eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコットーク第4回 つないでいこう 自然と調和した暮らしの文化・知恵

11/20(月・祝)に、未来へのエコットークの第4回が開催されました。
講師はNPO法人地域再生機構の水野馨生里さんです。

今回は講演会の前に
農村再生ドキュメンタリー映画「ほんがら」が上映されました。
50年間行われなかった「ほんがら松明」という地域の伝統文化が、
地元の人たちの手によって復活されるという物語。
老人クラブの方の何気ない一言から始まり、
この伝統行事を復活させるために
次第に地域が一つになってゆく姿が描かれています。
水野さんもこの映画に影響され、
地域の文化や暮らしについて研究されています。


「地域の文化を復活さるということは、
その地域でずっと行われてきた農村の暮らしそのものを取り戻すこと。」
文化とは暮らしの中から生まれたもの。
自然と共に暮らしてきたころに手に入った様々な素材や、
それを手に入れるために欠かせなかった人とのつながり。
その大切な2つが大きく切れかけているのです。


ただ「伝統文化」そのものだけが伝えられてきたのではなく、
その背景にある「人として大切なもの」も、
昔から伝統文化を通して伝えられてきました。

暮らしぶりが一変し、便利になった現在ではありますが、
だからこそ、その「大切なもの」を忘れてはいけない。
そんなことを、改めて確認した時間でもありました。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 22:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
上鷹見小学校へ出前授業に行ってきました
昨日、上鷹見小学校へ出前授業に行ってきました。

この日は、上鷹見小学校の「環境デー」。
毎年、保護者や地域の人たちと一緒に、資源回収や環境整備活動を実施しているそうです。

昨年までは午前中で終了していたそうですが、今年は新しい試みとして、昼食後に「環境学習会」を実施することになり、eco-Tに講師依頼がありました。

eco-Tは、3・4年生と6年生の学習を担当しました。
3・4年生はごみの減量、6年生は地球温暖化がテーマです。

上鷹見小学校出前授業(資源循環)上鷹見小学校出前授業(ごみを減らすためにできること)
3・4年生の学習を紹介します。
午前中にみんなで集めた資源(缶やペットボトル、びんなど)が、どこに運ばれ、どのように処理されて、どのようにリサイクル(再資源化)されるかを、写真やDVD、サンプル品などを使って説明しました。
磁石でアルミ缶とスチール缶を分ける仕組みを体感できるインプリさんお手製の実験道具や資源が生まれ変わる過程のサンプル品などを使って、資源の流れを体感してもらいました。

そして、おもちゃ、空き缶、食べもの、わりばしを例に、どうしたらごみを減らせるかを考えて発表してもらいました。
「ほしくても我慢する、近所に人にゆずる、分別して資源にする、残さず食べる、マイはしを持つ……」などなど、たくさんのアイデアがでました。

今日学んだことを、実践していってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中京大学現代社会学部の講義で来館
昨日、中京大学現代社会学部の2・3年生のみなさんが、「市民活動各論」という講義の一環で、eco-Tに見学に来ました。

この講義はふつうの講義と違う感じで、市民活動について学ぶそうですが、ただ知識を得るだけでなく、それを使って市民活動を実践できるようになることが目的だそうです。
eco-Tがお手伝いをするのは3年目。
今年は、全14回の講義のうち2回をeco-Tで受け持つことになり、第1回目がeco-Tの見学です。

中京大学見学(レクチャー)中京大学見学(分別ゲーム)
中京大学見学(eco-Tの活動について)中京大学見学(インプリさんインタビュー)
今回のプログラムは、
・豊田市のごみについてのレクチャー
・渡刈クリーンセンターの見学案内
・分別ゲームの体験
・事務局から、eco-Tの特徴や市民参画、共働についてのお話
・インプリさんの活動に対する思い

インプリさんの活動やeco-T全体の活動について体感してもらい、ひとりひとりが主体的に楽しく行動することの大切さなどが伝わっていればうれしいです。

次回は、12/17(金)に、中京大学豊田キャンパスにうかがいます。
みなさんにどんなことを感じてもらえるか、楽しみです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
北九州市の方々がいらっしゃいました
昨日、北九州市から行政視察がありました。

北九州市の環境学習・交流の拠点である「環境ミュージアム」の今後のあり方を検討するうえでの参考にと、遠方にもかかわらず足を運んでいただきました。

最初に、インプリさんの案内で展示室をぐるっと一周。
北九州市視察(展示室)
エコットの展示学習プログラムを一つずつ説明しました。
だんだんおんだんか、スマートハウス、とよたエコレストラン、分別ゲーム、ごみダイエット作戦、スーパー・えこっと、環境紙しばい「おかえり」、グリーンマップ・・・
インプリさんの腕の見せ所です。

プログラムの内容以外にも、アップデイト展示システムや段ボールでつくられたユニット・いすなどにも関心を持っていただきました。

その後、eco-Tの館内を探検。環境配慮設備や利用できるお部屋や設備についてを中心に、ご案内しました。

北九州視察(事務局より)
事務局から、eco-Tの特徴やミッション、立ち上げの経緯、運営体制(行政・NPO・市民の3者の共働)、市民ボランティアの活躍などについてお話しました。

最後に、北九州市の環境学習や環境行政などについてのお話を聞かせていただくことができました。
視察の対応をさせていただくときには、時間に限りもあり、こちらからの一方通行になってしまいがちなのですが、今回は、情報交換をさせていただくことができ、うれしかったです。
私たちも、環境ミュージアムにおうかがいして、お話をうかがったり、展示を体験させていただきたいと思いました。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
自然観察の森であそぼう!
 今回のキッズスペースは 豊田市自然観察の森に遊びに行きました。

 秋もすっかり深まった森は、落ち葉がふかふか。


 自然観察の森のレンジャー「りんご隊長」の案内で森に行こう!
 どんなものが見つけられるかな〜??


どんぐり発見!いろんな葉っぱも見つけたよ。いい匂いのする葉っぱはどれかな?


 やわらかくて、ふわふわした手触りの葉っぱがあったよ。やさしくさわってね。


 最後は、みんなで「どんぐりコロコロ、ゴロゴロ!」


 秋の森は 少しひんやりして、空気がおいしかったです。
 みなさんも、自然観察の森を歩いてみませんか。

 こんな、住民もいますよ♪
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 10:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターステップアップ研修
インタープリテーションを高めようと、今日は特別に許可をいただいて、渡刈クリーンセンターとプラスチック製容器包装資源化施設の中を見せていただきました。

普段は施設の中から見ていますが、外に出て、パッカー車の搬入経路を実際に歩きました。
搬入経路は、矢印で分かりやすく表示されています。
裏側見学

こちらは、プラスチック製容器包装資源化施設の様子です。
受け入れヤード入り口のカーテン前にて。
車が近づくとセンサーで自動的にあくようになっています。
プラ施設見学

見学のあとは、清掃施設課の方との質疑応答の時間をとりました。
質疑応答

7月から運用を始めた緑のリサイクルセンターの利用についてやスラグやプラ容器の圧縮梱包物のその後のリサイクルについて質問が出ました。

働いている方を間近で見られて、大変な仕事であることを感じたり、
まだまだ不適物が混じっているのを残念に思ったり、
百聞は一見にしかず!
ますます、私たちの伝える役割の大きさを感じました。

「まずは、子どもたちにごみについて関心を持ってほしい」という言葉に納得でした。
3Rの大切さや働く人の苦労も次世代の子どもたちに伝えていけるよう
今日の見学をいかしていきたいと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
行楽日和
昨日の雨とはうって変って、今日はものすごくよい天気ですね。
渡刈クリーンセンターの7階に上がって、里山の紅葉の様子を眺めてきました。

●旧工場越し
旧工場越し

●岡崎と豊田市の境にある郡界橋
郡界橋

●河合池のほとり
河合池

おまけ:20日にeco-Tの近くにある水源公園に寄り道して撮った写真です。
●水源公園
水源公園のほとり

●夕暮れのアローズブリッジ
夕暮れのアローズブリッジ

今日は勤労感謝の日。休まずにごみを収集してくれるごみ収集車に感謝。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 13:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬の菜園になりました。
eco-T菜園では玉葱の苗を植えました。
1本、2本…、7つのプランターに合計30本の玉葱。
玉葱

以前、土嚢袋(どのうぶくろ)をプランター代わりにして植えた白菜
土嚢袋だけでは水はけが良すぎてしまうため、肥料の袋を重ねてひと工夫したプランターに植えたブロッコリーに食べられながらも成長中!
ブロッコリー

冬の野菜が、しっかり根を張って大きく育っていくのが楽しみです。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 16:41 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
かんたんエコ手芸教室 ハワイアン・キルトのコースターを作ろう!

今日のエコ手芸は、家庭でいらなくなった布リユースして、
ハワイアンキルトを使ったコースターを作りました。


ハワイアンキルトの大きな特徴は、
2色で作られていること、
パッチワークではなく生地を模様の形に切り抜いて使うこと、
模様が左右対称であること、など。
花や葉っぱなどの形を使い古しの生地から切り抜いて、
コースター本体となる生地に縫い合わせました。


ミシンを使わず、手縫いでじっくり細かい作業にとりかかりました。
その分時間はかかりましたが、
みなさん「これなら家でも作れそう!」と大喜びでした。
使い古しでも、ちょっとの工夫でおしゃれな小物に早がわり。
あなたもリユースで楽しくオシャレしてみませんか?
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
干し野菜料理
今日の主婦向け講座は「干し野菜料理」でした。

一度にたくさん収穫される旬の野菜を、おいしく、余らすことなく、たくさんいただく手段のひとつに「干す」という方法があります。

干すことで、水分が抜けて、うまみも増し、調理時間の短縮もできます。

今日の講座のメニューは「干し野菜のみそ汁」「削り節と昆布のふりかけ」「干し野菜のふりかけ」「のりの佃煮」「スイートパンプキン」

おみそ汁には、旬の干し野菜がたくさん入ります!
にんじん、大根、ごぼう、しめじ、さといも、白菜・・・。


削り節と昆布のふりかけは、みそ汁のだしをとった後の削り節と昆布をから煎りしてミキサーに。 食材を無駄なく使い切るアイデアです。
干し野菜のふりかけには、夏に干しておいた、なすやピーマン、にんじんなどの野菜がたくさん入っています。


なかなか使い切ることができないかぼちゃは、レンジにかけて、やわらかくして、パンにのせて、おやつトーストにしました。


ご飯のお供に最適なのりの佃煮は、湿ってしまったのりを利用して簡単にできます。 のりをちぎって、水に入れ、味をつけ、煮つめます。

「お手伝いできるよ〜」 
のりの佃煮づくり
 
炊きたてご飯と一緒に試食しました。
具だくさんのお味噌汁は、野菜のうまみがでて、とってもいいお味でした♪


最後に、インタープリターさんによる干し野菜についてのレクチャーや、台所からできる3Rについてのお話もしました。


参加者のみなさんから「ぜひ家でもやってみたい」「野菜がたくさん食べることができていい」といった声をいただきました。 
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第3回展示製作ワークショップ 
今日は、第3回展示製作WSが行われました。
給食から地産地消を考えるチームと、買い物から旬を考えるチームにわかれて、2ヶ月間、プログラムを考えたり、道具を準備してきました。

「旬」を考えるチームの模擬授業の様子です。
旬チームの発表

現在ある「スーパー・えこっと」というプログラムに新たなメニューを追加します。
バーベキューの材料を買う、というところからスタートです。
「旬」を選ぶと何がいいんだろう?どう違うんだろう?など
やり取りを交えながらすすめていきます。

講師の方々からのアドバイスをもとに
「何を伝えるのか?」
「どうしたら伝わるのか?」をさらに話し合いました。
第3回展示製作ワークショップ

今後は、製作物を洗い出し、それぞれが、写真を撮ったり、ワークシートを作ったりしながら、2ヵ月後にまた、発表をしてブラッシュアップしていきます。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ジュニアインタープリター育成講座「みんなで止めよう温暖化!」

11月14日(日)に、ジュニアインタープリター育成講座の
第2回目が行われました。(前回の様子はこちら

今回のテーマは「温暖化」。
まずはこの温暖化によって、地球でどんな事が起こっているのか、
なんで温暖化がおきているか、
そして、毎日の暮らしの中ではどんなことに
気をつけなければいけないかを学びました。


次に、「スーパー・えこっと」でお買い物体験!
・・・といっても、ただの遊びではありません。
これはお買い物を通してエコを考えるプログラム。
同じ食材でも、「国産」のものや「外国産」のものがり、
さらには包装されているものと包装されていないものもあります。

「あ〜!そっか〜!! 豊田産ならほとんどCOが出ないんだ〜!」
どんな商品を買ったらエコになるのかを、
みんなで買い物を通して楽しく学びました。


最後にみんなから、
「これからどんなことを伝えてゆきたいか?」を、
一言ずつ発表してもらいました。

「電気を使うとなぜCOが出るのかを伝えて、
電気の無駄遣いを減らしたい。」
「エコな買い物を広めたい」
などなど。これからジュニアインタープリターとして活躍する上での
意気込みを語ってもらいました。


次回ジュニアインタープリター育成講座は、
「自然」をテーマに12月19日に実施します!
たくさんのご参加お待ちしております!!

【次回のジュニアインタープリター育成講座】
●テーマ:「伝えよう! 自然とくらしのつながり」
●日 時:12月19日(日)10:00〜12:00
●対 象:小3〜中3
●定 員:10名
●お申込:電話でeco-Tまで。(0565-26-8058)
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
もった博士の「かがく倶楽部〜月と太陽と地球〜」

これは何をしているところなのか、わかりますか?

これは月の満ち欠けの様子を模型でわかりやすく再現しているところです。
くるっと回ると・・・新月から三日月、満月、そしてまた三日月、細長い月へ・・・そしてまた新月へと変わってゆきます。
よく晴れた日に陽の当たるところに立ち、鉛筆のような細い棒の先にボールをつけたものを持てば、同じような実験をすることができます。



今日は月の満ち欠けが太陽の動きや太陽の光で起きることや、日食と月食が起こる仕組みやお月見のこと、そして夕方から夜にかけての月=「有明(ありあけ)の月」、十五夜の月を「いざよい」と呼んでいたことなど、昔の風流な月の呼び名についても学びました。

私たちが住む星、地球から、ふだん何気なく見上げている天体であるお月さま。そしてそのお月さまの周りで輝くたくさんの星たち。この地球は、そういう星や月、そして太陽などの天体の仲間のひとつです。あなたも今晩、お月さまを見上げて、宇宙や、そしてその一員である地球のことを考えてみませんか?
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
旬なおいしさをいただきました
 今回のエコットクッキングは「旬の味覚の炊き込みご飯を作ろう」でした。

 メニューは・・・
 「さつまいもご飯」「さんまのハーブ焼き」「ズッキーニのチーズ焼き」
「とうがんスープ」「ぶどうゼリー」
 秋のおいしさが、いっぱいですね。

  さんまは、ホットプレートを使い、こんがりと焼き上げます。

 参加者の声「ホットプレートを使うので、子どもにもお手伝いさせやすく、子どもも楽しめて良いと思いました」


 管理栄養士の先生から、旬の食材を使うことのよいところなどを教えていただきました。 
 参加者の声
 「旬の野菜のお話も聞き、栄養のあるもの、値段の安い物を購入することもでき、健康にも環境にも良いことだとわかりました
 「エコットクッキングが毎月の開催でもいいくらいです。その時期の素材、行事にあったお料理を教えてください。」

| この記事のカテゴリ:エコットクッキング | 14:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
前山小学校の学習発表会に行ってきました
前山小学校の学習発表会のお誘いを受け、インプリさんと行ってきました。

今年度、4年生の総合学習のテーマは「環境」。
そのまとめとして、今日の発表会では環境問題をテーマにした「劇」が披露されました。よびかけや歌が随所に組み込まれていて、あっという間の40分でした。

インテラパックス
タイトルは「イン テラ パックス 〜地球に愛を ぼくらに希望を〜」。

eco-Tでの体験(ごみ分別ゲーム)eco-Tでの体験(クリーンセンター見学)
冒頭は、渡刈クリーンセンターやeco-T、グリーンクリーンふじの丘で学んだこと、総合学習で学んできたことを、子どもたちのよびかけとスライドで紹介。
eco-Tでの学習の場面も出てきました。
→eco-Tでの学習の様子はこちら

魔界の様子
劇は、人間が地球環境を汚してしまっているのを見て、魔界の大王が地球を乗っとろうとするところから始まります。
人間界では、便利なものをどんどんつくって使い捨てをして…、ぜいたくな暮らしが続いています。

臨時ニュース白くまの写真
世界中で大変なことが起きているというニュースが…。

そんな中、「このままではいけない!地球が自分たちのぜいたくの犠牲になっている。大切にする心を取り戻そう。」と子どもたちが立ち上がります。

子どもたちは、魔界に向かい、大王たちと戦います。
そして、魔界の大王は、子どもたちが地球のことを大切に思っていることを感じ、未来の地球を託すことに。ハッピーエンドです。

エンディング
最後は、子どもたちからのメッセージと歌で終了です。

メッセージを紹介します。
「私たちは大人になっても忘れない。本当の豊かさは心の中にある。自然のおかげで人は生きている。友だちのおかげで心が豊かになれる。みんなで地球を、地球の全ての命を大切にしよう。」

歌には、
「今ある全てのことが当たり前ではなく、今ある全てが奇跡なのかもしれない。今できる限りのことをしよう。」といったメッセージがつまっていました。

子どもたちは、この思いを、これから大人になっても大切にしてくれると感じました。そして、その思いは、劇を見に来ていた大人たちにも伝わったと思います。

eco-Tの活動も、この学習の一旦を担えたかなと思うと、とてもうれしくパワーをもらいました。
| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 17:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
朝日丘交流館のふれあい祭りに出展しました
11月7日は豊田市内各地で交流館のふれあい祭りが行われ、
eco-Tからもブース出展させていただきました。


こちらは猿投北交流館での出展の様子。
ごみの分別ゲームや、生ごみひとしぼり運動のPRを実施したほか、
特に新聞紙で作るペパバッグが大人気!
たくさんの人たちでにぎわいました。


こちらは朝日丘交流館での出展の様子。
お祭り会場の「ごみステーション」の真横で、ごみの分別ゲームを実施。
お祭りに参加されたみなさまへ、分別の大切さをPRしました。

市内各地で行われてきた交流館のふれあい祭りですが、
あとは12/5(日)の石野交流館を残すのみとなりました。
もちろんeco-Tからもブース出展します!
ぜひ会場でお会いしましょう!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第2回学習コーディネーター育成講座
学習コーディネーター育成講座の2回目は、
教育資源を探そう!がテーマでした。

資源というと石油や鉄・アルミの原料、ダイアモンド・・などを
思い浮かべますが、教育資源というと、授業やプログラムに活用できるもの・・たとえば、人材や道具や仕組みなどのことをいいます。
学習コーディネーター講座 第2回

「あるもの探し」という意識で、現在、エコットにある資源をおもいつくまま書き出してもらいました。
ブレストブレスト

一人では見つけられなくても5人が集まるとどんどん発想が出てきて、付箋がいっぱいになりました。
今度は、これらをどう使うか、生かすかがコーディネーターの腕の見せ所となります。

次回は、いい授業、悪い授業、とはどんなものか?を考えたり、学校の先生をお呼びして、学校のこと、子どものこと、コーディネーターに期待することなどを聞く機会を作っています。

またまた、活発な意見交換が出来そうです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
アロマテラピーを楽しもう!
今日のキッズスペースは、
「アロマテラピーを楽しもう 〜ママと子どものための植物療法 秋冬編〜」でした。

講師は アロマテラピストの松本イズミさん。
 
アロマを毎日の暮らしの中に取り入れる方法を、いろいろ教えてもらいました。

オレンジなどの柑橘系の香りは手足を温める効果があるそうです。
みかんの皮などをお風呂に入れるのは、湯ざめしにくくするため。

ユーカリは、感染症予防に効果的。 これからの季節には最適ですね。
 
カモミールティーを飲みながら、お母さんたちも真剣です!


簡単な入浴剤もおしえてもらいました。

重曹とクエン酸を混ぜ、アロマオイルを数滴。
布で包んで、しばって、できあがり!

今夜のお風呂が楽しみですね♪

午後からは、eco-Tのインタープリター向けに、
「都市や公園で見られる身近な愛しきハーブたち」という講座をしてもらいました。

たんぽぽやいちょうなど、とても身近な植物たちにもいろいろな効果があることを教えていただきました。
インプリ活動に活かしていけるといいですね。

自分の好きな香り、今の気分や体調にあった香りを見つけて、毎日の生活の彩りになるといいな、と思いました。 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
三重県菰野町から・・・
みなさん、三重県にある菰野町ってご存知ですか?
紅葉の見ごろを迎えている御在所岳や、滋賀県につながる鈴鹿スカイラインなどがある場所です。

今日はそんな菰野町の菰野小学校5年生のみなさんが見学に来てくれました。
なんと、大型バス4台で総勢160名!
エコットに来てくれた見学団体のうち、一度に案内する人数としては過去最高の人数です。


4班に分かれ、渡刈クリーンセンターの見学と展示学習プログラム(おんだんかと3Rについて)の体験をしてもらいました。

菰野町でも4年生の『ごみ』の学習のときに、町内にある清掃工場の見学をしているそうで、今日は、燃やすごみの処理方法の違いを感じてもらえたかと思います。
また、今日の体験を、新たに環境問題に対して関心をもつきっかけにしてもらえたらうれしいです。



全員が多目的室にそろうと圧巻ですね!


午後は、トヨタ自動車高岡工場の見学。
いつかまた、家族のひととゆっくり遊びに&学びに来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 15:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリさんの作業あれこれ
来館者対応の合間に、インタープリターさんはいろいろな作業をしています。
今日は、箸袋づくりで使う、和紙のストックを作ってもらいました。

インプリさん作業風景
和紙ストック

こちらは、木工の得意なインプリさんによるリペア(修理)作業です。
雨ざらしになって色あせていたベンチもこのとおり。
ベンチ
こんなに美しい木肌に!
新しい木の肌が見え、とても気持ちがよいです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
11月のeco-T菜園
eco-T菜園では、
秋の後半から冬にかけて「旬」をむかえる野菜が、すくすくと育っています。

白菜(横から)白菜(上から)
こちらは土のう袋を活用して育てている白菜。
上から見るとだいぶ白菜らしくなってきましたが、食卓に並ぶまでには、もう少し時間がかかりそうです。

サラダ水菜
サラダ水菜は、先日一部を収穫して、おいしくいただきました。
その後もすくすく育ち、再び収穫のときがやってきました。
明日のお昼ごはんは、サラダ付きでいただきたいと思います。
これぞ、究極の地産地消(食)ですね!

みなさんも、おうちで野菜をつくってみませんか。
自分で種をまいた野菜が成長していくのを見ていると、毎日が楽しくなりますよ。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 16:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
見学&はし袋作りの体験
はし袋づくりほっとかん はつらつクラブ様

「ほっとかん」より「はつらつクラブ」の皆様をお迎えしました。
工場見学のあと、牛乳パックをつかったリサイクル工作「はし箸づくり」を体験していただきました。
15分ほどで、色とりどりのはし袋が完成しました。

また、日本では、中国からの割り箸の輸入がとても多いこと、一人あたりにすると、約200膳になることなどお話しました。
使い捨てをしない箸を使う飲食店も多くなってきましたが、気になるときは
マイ箸をバッグに入れておくのはいかがでしょうか。

このあとは、皆さんで食事にいらっしゃるとのことで、また、その時に箸の話やeco-Tの感想などが出たら大変うれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
拡大運営会議
運営会議は、毎月1回行っています。
eco-Tの運営に興味がある、もしくは、何か一緒に考えたい、という
市民の方なら誰でも参加できます。

eco-Tは、豊田市民が担っているということを実感できる会議です。
自由にできる面もあり、その分、自分たちの活動は、自分たちで話し合い、責任を持って決めていくということでもあり、面白いところです。

今日の運営会議は、拡大して来年度のeco-Tの運営が(旧工場の解体工事に伴って)大きく変わることから、インタープリター向けの説明会をしました。

拡大運営会議 11月4日

このところ、出前講座やイベント出展で、eco-Tの外に出て活動することが増えています。来年度は、ますます地域での活躍が増えます。
eco-Tのことを地域のみなさんに知ってもらうチャンスでもあります。
うれしい反面、交通安全や事故への充分な配慮や対応、慣れない会場でのスムーズな講座進行などについては、今後丁寧に話し合ってすすめていく必要があることを共有しました。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
元気の源
今日11月3日は文化の日です。
風は強かったですが、とても天気のよい一日でしたね。
みなさんはどこかに出かけられましたか?

エコットには、元気いっぱいの子どもたちが遊びに来てくれました。



男の子はトコ積み木でドミノに夢中!
「ぼく、ドミノ知ってるよ」
「どうやって作るの?」

みんな長〜いドミノは出来たかな・・・?

他にも、コマやパズルで遊んでいる子、おもちゃのパッカー車をはしらせる子・・・


子どもたちの笑顔や笑い声に包まれ、たくさんの元気をいただきました。
みんな、また遊びに来てね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 17:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 中間報告会

今日はインタープリターさんの「展示製作ワークショップ中間発表会」。
前回9月16日に行われた展示製作ワークショップでは、
インタープリターさんが2グループに分かれて
それぞれプログラムを作成することになりました。
(このときの詳しい様子はこちら

その後、それぞれのグループで練られてきたプログラムを、
今回「中間発表」という形で実施し、
お互いの進捗状況の確認と共に、
お互いのプログラムに対してアドバイスを行いました。


今はまだそれぞれのプログラムを詳しくお伝えできませんが、
かなり完成度の高いところまでプログラムが出来上がっていました。

「こんな要素を加えてみては?」
「ここは逆に内容を盛り込みすぎてませんか?」

などなど、より完成度の高いプログラムに向けて
活発な意見が交わされました。

次回11月18日は、いよいよ完成発表会です。
今日の内容を踏まえて、どんなプログラムが生まれるかとても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング