eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

○○○で省エネ大作戦!
さて、みなさんは買い物のときにどのような点を重視して食材を選んでいますか?

また、
食材がどうのように生産され、スーパーにどのように運ばれてくるのか想像したことはありますか?

今日は展示製作ワークショップ「とよたエコレストラン」チームのミーティングを行いました。


みなさんの身近にある“食”で省エネしよう!
ということで、

より楽しみながら学んでもらえるように、プログラムの起承転結を再確認していき、製作物の洗い出しをしました。

今回の展示製作ワークショップで更新中のプログラムは、この他に
「エコすごろく」「分別ゲーム」と全部で3つ。

みなさんにお披露目できるようになる4月が
今からとても待ち遠しいです桜
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 15:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ絵手紙教室と竹はしづくりの出前講座
28日(土)に美里交流館にて、エコ絵手紙教室〜冬編〜を行いました。
エコ絵手紙教室は、絵手紙を始める前にエコトークを聞いていただいています。この日は、世界の人口が70億人を超えたというニュースから、日本のように平均寿命が高い国とそうではない国のこと、何が違うのかなどいろいろ想像してもらいました。

また、今回の講座には、絵手紙初体験の方が半数以上参加されました楽しい
筆の持ち方や書き方を練習してから、いよいよ思い思いのモチーフを見ながら書き進めていきます。



2月の節分に向けて、豆まきや鬼の絵を描かれた方も。絵手紙を通して、日本の四季や一年の行事を思い出すことができるのですね。

皆さんの力作はこちら。絵に添えられた言葉にも心がこもっています。気分が沈んでいる時に、こんな素敵なはがきを一枚もらったら、うれしいですよね・・・。


同じく28日(土)、則定小学校に出前講座に行ってきました。竹箸づくりを通して、エコに興味をもってもらおうというものです。この日は、朝から親子ふれあい行事でマラソン大会が行われていました。走り終わったあとに、親子で竹はしのやすりがけに挑戦してもらいました。



ごみの分け方や危険なごみのこともみんなでしっかり聞いてくれていました。グッド

| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業〜くらしとごみのつながりを学ぼう〜
昨日、花山小学校へ出前授業に行ってきました。

今回の授業は小学3年生を対象に企画して試行するものです。
4年生の「ごみの処理と利用」の学習に向けて、3年生の後半に導入の授業を実施して、学習効果を高めることを目指しています。
花山小学校を含めて7校で実施する予定です。

eco-T知ってる?
3年生に合わせてゆっくりと、わかりやすく、興味を引く問いかけややりとりをしながらの進行を心がけます。
「ごみって何だろう?」「みんなはどんなごみを出しているかな?」

燃やすごみ袋の中を見てみよう
燃やすごみの袋の中を調べたDVDを見たところ、
きちんと分別されていないもの、まだ食べれそう・使えそうなもの、危険なものなどが入っていました。
「これはダメだよ〜、分別してないもん」「もったいないな〜」・・・と、子どもたちの声。

ごみ分別体験ごみ分別体験
きちんと分別しなきゃ!ということで、分別体験をしました。
今回は、燃やすごみ、資源、プラスチック製容器包装の3つに分別。
友達同士で相談しながら分けていきます。そして答え合わせ。

リサイクルの流れを知ろう
「分別してくれた資源は、集められた後どうなるのかな?」
ペットボトルや牛乳パック、空き缶のリサイクル過程のサンプルを、見て、触って、実感します。
「何だこれ〜」「すごい!」「どうしてこんな風になるの〜」・・・と、子どもたちは興味津々!

きちんと分別すれば生まれ変わることができるのです。
分別の大切さを実感してもらえたかな。

ごみや資源の学習は、私たちのくらしとかかわりが深いテーマ。
より関心を持って毎日を過ごしてもらえたらうれしいです。

4年生になったら、公共施設見学でまた会いましょう!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:09 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
覚えて安心「応急手当」 〜インプリステップアップ研修〜
今日は消防署の方が応急手当の講習をしてくださいました。

あなたは、人が倒れていたら、一歩前に出ることができますか?
あなたが一歩前に出ることで、周りの人たちも救命に協力的になります。
そのためにも、まずは応急手当の基礎知識を身につけましょう嬉しい

まずは反応を確認し、反応がなければ、周囲に助けを求め119番通報とAEDの手配。そして気道の確保と呼吸の確認をします。


正常な呼吸をしていなければ、人工呼吸を2回。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回と人工呼吸2回の組み合わせをくり返します。


AEDが到着したら、AEDのメッセージにあわせて操作します。
AEDの操作
みんなで順番に体験!とても真剣です。
1回の体験ではなかなか身につかないものでしたが、何回もやっているうちに
だんだん慣れてきました。
「毎年講習を受けた方が、忘れないでよい」という感想も出ました。

最後に止血の方法や回復体位等も教えていただきました。


これで一歩前に出ることができそうです女
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
避難経路確認しました
いつ来るか分からない震災。その備えとして、eco-T館内、渡刈クリーンセンター内の避難経路を歩いて確認しました。

こちらは渡刈クリーンセンター7階の非常階段


階段を下りていくとグッド


渡刈クリーンセンター正門近くの扉に出ましたびっくり


続いてeco-T館内。ここで問題です!この消火器があるのはどこでしょう?

2階多目的室内の消火器です。各階の消火器の場所を初期消火ができるように確認しました。

そして1/25は防災訓練の日。
東海地震警戒宣言が発令された状況を想定した防災訓練が行われました。


地震中はまず身を伏せて身の安全を確保をする。
地震後、落ち着いて走らずに避難場所に避難する。

発生が心配されている東海地震。起きた時に落ち着いた行動が取れる様に
普段から備えが必要ですね。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 11:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース 〜冬の森で大発見!
 毎日寒い日が続きますね。 

 こんな寒い中ですが、今回のキッズスペースは自然観察の森へ!

 「冬の森なんて、な〜んにもないんじゃないの〜??」

 いえいえ、いろいろな大発見がありましたよ!

 木々の葉はすっかり落ちて、夏よりも陽がはいり、明るい森ですね。


 ウスタビガの卵、発見!

 卵のままで冬を越すそうです。

 
 この足跡は・・・・

 イノシシです! ひづめがはっきりわかりますね。
 まわりには、土を掘り返した痕跡もありました。

 他にもカマキリの卵や冬眠中の蛾、ミノムシもいましたよ!

 子どもたちも、わくわく宝探し気分でした。

 そして、冬の森のお楽しみ「落ち葉プール!」
 
 カブトムシの幼虫の気分を味わいました。

 
 ちょっとわかりづらいですが、池には氷がはっています。

 大きな氷越しに見る景色は、きらきら、もやもや。
 パリン!と割ってみたり、足で踏んづけてみたり、ちょっと冷たいけど楽しみました。

 冷たい空気の森の中も、みんなで歩いているうちに、体もポカポカしてきました。
 
 みなさんも、冬の森で大発見してみてくださいね!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットクッキング〜なかよし編〜
22日(日)に保見交流館にて、エコットクッキング講座を行いました。
若い世代の方向けに「エコ料理を楽しみながら、友達を作ろう!」という主旨で募集をした結果、7名の方に参加していただきました。

初めて顔を合わせる人同志なので、最初は、緊張気味。でもスタッフの気配り、目配りで、すっとなじんでいただけたようです。




メニューは、炊飯器だけで作るかんたんピラフとトリの香味焼きとわかめスープです。


材料の入っていたビニール袋を使って、ボウル代わりに使ったり、野菜洗いの工夫など、キッチン用具を使わないで済ますコツがいくつも紹介されました。
使ったラップもすぐには捨てず、皿やまな板の汚れを落としながら。手を拭いたティッシュも同様です。そうすると、ごみもほとんど出ないのです。

みつばの芯が、もったいない・・・?
これは、ごみではなく、このまま水につけておいて、出てきた新芽をもう一度楽しみます。

食事の後は、エコクイズをしたり、自己紹介タイムもありました。


若い皆さんの参加で、とても元気いっぱいの講座となりました。仕事が休みの日には、エコットに行ってみようかな?と思ってもらえるような若者向けの講座も今後考えていきたいと思っています。
| この記事のカテゴリ:エコットクッキング | 17:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
かえっこバザール 9回目
1月22日(日)にナゴヤハウジングセンター豊田会場(竜神町)で、3度目(eco−Tとして通算9回目)のかえっこバザールを開催しました。

前回は9月に晴天の中での開催でしたが、今回は雨上がり。前日の深夜にもしとしと雨が降っていましたが、朝にはあがり無事に開催することができました。
雨上がりのかえっこバザール


今回のエコ屋台村には、お絵かきコーナーが登場。
「みらいのおうち」「こんなおしごとしてみたいな」「ぼく・わたしのすきなあそび!」というテーマで自由に書いてもらいました。

これが作品の一部です。
お絵かきコーナーの作品

かえっこバザールを目当てに来た人も、ステージのキャラクターショーを見に来た人も、たくさん広げてあるおもちゃに目をひかれて、ついつい手が伸びてしまいます。
おもちゃを探す子どもたち

品薄でしたがオークションも大盛り上がり。
オークションの様子


次回は、4月1日(日)10時〜 eco-Tで開催します。
お楽しみに!
次回は4月1日(日) お楽しみに!


| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 11:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ネクタイでおひなさま作り
みなさんの家では、ひな人形を飾られましたか?
今日、若林交流館で、使わなくなったネクタイを使っておひな様を作る講座を実施しました。

講座に先立ち、豊田市のエコファミリーカードについて説明しました。

エコファミリー宣言をして家族そろってエコライフに取り組むみなさんを応援する制度です。
→詳細は、豊田市のホームページからご覧いただけます。

様々な柄のネクタイから作っていきます。


おひなさまをつくろう

1時間半でこんなにたくさんのおびな&めびなが完成拍手

使わなくなったネクタイがこんなにかわいく変身。ラッキー
小さいので場所をとらず、色々な場所に置けそうですねチョキ

今日は、ひまわりネットワークの取材が入りました。テレビ
1月24日(火)18:30からの「とよたNOW」で放映されます。その後25日(水)まで10回ほど放映されるそうです。
ひまわりネットワークがご覧になれない方は、豊田市のホームページから見る事ができます(25日以降)。

講座の楽しい雰囲気をのぞいてみませんか?
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中山小学校4年生の発表会
中山小学校の4年生は、年間を通して環境学習に取り組んでいます。

今日は、その成果をeco-Tで発表してくれました。

「ぼくたちが大人になっても自然いっぱいの藤岡であってほしい、地球であってほしい!そのために自分たちに何ができるか・・・たくさんのことを勉強してきました」
と力強いあいさつで始まりました拍手

歌の発表スリーアール
●5月の渡刈クリーンセンター見学ではごみの量にびっくり!
●6月の資源循環の勉強では3Rの大切さを学びました。


●7月は地球温暖化のことを学び・・・
●9月の省エネ大作戦では、「電気をこまめに消す」「近所へは歩いて出かける」など小さな積み重ねが明日の地球を救うのだと感じました。
●10月には近所のおじいちゃん、おばあちゃんに昔の暮らしについて聞いてきました。昔の暮らしにはエコなことがいっぱい!


合唱やリコーダー演奏でもメッセージを届けてくれました♪

インプリさんからありがとう学習の軌跡
インタープリターをはじめとする参加者一同、心を揺さぶられ感動!たくさんのパワーをいただきました。


中山小学校4年生のみなさんどうもありがとう楽しい
| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 13:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座(第4回)
今日は、展示解説ボランティア育成講座の第4回目。
渡刈クリーンセンターの案内の発表と、レクチャーの体験&発表をしました。

自分でシナリオをつくったり発表したりと、講座内容は少しずつハードになってきましたが、わきあいあいと進んでいます。

発表(中央制御室)発表(プラットホーム)
個々の工夫が盛り込まれたシナリオでの発表。来館者とのやり取りを大切にしながら案内されていました。

アドバイスの分かち合い1アドバイスの分かち合い2
お互いのアドバイスも今後の参考にしていきます。

シナリオづくりレクチャーの発表
先輩インプリさんのレクチャーを体験した後で、多目的室でのお出迎えの部分とレクチャーの最初の部分のシナリオを作成。そして発表。
すぐにでも来館者にレクチャーできそうです!

次回は、温暖化講座と展示学習プログラムのシナリオづくりです。
どんなプログラムができるでしょうか?受講生のみなさんの挑戦が続きます。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
2月の期間展示説明&検討会
17日(火)、2月の期間展示にむけて事前説明会を行いました。
2月は、省エネ月間ということで、家庭の省エネライフを考えるきっかけにしてもらえたらと思います。

説明会には、シフトのインプリさんが勢揃い。


大きく張り出した写真は、ある家庭のリビングや台所を写したものです。
自分の家と比べたらどうでしょう?
とってもリアルな写真に見入ってしまいますね。


説明を聞いたあとは、グループ練習をしました。お客さん役とインプリ役に分かれて、ロールプレイ中。


この期間展示は、自然観察の森にて、2月1日(水)〜12日(日)の11日間開催します。※6日(月)はお休み
このほか、エコライフすごろくや新聞紙を使ったクラフトも楽しんでいただけるように準備しています。
お楽しみに楽しい
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T周辺のグリーンマップづくり
1月16日は曇り空の肌寒い日でしたが、
グリーンマップワーキンググループの研修会がありました。

今回は「渡刈のむかしむかしを歩く」と題して、
eco-T・渡刈クリーンセンターの周辺を歩いて、グリーンマップを作りました。


出発前の様子です。
防寒対策もして、いざ出発!

樹齢何年?
史跡・文化財季節を感じます。
歴史を感じる場所を中心に、季節を感じる場所もチェック!


できあがったマップをもとに、クループごとに発表です。

普段は車や自転車で通り過ぎることの多い風景や周辺の様子も、ゆっくり歩きながら見てみると、いろいろな発見があって楽しいですね。

地域にグリーンマップを広げていけるように、今後も研修を続けていきます。
| この記事のカテゴリ:グリーンマップ | 13:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ(第5回)
今日は、第5回展示製作WSを行いました。

前回の中間発表会での意見を受けて、それぞれのチームが見直したものを再度発表しました。

最終打ち合わせの様子。発表者とプログラムの流れやセリフの確認をしています。
ドキドキ・・・


こちらは、ごみ分別・ごみダイエットチームの発表の様子。前半のごみ分別の話から後半の3Rにつなげるところが難しく、でも伝えたいポイントだからと生みの苦しみもあり・・・。
最初は分別を知ってもらいたいけれど、やはり、そもそもごみを作らないくらしを考えてもらえるといいですね。


そしてこちらは、エコライフすごろくチームの発表の様子。誰でも知っているすごろくという遊びを使ったプログラムで、とても盛り上がりました。前回は、机の上でゲームをやっていましたが、マグネットを使って、段ボールユニットに引っ付けたままでやれるようにも工夫しました。コマが動かなくて使い勝手もよいです。


どのプログラムも10分〜20分くらいで、体験できるように作られているので来館者の方に、気軽に参加していただると思います。
これまでの準備、打ち合わせ、そして、今日の発表と、大変お疲れ様でした。

このあとは、2月中に必要な道具やフリップの作成などをして、3月に練習会を行う予定です。実際の来館者をイメージしながら、やってみて、考えて、見直して、またやってみて、といった具合に、進めていきます。
ワークショップを重ねるごとに愛着がわいてきます。楽しい
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 18:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T通信が出来上がりました♪
eco-Tの講座・イベント情報や
得した気分になるエコ豆知識などがのっているeco-T通信ラッキー


最新号が届きました拍手


みなさんのもとへこの出来立てホヤホヤの通信を届けるため、今日は発送作業を行いました。


中身はというと・・・
2月、3月の講座・イベントの案内や


この寒〜い冬を省エネでのりきるための豆知識、
そして、過去に実施した講座のレシピもついていて内容は盛りだくさん♪


eco-T通信はeco-Tのホームページ(近日中にアップします)からも見れますし、豊田市内の公共施設にも置いてあります。

見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:eco-T通信できました! | 16:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬をぱっと鮮やかに。
今朝も冷え込みましたね。
エコットの玄関横にある花壇の様子です。秋に植え込んだビオラは、しっかり冬を乗り切っているようです。


ガーデニングクラブのみなさんが交替で水の管理や花がら摘みに来て、成長を見守っています。
「しっかり根を張ってね」と声をかけたり・・・。



色が少なく、なんとなくさみしい冬でも、鮮やかな花の色を見つけると、ぱっと気分が楽しくなりますね。植物

花いっぱいのエコットになあれ桜
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座実行委員会
展示解説ボラ育成実行委員会(プログラムづくり)
展示解説ボランティア育成講座の実行委員会の様子です。
後半3回(1/19、1/26、2/9)の流れを確認して、プログラムづくりのワークについて相談しました。

展示解説ボラ育成実行委員会(ワークシート)展示解説ボラ育成実行委員会(発表)
実行委員のみなさんも、実際にワークシートに記入して、プログラムづくりにチャレンジ。
まず「ねらい」を共通認識します。
何を伝え感じてもらったらいいかな?行動がこんな風に変わって欲しいな・・・

そして、プログラムの流れや道具の使い方、セリフを考えていきます。
・最初に関心を引いて、学習する体制をつくろう
・来館者とのやりとりを大切にしよう
・体験型で来館者と一緒に考えるプログラムになるといいね
などなど・・・、インタープリターとして大切にしたい視点で考えます。

展示解説ボラ育成実行委員会
そして、受講生のみなさんが取り組みやすくなるためのやり取りや、実行委員の姿勢などについて話し合いました。

みんなで知恵を出し合い、よりよい講座を目指していきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
フェアトレードって?
 今日のような寒い日、お仕事や家事の合間に ホッと一息ホットコーヒー
 そんな時のお供には

 
 温かいコーヒーとあま〜いチョコレートニコニコ
 いいですね〜ラブ

 実は、このコーヒーとチョコレートには秘密が・・・。

 その秘密とは・・・・『フェアトレード』

 今日のキッズスペースでは、そのフェアトレードについてでした。

 フェアトレードとは、そのまま訳せば「公正な取引」
 途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場で行う貿易の方法。
 生産者が労働に見合った賃金を受け取ったり、労働の環境を改善したりすることがねらいです。

 上の写真のコーヒーは、伝統製法を守るペルーの小規模農家の人々が育てたコーヒーを適正な取引=フェアトレードで輸入したものです。

 また、チョコレートに使われているカカオ豆の産地のひとつ西アフリカでは、農場での児童労働や人身売買、農家の貧困など、たくさんの問題があります。
 フェアトレードのチョコレートを購入することで、そんな状況を変えるほんの少しの手助けになります。

 キッズスペースでも、みんなでフェアトレードコーヒーを飲み、チョコレートを食べながらいろいろお話しました。
 「おいしいけど、ちょっとお高い・・」「売ってるところが少ないよね」「どこまで海外協力になってるのかわかりにくいよね」などの声や、「でも、こうゆう協力の仕方もあるっていうことを知っているのは大事だよね」との声も。

 他にも、こんなかわいらしい商品もあるんですよ。


 
 お買いものは投票という言葉もあります。
 日ごろからいろいろ意識してお買いものもしていきたいですね。

 次回のキッズスペースは
 1月25日水)10:00〜12:00豊田市自然観察の森にて 
 『冬の森を遊ぼう』 
です。

 一見、寒々しい冬の森もよ〜く見ると・・・♪ 森のレンンジャーさんやボランティアのみなさんの案内で散策するとたくさんの発見がありますよ!

 ただいま、お申込み受付中です。 お気軽にお電話を!
 お申込みお問い合わせ: エコット 0565-26-8058 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作WSの打ち合わせ
今日は、展示制作WS(ワークショップ)のチーム毎の打ち合わせがありました。
こちらはエコレストランチーム。

みなさんに伝えたい「地産地食の大切さ」について改めて考えてみました。
「どんな良いことがあるんだろう・・・」


プログラムの組み立てにも注意を払います。
「このお話はプログラムの最後に持ってきたほうが伝わりやすいかな・・・」

続いてエコすごろくチーム。

「前回からの課題である“まとめ”をどうようにしようか・・・」


「マス目の内容を読んで答えてもらうだけでなく、そこから話題を広げてもたのしいかも♪」
新しいアイデアも出てきましたひらめき

どちらのチームも試行錯誤しながらがんばっています。

次回の展示製作WSは、2度目の中間発表です。
みなさんに、楽しく学んでもらえるようなプログラムに仕上げていきたいです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:11 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
もった博士「自由電子が見えたなら」
1月8日(日)に崇化館交流館でもった博士のかがく倶楽部を開催しました。
今回のテーマは、自由電子が見えたなら。
自由電子が見えたなら

自由電子って、どうやって見るの?と思うでしょう。
今日使った道具は、これです。
自由電子を見る道具「テスター」
手作りの「テスター」という道具です。
2つのハリで電気が流れるかを試してみます。ハリをさして、発光ダイオードが光れば電気が流れたということ。つまり、自由電子が流れた。

実験は、これまた手作りのテスターで行いました。
実験用のテスター
このテスターは、電気が流れると豆電球が光って、音が鳴る仕組みになっています。

1円玉は電気が流れるかな?
5円、10円、50円、100円、500円。金属でできた硬貨に電気が流れるか一つ一つ試していきます。
硬貨に電気が流れるか実験

では、お札はどうかな?
1000円札は電気が流れるでしょうか?

参加者から「きらきらしたところなら電気が流れるかもしれない!」
1万円のホログラム
さっそく、1万円札を探して実験です。

アルミホイルは?ラップは?
どんどん実験していきます。
どんどん実験していきます。

実験してどんなことがわかったかな?
会場の様子

こんな風に、もった博士のかがく倶楽部は、考えて実験してみて答えを見つける講座です。

次回は、2月12日(日)10時〜12時 豊南交流館で開催します。
テーマは「石ころ」です。
申込受付は、1月19日(木)10時〜です。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
解体工事の様子(1月7日)
2012年、最初の旧清掃工場解体工事の様子です。(前回の様子)
少し残っていた煙突がとうとうなくなりました。


こちらは7階からの展望ですカメラ
遠くに見える山々には薄らと雪が積もっています結晶


そして7階から見る夕焼け、すばらしいですおてんき


4月には旧清掃工場の解体工事も終わり、eco-Tへの来館や施設利用が再開する予定です。利用再開に向け、インタープリター、事務局スタッフ一同、楽しいイベント・企画を考えていますので乞うご期待グッド
| この記事のカテゴリ:旧清掃工場解体工事 | 14:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年初の・・・
今日は、タイのテレビ番組撮影チームの方々が、見学に来られました。

日本のエコ技術や活動について取材をしていらっしゃるそうで、昨年末にエコットに見学のお申し込みがあり、とても楽しみにしていました。

ごみピットを見てどんなふうに感じていらしゃるかな?


スラグになる仕組みなどにも、興味を持たれていました。


また、ごみのサンプルを使って、分別の体験もしていただきました。タイの国ではどんなふうに分けていらっしゃるのでしょう?

ごみを減らすためのキーワード(3R)については、とてもよく知っていらっしゃって驚きました。

無事に取材&撮影(もちろん国際交流も!)が終わりました。
タイの国で、どんな風に紹介されるのか楽しみです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 17:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新たな年を迎えて、eco-Tの活動もはじまりました
2012年、みなさんはどんな年明けでしたか?
eco-Tは本日から開館です。本年もどうぞよろしくお願いします。


今朝、ポストを開けてみると・・・

たくさんの年賀状が届いていました。


中山小の4年生からもいただきました。



みなさんからの年賀状に、元気をいただきました。
ありがとうございます。

3月までは、交流館等をお借りして引き続き講座やイベントを開催、
4月からは、休止していた来館や施設利用が再開する予定です。

今年も、豊田市中にエコライフの輪を広げていきたいと思いますので、eco-Tをよろしくお願いします。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 11:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2012 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング