」などとかけて、とても縁起の良いものとされています。
顔が無いのは、自分の心をうつす鏡だから。笑っている人には、さるぼぼも笑ってくれます。

細かな作業に集中。

作りながら、話もはずみます。


皆さんの作品、ほんの一部です。
着なくなった服を活用したり、少し残っている小さなはぎれで充分につくれます。いろいろ配色も変えると、とても楽しいですね。自分だけの「さるぼぼ」が完成しました。


さて、次回の講座のお知らせです。
アクリルたわしづくりをします。クリスマスの飾りとしても楽しめます。
ぜひ、ご参加ください。お申し込みは、eco-T(26−8058)までお願いします。

日 時:12月17日(土) 10:00〜12:00
場 所:高橋交流館 多目的ホール
持ち物:(家にあれば)アクリル毛糸、かぎ針(5〜6号)
募 集:中学生以上 20名
参加費:無料
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シャツから・・・???
 みなさんのおウチには、こんなシャツはありませんか?

 お父さんのワイシャツ。 襟のところが汚れたり、袖口が痛んできり・・。でも、身ごろはまだまだきれいで生地もしっかりしていたり。

 今日のエコライフ講座では、そんなシャツをリメイクしてエコバッグを作りました。
 
 まずは、シャツを裁断。 あまり細かい寸法にはこだわらず、お好みの形を目指してチョキチョキと・・。


 次はミシンがけ。 「ミシンなんてひさしぶり〜」の声も。 
 縫っているうちに、だんだん慣れてきて、楽しくなってきました♪


 袖の部分で作った持ち手をつけて、完成!
 
 シャツの色や柄でイメージがかわりますね。 

 切り落とした袖のカフス部分を使って、コンパクトにまとめることもできます。

 
 捨ててしまう前に一工夫、一仕事で、素敵に生まれ変わりましたね。
 自分だけのエコバッグ、大切に使う気持ちも生まれますねおはな
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
空けたらビックリ!
インタープリターが集まって、何やら作っています。



材料は空き箱、包装紙などみなさんのお家にあるものばかりです♪

こんなものが出来上がりました。
一体なんでしょう・・・?


リボンをほどいてみると・・・

ジャーン!


ツリーや雪だるま、プレゼント・・・
みんなが待ち遠しく思っている“○○○○○ツリー”カードの
出来上がりです。

作りた〜いと思ったみんなは、
eco-Tの講座『飛びだすクリスマスカードをつくろう』にぜひ参加してくださいラッキー
日時:12/3(土)10:00〜12:00
場所:自然観察の森 工作室
参加費:無料

申し込みは、11/19(土)10:00スタートです。
eco-T事務局(26-8058)までお願いします。
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 17:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
地球が風邪をひいたらどうなる?
来月、12月は地球温暖化防止月間です。

eco-Tでは、『私のまちの未来基準』 と題して、自然観察の森をお借りして、プログラムを行います。


11/14に、インタープリター向けの説明会を実施しました。


まずはじめに、説明を受けて・・・


実際に体験をして、来館者のみなさんにお伝えできるように練習をしました。


『私のまちの未来基準』
日時:12/1(木)〜12/14(水)10:00〜16:00 
場所:豊田市自然観察の森
インタープリターといっしょに地球温暖化の原因や影響を調べ、いま自分にできることを考えたり、ヒントをもとに、自分のまちの未来基準や自分の生活スタイルを考ます。非電化グッズの紹介コーナーもあります。

昔の遊びやエコクラフトも同時開催♪
お手玉や、福笑いなど昔の遊びを体験したり、クリスマスのオーナメントをつくる体験もできますよ。

eco-Tのインタープリターといっしょに未来を考えてみませんか?
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
電子レンジと電磁波
今月のもった博士のかがく倶楽部は、これを使って実験です。

今回のもった博士は電子レンジ
なんだかわかるよね。
チン!といったら出来上がりの電子レンジです。

電子レンジって、どうやって温めるかわかるかな。
ガスレンジは火で鍋を温めますが、電子レンジは電磁波で分子にエネルギーを与えて温めるのです。
不思議だね。

いざ実験!
・電子レンジに水を入れるとどうなるかな
・墨汁で黒く塗った紙を入れるとどうなるかな
・油と水を同時に温めると、どちらがあったかくなりやすいかな。
・スチールウールを入れてみると…
スチールウールを電子レンジに入れると火花が!
バチバチバチ!危険です。

電子レンジで最初に調理した食べ物はポップコーンなんですって。知っていた?
ポップコーンが出来上がり。
今回は、紙コップにコーンと油を入れて、ラップをかけてレンジでチン。
たったそれだけで、できたてほやほやのポップコーンができます。

偏光フィルムにセロテープをいろいろな方向に貼るとこんな風に見えます。
偏光フィルムにセロテープをはります。

テレビやラジオ、携帯電話の電波も光の一種。
目に見えなくて理解するのが難しいですよね。
考えて、実験して、フムフムと言いながら理解する。
もった博士のかがく倶楽部は、子どもも大人も楽しめる講座です。

そうそう、電子レンジで卵を温めると爆発してしまいます。
実験は子どもたちだけでやると危険なこともあるので注意してね。

次回は、12月11日に電子工作です。クリスマスにちなんだものですよ。ぜひご参加ください。詳細は、広報とよた11月15日号か、11月20日ごろ更新されるeco-Tのホームページ「イベントコーナー」をご覧ください。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 11:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おつまみ作り
11月13日(日)に若林交流館をお借りしてエコットクッキングを行いました。今回はお酒のおつまみづくりです。


これは一体何をしているのでしょうか?

これは、白あえで使うお豆腐です。
電子レンジを使えば短い時間で済みますが、今回は重石をのせて水を切りました。
時間はかかりますが、昔ながらのこのやり方のほうがお豆腐がなめらかになるそうですひらめき

えびだんごには、旬の小松菜を入れて彩りをラッキー
にんじんはしっかり洗って、皮ごといただきます。




小松菜入りのえびだんご、野菜とチーズの白あえ、味噌みょうがの3品が出来上がりました。

おいしくいただいた後は・・・

みなさんが買い物や調理、片付けで実践しているエコを聞かせていただきました。
もうすぐ寒さが身にしみる季節がやってきますが、自作のおつまみとおいしいお酒でポカポカ温かく・楽しく過ごせるとよいですねニコニコ
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット菜園では・・・
だんだん寒さが11月らしくなってきました。

エコット菜園では、種から育てたこの子たちを定植しました。
 
玉ねぎです。

プランターに、3つずつ並べて植え付け。


そのプランターが並びます。


来春にはどれだけの玉ねぎが採れるかしら…
どんな料理に使おうかしら…
思いがふくらみます。

そしてエコット1階では、シャコバサボテンが花開き始めました。

季節を感じますね。
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 15:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団めぐり座、がんばってます!
 eco-Tのインプリさんは、とっても多才な方ばかり。
 なんと俳優としても大活躍のみなさんも!
 演劇集団、その名も「エコット劇団 めぐり座」です。

 一昨年のエコットフェスタでの華々しいデビュー以来、自治区やこども園での公演も行っています。
 〈昨年のエコットフェスタの様子〉


 そんな皆さんが、さらに演技に磨きをかけようと、講師をお招きしての研修会を開催しました。
 講師は豊田市を中心に活躍中の「お笑い劇団笑劇派」のみなさん!

 笑劇派さんにはこれまでもたびたびエコットに登場していただいてます。
 〈エコット一周年でのエココント〉       〈H22展示プログラム発表会〉


 今回は、しっかりと演技の基礎を教えていただくことに。
 まずは、顔の筋肉をほぐし、表情を豊かにし、口を大きく開けて発声を。

 やはりプロの発声は違う!とインプリのみなさんも感服。

 その後も、発声や表現することについての基本的な練習を中心にみっちり2時間、教えていただきました。

 最後は質問をしたり、感想を共有。
「演技だけでなく、日頃の案内の時にも役立ちそう」
「演技がだんだん楽しくなってきた」なんていう感想もありました。


 そして、みんなで記念撮影

 
 みなさん、表情がとっても豊かで、素敵な笑顔ですね!

 これからのめぐり座のますますの活躍をお楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース 〜森の積み木あそび〜
 だんだんと木々も色づきはじめ、はらはらと落ち葉の舞う季節になってきましたね。

 昨日のキッズスペースは自然観察の森で「積み木遊び」を楽しみました。

 豊田市産の白樫、檜などの木材で作られた「トコ積み木」を使います。
 
 単純な形の積み木ですが、積んだり、つなげたり、遊び方はいろいろ!

 積み木同士がぶつかる音や、高く積んでくずれるときの音がとても優しく、心地よく響きます。

 こんな遊び方も・・・「積み木ふとん」!

 木のいいにおいに包まれます。中はどう?と聞くと「あったか〜い」との返事。 

 お天気もよく、絶好のお散歩日和でしたので、森歩きも楽しみました。
 
 
 秋の森で木の実を発見したり、ふかふか落ち葉をふんでみたり。
 とても気持ちのいいお散歩でした。

 ネイチャーセンターのまわりには、こんな子たちもたくさん・・・


 カマキリです。 草むらではなく、建物の壁ぎわに寄ってくるそう。
 もうすぐ、産卵のようでおなかの大きなママカマキリでした。

 今回は森の楽しさを満喫できたキッズスペースになりました。

 今度はもう少し遠くまでみんなで歩いてみようかな〜 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
接遇セミナー『おもてなし』について学びました
突然ですが、人の第1印象はどれくらいの時間で決まると思いますか?
1分?それとも10分?

実は・・・10秒で決まってしまうそうですびっくり

今日のインタープリターステップアップ研修では、講師に坪内恵津子氏をお招きして、接遇セミナー『おもてなしの心を養おう』を行いました。


まずは、ミス・コミュニケーションという体験をしました。講師の話した言葉からイメージしたものを紙に書いていくのですが・・・。


伝えたいことがあっても人によって多様な受け取り方があることが明確でした。それが、当たり前であることを理解しましょう、というお話。なんだか、力が抜けるようです。

こちらは、リスニング体験の様子。


ただ、聞くよりも笑顔であいづちを打ったり、ひとこと感想を添えたりするだけで、とても印象が良くなります。

最後に、インタープリター活動における行動指針(クレド)をつくるためにグループで話し合いました。
「来館者にとって大切だと思うこと」「インタープリターにとって大切にしたいこと」について考えてもらいました。


クレドは、一度作ったらおしまい、というものではなく、やってみて、何か、あわないな、皆が納得できないな、と思ったらまた、作り変えていくものだそうです。
常に、活動での経験を共有しながら、クレドと照らし合わせて、ふりかえることができるものです。


どのグループにも共通していたキーワードは、『笑顔』。
もらってうれしいもの。あげるほうもうれしくなるもの。ですね。

eco-Tの心のこもったおもてなし、とは何だろう?
また、機会を作って、eco-Tに関わる市民全てで、クレド作りができるといいなぁと思いました。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作WS(第2回)を行いました
第2回目の展示製作WS(ワークショップ)を開催しました。

前回行ったワークで、好きな展示・嫌いな展示を出し合ってもらい、それらの意見も参考に、今回のWSで更新する展示ユニットを選んでもらいました。


そして、発表。
改めて、展示ユニットのプログラムを見ると、もっとよくしたいな、という意見がどんどん出てきます。


そして、興味・関心の似た人どおしでチームを作り、3つのグループができました。
(1)とよたエコレストラン
(2)ゴミ分別/ダイエット作戦
(3)エコライフすごろく

そして、チームごとの話し合い。
楽しくって・・・・・・・真剣。


次回(11/29)は、学習プログラムのストーリーを作ったり、製作物を洗い出したりします。
現行のプログラムがあるとはいえ、ひとつずつ、考えながら、話し合いながら、みんなの意見をとりまとめて進めていくのは、時間のかかることですが、自分たちで作ったプログラムを、来館者に喜んでもらえるようにと頑張っています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
お隣の岡崎市からの来館
市民対象の環境関連施設の見学会で“ごみ”をテーマに見学に来られました。
午前中はeco-Tの見学、午後は、岡崎市に新しくできた「中央クリーンセンター」の見学。ちなみに中央クリーンセンターは、渡刈クリーンセンターと同じ「ガス化溶融炉」で、溶かした灰を「スラグ(砂)」や「メタル(金属)」などの資源物として利用していくそうです。


最初にeco-Tの活動について紹介し、館内の見学と展示室でスーパー・えこっとを体験していただきました。

スーパー・えこっとでの様子

日ごろ、買い物に行かれるとき、何に気をつけて食材を買われていますか?
価格?産地?ごみ?


食材が運ばれる距離の違いから、日本の食料自給率の問題やフードマイレージなどを再認識してもらいました。

お買い物でできる3R

包装の少ないものを選ぶ、必要な量を買うなどなど。
リデュース・リユース・リサイクルとても大切ですおてんき

最後に記念撮影カメラ


今後も岡崎市との交流を楽しみにしていますグッド
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 14:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
旧清掃工場の解体工事 & あさひまつりに出展
解体工事が進み、壁(側面)1枚を残すのみとなりました。

旧清掃工場解体工事2
eco-Tの3階からの様子です。
壁が低くなり、アローズブリッジがよく見えるように!
どんどん景色が変わっていきます。


旭交流館祭
旭交流館のあさひまつりに出展してきました。

教えて!夏の省エネ教えて!冬の省エネ
eco-Tのブースにいらした方に、今年の夏に取り組んだ省エネと、今年の冬に取り組む省エネのアイデアを教えてもらいました。

我慢するのではなく、ちょっとした知恵や工夫で、簡単に取り組める内容がたくさん集まりました♪
夏に引き続き、冬も、かしこく、楽しく省エネに取り組んでいきたいですね。

省エネのヒントがあるといいなぁと思われた方に、おすすめを2つご紹介します。
●エコットフォーラム2011
「非電化・ローカル化・分かち合いで愉しく稼ぐ方法 〜藤村靖之さん講演会〜」
エネルギーに依存しすぎない生活のヒントが学べます。
→詳細、お申し込みは、こちらから

●CO2削減行動リスト(豊田市環境部環境政策課発行)
CO2を削減する取り組みは、省エネにもつながります。
市民の方が実践している取り組みを集めているので、簡単にできることがたくさん!
→詳細はこちらから
| この記事のカテゴリ:旧清掃工場解体工事 | 17:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットフォーラム2011 藤村靖之さん講演会のお知らせ
eco-Tでは、毎年12月にフォーラムを開催しています。
5回目となる今回は、非電化工房を主宰する藤村靖之さんの講演会です。

藤村さんは、「今までと同じ気持ちでは問題を解決できない。地域をクリエイティブにして好循環を生み出そう」と著書で語っています。

みなさんもエコットフォーラムに参加して、電気に頼らなくてもほどほどに愉しい暮らしについて考えてみませんか?
豊田市だからできることが見つけられるはずです。そして、持続可能な社会や暮らしに移行する一歩を踏み出しましょう。

申込みは、11月5日(土)10時より受付開始です。
詳しくは新着情報のページをご覧ください。

●非電化冷蔵庫
藤村さんに非電化冷蔵庫を紹介していただきました。

●非電化工房全景
非電化工房全景

フォーラムに参加する前に著書やホームページをのぞいておくと、学びがさらに深まるかもしれません。
非電化工房
| この記事のカテゴリ:イベント(eco-T主催) | 11:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットの秋みつけた。
11月に入り、街路樹も紅葉しはじめ、秋の深まりを感じます。
エコット4階のウッドデッキに秋らしい装いを見つけました。

大きな実がたくさんついてます。
椿の木にはたくさんの赤い大きな実がついています。

実がはじけて
中には、実が成熟しはじけているものも見る

ローズマリー


緑の中にきれいな花も咲いています。

これから戸外がどんどん寒くなっていきますが、あったかい装いで、秋を見つけられると楽しいですね。

そして、そろそろ冬の暖房について、エコな工夫を考えたいところです。
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 16:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
いよいよ建物がなくなります
旧清掃工場の解体工事が進み、建物がどんどんなくなってきました。

10/16の様子です。
旧清掃工場解体工事(10/16)
まだ建物の半分が残っています。

今日の様子です。
旧清掃工場解体工事(11/2)
ほとんど建物の原型がわからない状態になりました。

いつもそこにあったものがなくなっていく過程を見ていると、なんだか寂しい気持ちになりますね。

夕方には、ほとんど壁一枚になっていました。建物がなくなる日はすぐそこに!
| この記事のカテゴリ:旧清掃工場解体工事 | 17:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中学生と一緒に!(藤岡南ふれあいフェスティバル)
今年4月に開校したばかりの藤岡南中学校です。太陽光パネルや壁面緑化の設備があり、環境に配慮した新しい中学校です。


30日(日)に、藤岡南交流館のふれあいまつりに出展してきました。中学校と共催ということで、エコットの出展場所は、中学校のグランド横でした。PTAの出展やものづくりのコーナーがいろいろ出てにぎやかでした。

前日は中学校の文化祭も行われ、2日間に渡って、中学生は大活躍。ボランティアをしている中学生たちです。


エコットのブースもお手伝いしてもらいました。分別ゲームのやり方を教え、実際にやってもらいました。要領をつかむのが早い!拍手


エコバッグに絵を描いてもらうコーナーも大人気でした。おてんき

大切に使ってくれるとうれしいな男女

雨が心配されましたが、なんとかお昼まではもちました。エコバッグづくり、分別ゲーム、エコすごろく、省エネ・・とフルコースで楽しんでもらえる家族連れもいて、ゆったり楽しんでもらえたと思います。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2011 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング