eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

eco-Tの大掃除
今日は今年の最終営業日。
インプリさんも事務局もみんなで大掃除をしました。





今日はeco-Tでの講座や出前講座、期間展示やイベント出展などで使ったさまざまな備品や道具の整理もしました。
なるべく「何度も使える展示物や学習グッズをつくろう!」と心がけているつもりですが、それでも大掃除をするとやっぱりごみが出てしまいます。



・・・もったいない。ごみを減らすには、やっぱり買うときやつくる時に気をつけるしかないんですよね。今日の大掃除で、再認識しました。

今年もいろんなチャレンジをした1年でした。そうしたチャレンジを通して、私たちはどれだけの「成果」や「効果」を生むことができただろうか? ・・・そんなふうにふりかえるきっかけにもなりますね。

今年1年、eco-Tにかかわってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

2009年、eco-Tはエコライフとよたを広げるために、みなさんと一緒にますますパワーアップしていきたいと思います。
今後ともeco-Tの活動へのご参加、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
学校との連携 〜eco-Tの思いをのせて〜
今年のeco-T開館日も残すところ、明日だけとなりました。
2008年の総括は、明日のよむともさんにお任せするとして、
今日はブログのカテゴリーを1つ増やした、そのお知らせです。

2008年は学校との連携を意識し、活動を展開した1年でした。
公共施設見学で豊田市76校のうち71校の小学4年生が見学に来てくれました。
また、それとは別に出前授業や、eco-Tでの環境学習プログラムを
先生の要望や授業の流れに合わせて、先生と一緒につくりました。

来年はさらに学校との連携が強まることを願って、
「学校との連携」というカテゴリーを増やしました。
http://blog.eco-toyota.com/?cid=3236
このカテゴリーに分類された日記は
学校と共同で実施したプログラムやその日の様子について紹介しています。

学校の先生、ぜひご参考にしてくださいね。
保護者の方、その他の方もこれを見て、ぜひコメントをください。

より良いプログラムを作っていければと思っています。
| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 20:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
またまた珍しいお客様
あいにくの雨のクリスマスですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

先日eco-Tで行われた「あったかエコット冬フェスタ2008」のリハーサルを行った、ある日のこと。
eco-T日記ですでにシリーズ化しているとのウワサの…
「珍しいお客さん」がいらっしゃるのを発見しました。

       
思い起こせば12月の中旬。
クリスマスツリーに使うために切り出した竹の枝っぷりが
あまりに見事で、ひと足早くお正月の松飾りを作って下さった
インタープリターの力作に見事に「擬態」としてくっついていたんです。
(その時点では誰も気づいていなかったんですね。)
それから数日すぎて、温度設定19℃に保たれた館内は
おそらく「擬態につつまれたお客さん」は春になったと勘違いをしたんでしょうね。
発見当時は、とても枝には見えない動きをしていました。

気候温暖化がこのまま進めば、屋内だけの話ではすみません。
たのしいクリスマスもしっかり「省エネ」をして
からだもこころも、あったかくすごしてくださいね。

雨上がりの空にほんのりと夕焼け。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
来月の24日のオススメ!講座
今年も残りわずか。eco-Tは27日のエコ掃除大作戦が今年の最終日。感謝の気持ちをこめて、eco-Tをみんなできれいにします。
ということで、少し気が早いですが、来年のお知らせです。ちょうど1ヵ月後の1月24日に、おすすめの講座がありますよ♪

●日本は何人養える?〜石油でできたコメ〜
日時:1月24日(土) 13:30〜15:30
講師:野菜茶業研究所 篠原 信さん
内容:世界的に食糧危機が叫ばれる現代、果たして日本の食は大丈夫? 
   データを用いながらわかりやすくお話します。



誰にとっても身近で大切な「食」のこれからについて、みんなで考えましょう。

申込みはこちらまで。
 eco-T事務局
 TEL:0565-26-8058
 Eメール:info@eco-toyota.com

ところで、サブタイトルの「石油でできたコメ」ってどんな意味かな?
想像してみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 17:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
飲料容器の行方を追え! ジュニアインタープリター育成講座バスツアー編
見学風景現場体験
不適物まとめ中
発表集合写真

今日はジュニアインタプリター育成講座の日、今回は飲料容器の中間処理業者を見学し、家庭から出されたびんやペットボトルの行方を追いました。びんもペットボトルも不適物の除去は手作業、汚れたものや違うものを取り除いていきます。分別しているところを見ていると、汚れたペットボトルやガスボンベ、ライター、お菓子の袋など、どう考えても違うなあ〜と思うようなものが結構まぎれていました。ちなみに案内をしていただいた方のお話によると「豊田市から集められたものは他の市町村と比べて分別がしっかりしている」そうです。豊田市に住んでる身としては少しうれしくなりましたが、それでも不適物は紛れ込んでいるので、やはり分別を呼びかけていく必要性を感じました。参加者の子どもたちも現場の様子を見て、作業の大変さ、分別の重要性を感じ取っていました。

eco-Tに戻ってきてからは見学で学んだこと・感じたことをB紙にまとめ、保護者の前で発表を行いました。自分たちでどんどんまとめていく子どもたちの姿を見ていると頼もしく感じますね。発表もバッチリでした。今日見てきたこと・感じたこと、ぜひいろんな人たちに教えてあげてくださいね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 19:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
あったかエコット冬フェスタ2008開催
今日は冬至の日。
eco-Tではあったかエコット冬フェスタ2008を開催しました。

eco-Tがオープンして1年半余りたち、今ではインタープリターが38人、地域インタープリター14人、1日ボランティア体験でボランティア登録をした人が16人、ジュニアインタープリター育成講座参加者が延べ20人と、たくさんの方がeco-Tに関わってくれています。

あったかエコット冬フェスタ2008は、今まで関わってくれた方にありがとうを伝えたい!、また新しい人にeco-Tを知ってもらいたい!という思いで企画をしました。

さて、どんなイベントになったでしょうか?その様子です。
ひとまず写真でご覧ください。
Mr.スコップさん
100人以上の親子が参加してくれました。


エコクッキング
お父さんの姿が見え、かっこよかったです。


牛乳パック灯ろうづくりとエコ屋台村


コンサートにゲスト出演したエコットリンガーズ☆
eco-Tで活動するボランティア11人で結成しました。


そして最後のキャンドルナイトコンサート♪




今日は雨の天気予報だったのに、降らずにもってくれたので
本当に感謝でした。
このイベントに関わってくださった方全ての方に感謝です。
ありがとうございます。

| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:53 |
| この記事へのコメント?comments(2) | trackbacks(0) |
口コミで広がる? 子ども会の輪
工場見学プログラム1
プログラム2キャンドル1
キャンドル2キャンドル3

今日は近隣地域の子ども会のグループが来てくれました。どうやら8月に来てくれた子ども会の方からeco-Tのウワサを聞いたんだとか。口コミの影響力の大きさを感じました。33名の子どもたちがクリーンセンター見学の他に、12月の月間プログラム体験、そして今回は特別に廃油キャンドルづくりを体験してもらいました。帰り際に聞いた「また来た〜い」の声、とても嬉しかったです。

明日はいよいよ「あったかエコット冬フェスタ」当日。今日来てくれた子たちが、明日も親子で来てくれたらいいなあ。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 20:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
ぶらっと、プラットホーム
お昼過ぎから、eco-Tのお隣、渡刈クリーンセンターで、環境部清掃管理課の「燃やすごみの組成調査」に参加させてもらいました。

いざ、パッカー車がごみを排出するプラットホームへ。
いつもは工場見学コースで上から遠く見下ろしていた場所です。
空気圧が低いと耳にしていましたが、実際に中に入ってみたら気圧の低さはさほど感じられませんでした。

皆さんご存知のパッカー車。イメージキャラクターの「RISA」がお出迎えです。


ごみ排出中は、もちろんアイドリングストップ。

パッカー車はもちろん、一般の搬入車(乗用車)にもきちんと守られていました。

さあ、いよいよこれからが「燃やすごみの組成調査」の始まりです。

この「燃やすごみ」の中にいったいどれだけの資源が混入しているかを調査します。
まず、袋を開封して中身を出して、20種類以上の分別開始!

みるみるうちにごみの中の資源が分別されていきます。

調査開始から約20分ほどで汗だくに。
昼食の直後だったのでたくさん汗をかきます。
気合を入れて腕まくり!まだまだ組成調査は続きます。
それぞれの資源を入れたカゴがどんどん積み上げられていきます。
次々と袋が開封されて、資源とごみを右へ左へ。
もうヘトヘトで開始から3時間ほどで一度休憩しました。

休憩から戻るとなんだか分別は終了らしき気配が。
高々と積まれた資源。いちばん体積が大きかったのは
「プラスチック製容器包装」でした。

ここからは、分別した品目別に計量です。

計量の済んだ燃やすごみをダンパーにのせて、これから燃やす為の処理をされていきます。

みなさん限りのある有効な資源は「ごみ」に混ぜずにきちんと分別して下さいね。

終わってひとこと、分別は本当に大変でしたが、初体験だったので力が入りすぎてバテたのかも。次はリラックスして挑みたいと思う、そろそろ年の瀬の午後でした。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 21:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
展示学習プログラムを自分たちでつくろう!
eco-Tの展示学習プログラムは、昨年6月のオープンのときに出来ていたものです。いつ来ても新しい発見があるように、月間展示などで変化を付けて運営していますが、展示学習プログラムそのものを大きく変えたことはありません。

これからはeco-Tの案内役のインタープリターと事務局メンバーとで展示を更新していけるようになろう!というのが、一つの大きな目標です。




今、その試作をしながら人に伝わる展示って何だろう・・・と学習中。今日は打合せがありました。
どんなプログラムをつくるのかな?
ヒントはこれです。




どこを使ってどんな風にやろうかな、とみんなで見ながら話し合い。




まだまだ時間はかかりますが、来年度には、新しいプログラムをお披露目できると思いますので、お楽しみに♪

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
若園中学1年生がeco-Tに来てくれました
昨日は若園中学校の1年生1クラスがeco-Tにやってきました。

ことの発端は、担任の先生がeco-T通信を見てくれたことからでした。
若園中学校では今年の初め生物多様性についての講義を受け、
個人個人で温暖化や絶滅動物などのテーマを決めて
調べ学習を進めてきたそうですが、いまいち自分の身近なこととして感じられない。
環境問題を自分のこととして考えられるようになる、
体験的な学習ができないか??と先生が考えていたとき、eco-T通信をごらんになったそうです。
そこには「温暖化を学ぶ特別プログラムをいつでも体験できます」の文字。
そこでeco-Tにお問合せいただき、授業の流れに合わせて先生と相談しながらプログラムを組み立てました。

当日、まずは今までどんなことを調べてきたか、聞いてみました。


次に3つの体験
自分の未来を想像してみよう!
豊田市のごみ
豊田の旬の食材って知ってますか?

3グループにわかれて行ったので、1グループは10人程度。
インプリとの距離も縮まって良い体験ができたようです。

最後に、セヴァンスズキのDVDを見てもらいました。
(中学生と同世代の少女セヴァンスズキが環境サミットで演説をした時の映像)

DVDを見ていた姿は真剣そのもの。
今日の体験はどんな風に感じてくれたでしょうか。

今回は若園中学校4クラスのうちの1クラスでeco-Tに来てくれましたが、
当日お電話があり、ほかのクラスもぜひ来たいと言ってくださいました。

楽しみですね☆お待ちしています。


| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 14:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
はぎれでつくるテディベア!
ベア製作中1ベア作成中2

14日(日)は2008年最後のエコ手芸教室、今回ははぎれなどの布地を再利用して「テディベア」をつくりました。頭・耳・胴体・手足とパーツが多いため、つくるのが大変でしたが、形ができてくると「早く完成させたい」という気持ちになりますね。手足をとめているボタンも洋服からの再利用、思い出のつまった服が、ぬいぐるみとして生まれ変わるって何だかステキですね。
新年もエコ手芸教室は定期的に開催していきますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

完成!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
とよたエコライフ倶楽部 省エネ共和国
今日はeco-Tでとよたエコライフ倶楽部による
「省エネ共和国 第13回 国民会議」が開かれました。
施設&地域インタープリターや交流館職員、環境政策課の職員に加え、
環境や省エネに興味ある市民の参加もあり、
会場では省エネ取り組みの情報交換などが終始盛んに交わされ、
関心の高さを物語っていました。

 重曹は掃除だけでなく洗濯にまで活用できるとの思わぬ新情報もゲット!!



スペシャルゲストスピーカーとして中部電力の方が、
待機電力や温暖化防止のお話をして下さいました。
発電の際に発生する熱を次の発電時に再利用しているなど、
実に興味深い話が満載。



eco-Tでは来年2月の月間展示として「省エネ」を企画しています。
その連動企画としてeco-Tに「省エネ共和国」が
2月のあいだ期間限定で登場。
エコドライブ体験試乗会もあります。みなさんの参加をお待ちしています。


会議終了後に表に出てみたら

綺麗な夕焼け空が広がっていたので、パチリ☆
(あまりハッキリと赤く写ってなくてスミマセン)

気候変動による温暖化を少しでも抑えられるように
毎日コツコツと省エネを続けて
10年後も100年後もこの美しい夕焼け空でありますように。

| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 19:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
近くの小学生がグループで来てくれました。
今日は近くの小学生11人のグループがeco-Tに来てくれました。




渡刈クリーンセンターを見学したり、展示室のプログラムを体験したり、学校からくるのとは違って、ゆっくり自分たちのペースでeco-Tを楽しんでいきました。



近いので、みんな自転車や歩きです。日が短いので、明るいうちに家までちゃ〜んと帰りましょう!

eco-Tの展示はくるくる変わるので、また遊びに来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 15:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
お片づけをエコに! エコクッキングお片付け編
重曹片付け
料理のおまけつきでした片付けもエコ

12/10の水曜日「みんなでエコクッキング♪お片付け編」が開かれました。今回は何と10/8に行った学習会で学んだことをインタープリターが講座として実施したのでした。「重曹を見直そう!」ということで、その活用方法を体験を通して学びました。講座の後は料理、そしてお片付けです。お米のとぎ汁を使って洗い物をすると洗剤の使用量が抑えられるんですよ。今回は平日開催にも関わらず、多くの参加者に来ていただきました。eco-Tに始めて来たという方も多数。まだまだPRの余地はありそうですね。
| この記事のカテゴリ:エコットクッキング | 20:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-Tのインタープリターになりませんか?〜平成20年度展示解説ボランティア育成講座のおしらせ〜
今日、インタープリターのお一人と話をしていました。
その人曰く、「フェアトレードって伝えるのがとても難しい」と。

みなさんフェアトレードって、知っていますか?
ウィキペディアで調べてみると、こんな風に載っています。

発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動。

で、フェアトレードをまったく知らない人がこの文を読んだだけでは、
これが具体的に何なのか、環境問題とどう結びついているのか、わからないと思います。

それを、ふらっとeco-Tに来たお客さんに紹介するにはどうしたらいいんだろう?
とそのインタープリターさんは、いろいろと考えていたのですね。

参考:フェアトレードについて
http://www.peopletree.co.jp/

これって、実はすごく大事なことだなぁと思います。
環境問題って、なんか大変そうだけどごちゃごちゃしていて、難しくてわからない。

それを、わかりやすく伝え、何が問題か、何ができるか一緒に考え行動していく。
そんなことをしているのがeco-Tのインタープリターです。
そして自分の感じたことを伝え、楽しく活動できるのもインタープリターの醍醐味です。

前置きが長くなりましたが、現在、
eco-Tのインタープリターになりたい人を募集しています!
環境問題に興味のある人、2009年から何か始めてみたい人、仲間と一緒に活動したい人、ぜひ、一緒に活動しませんか?



環境学習施設eco-T 展示解説ボランティア育成講座
「eco-T(エコット)のインタープリターになろう!」受講生募集

●対 象  全講座に参加でき、受講後eco-T(エコット)のインタープリターとして月に数回活動する意欲のある成人
●定 員  15名(申込み多数の場合は抽選)
●受講料  無料
●会 場  eco-Tワークショップルーム(渡刈町大明神39-3)
●時 間  10時00分〜12時00分
●企画運営 eco-T 事務局・インタープリター
●申込み  12/20(土)までに、講座名、住所、氏名、電話番号、応募動機を書いてeco-T事務局まで(多数の場合は抽選)
■講座
回 日程      内容
1: 1/20(火) ■オリエンテーション
2: 1/27(火) ■温暖化を学ぼう、やってみよう紙しばい
3: 2/3(火)  ■渡刈クリーンセンター案内の練習
4: 2/10(火) ■渡刈クリーンセンター案内の発表
5: 2/17(火) ■展示学習プログラムの練習
6: 2/24(火) ■展示学習プログラムの発表・修了式
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 20:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
発見!
12月初旬とは思えないほど、暖かかったですね。
こんな日の午後は、おさんぽ、いや、おでかけ…してきました。

近隣の区民会館にちょうど用事があったので、
午後はあまり陽の当たらないeco-Tから抜け出して、
自転車にのって行って来ました。
いやあ、実に爽快!気持ちよかったです。

明治用水沿いの自転車道をスイスイ〜とこぎながら、
晩秋(本当は初冬ですが)の景色を堪能してきました。

ちょうど汗ばんできた頃にイイ感じの風景を発見!

どっかで見たことのある風景に似てますが、
とりあえず、パチリ☆

少しばかり場所をずらしてもう一枚、パチリ☆


eco-Tのある渡刈クリーンセンターの新工場(左側)と旧工場(右側)。
こうしてみるとシンメトリー(左右対称)に見えるんですね。
いやあ、びっくりびっくり!

また素敵な風景を探しに出掛けたいと思う、のどかな夕暮れでした。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
近隣の子ども会が遊びに来ました。
12月6日(土)に近くの子ども会がeco-Tに遊びに来ました。

小学1年生〜6年生まで、総勢60人くらい。
みんな元気に、歩いてeco-Tにご来館です。





調理室でのケーキづくり。みんな楽しそう!






こちらは牛乳パックのとうろうづくり。
100万人のキャンドルナイトのこと、みんな知ってくれたかな?

こんなふうに、地域の子ども会で利用してくれるのも、とってもうれしいです。みなさん、eco-Tで楽しく学んでくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 17:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
環境市民フォーラム
今日は、eco-Tにとって記念すべき日
そう、市民団体「とよたエコ人(びと)プロジェクト」の設立総会と
講演会を兼ねた、環境市民フォーラム2008が行われました。

参加者は定員とほぼ同じの、約100名☆



前半15分は設立総会。
代表理事の小泉さん

その後、すぎもとさんにご講演いただきました。


NPOをゼロから立ち上げてこられたすぎもとさんのすごさを感じました。

お昼からは、すぎもとさんを囲んで車座トーク。

こちらもすごく貴重なお話が聞けました。

これから「とよたエコ人プロジェクト」がどんな姿に成長していくのか
・・・楽しみです☆

ぜひ、みなさんもとよたエコ人プロジェクトを応援してくださいね♪


| この記事のカテゴリ:イベント(eco-T主催) | 17:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
コロッケを揚げた油でキャンドルをつくろう!
キャンドルづくり
キャンドルづくり2

今日は上郷交流館の連続講座の3回目でした。最終回を迎える今日行ったのは「廃油キャンドルづくり」。前回のエコクッキングのときに出た油を使ってキャンドルをつくりました。油の少し色が濃かったのですが、その分深みのある色になりました。

キャンドルづくりが終わった後は油についてのお話。現在日本で使われている食用油の原料はほとんど外国産であることや廃食油がリサイクルできることを伝えました。参加者からは「豊田で廃油を集めているなんて知らなかった」という声も聞かれました。また、油を流してしまうことは川の汚れにつながり、川に棲んでいる生きものたちにも影響を及ぼすということも伝えました。1回目の講座での川沿いのグリーンマップづくり、2回目の講座でのエコクッキングともつながる部分があり、エコって大事だなあと感じてもらえた様子。それぞれの講座で学んだことがつながるのは連続講座のいいところですね。今日つくったキャンドルを灯しながら、講座で感じたことを家族で振り返ってもらえたらなあと思います。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
シリーズ  菜園 + 珍しい来館者さま

eco-T 3Fのウッドデッキで育てているレタス。

こんなに元気に成長しています。…とは言え、何度か収穫していますが。
高原でない所では、今の時期でも育つんですね。

冬らしくない恵みの雨が降りました。…とは言え、風と雷と雹混じりでしたが。
朝から生暖かくて、不気味なほどでした。

このレタスの他にも小松菜、にんじん、はつか大根など色々育てているのですが、
その土の部分に肥料の代わりに堆肥を混ぜようという案がでてきまして、
現在 堆肥を鋭意製作中です。



写真で見えている落ち葉の他に白く見えるのが大根の皮。
写真では判らないのですが中にはコーヒーのガラも入っています。
(つまりはコーヒーを淹れた後のカスです。)

このコーヒーのガラ。我が家でも庭木に与えていますが、毎日結構な量が出るので
以前から気になってはいたんです。
それで、調べてみたら有るは有るは、バイオマスとしてかなりの使われ方をしていました。
例えば「使い捨てカイロの中身として」や「石炭コークスの代替燃料として」はたまた「リチウムイオン電池の中身」なんてモノまで。
驚きでした。そして、自分の無知を恥ずかしく思いました。
これからも、日々精進の連続です。頑張りま〜す!


堆肥の写真を撮っているときに、帰り遅れた来館者さんがいたのでパチリ☆


季節外れと思うか、今日が暖かだったからか。はたまた「ナメクジの」季節はいつなのか?
興味は尽きませんが、今夜はかなり冷え込むそうです。
みなさん風邪など召されませんように、お気を付けを。








| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 21:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
ストップおんだん館のプログラムその2
12月は地球温暖化防止月間です。
今、eco-Tでは特別展示と特別プログラムを体験できます。

今日は、東京の「ストップおんだん館」から2週間限定でお借りしたプログラムの練習会をしました。来館者のみなさんに楽しんでいただけるよう、インプリさんたちが熱心に、そして楽しく学んでいました。





この白いボールのようなものは何でしょう?
いったいどんな内容のプログラムなの?

気になった方は、ぜひeco-Tへお越しくださいね。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 18:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
地元のお芋でコロッケづくり
エコクッキング

先月の30日は上郷交流館の講座「エコかんがえ隊」の2回目の日でした。今回の題材はエコクッキング、地元でとれたサツマイモを使ったコロッケをつくりました。印象的だったのは衣をつけるのに使った卵の残りでつくった卵焼き。食材をムダにしないことも立派なエコですよね。今回コロッケを揚げるのに使った油は、3回目の廃油キャンドルづくりに使用します。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
益富中学校の行事で講演しました
昨日から師走になりました。

寒いですねー。
でも、気分はまだまだ霜月でいたいので霜月の活動を報告します。


11/29(土)益富中学校に行ってきました。
益富中学校はこの日
午前中はお話を聞き、午後から地域でリサイクル活動を行う全校行事。
そのお話をeco-Tのインタープリターにしてほしいとの依頼を受けました。

中学生には午後からのリサイクル活動に、何か思いをもって取り組んでほしい、との先生の思いがありました。
先生と打合せをしているうちに、その思いが広がっていきました。
環境問題はみんなの将来ときってもきれない関係。
ぜひ、こどもたちに「ぐっ」とくる「何か」を感じてもらうことができれば・・・。

そして当日。
全校生徒約300人の前で!

地域インプリのH川さんが練りに練ったお話の中身は
「不都合な真実」という1本の映画。
クリントン大統領の副大統領を務めたアル・ゴア氏がつくったものです。



それから、最後にセヴァン・スズキの伝説のスピーチを聞いてもらいました。
これ、セヴァン・スズキという1人の少女が12歳のとき、
リオデジャネイロで開かれた環境サミットで演説をしたときの映像です。
(youtubeで見ることが出来ます)

同じ世代の女の子が、世界的なサミットで偉い大人達に訴えかけている。
そんな映像を見て、どんなことを感じてくれたでしょうか?
その「感じたこと」が、わかりやすい「成果」としてでなくても、
これから10年先、20年先大人になっていく過程の1つのエッセンスになれればなぁと思います。

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 21:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2008 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング