eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

平成23年度をふりかえって
今日は平成23年度の最終日です。
昨年の1月より、旧清掃工場の解体工事に伴ってeco-Tへの来館や調理室などの施設利用をお休みさせていただき、ご利用の方々には、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

今日のブログでは、1年をふり返ってみたいと思います。

出前授業(給食からエコを考えよう)出前授業(くらしとごみのつながりを知ろう)
小学校向けの環境学習は、4年生以外の学年にも幅を広げ、高学年(5、6年生)向けや3年生向けの出前授業を実施したところ、体験型の学習が好評でした。

期間展示
エコライフ講座や期間展示などを外部会場で開催。交流館や自然観察の森などで開催することで、新たに地域の方に参加いただき、eco-TをPRすることもできました。

イベント出展(分別ゲーム)イベント出展(かえっこバザール)
イベント出展(省エネハウス)イベント出展(釣りゲーム)
イベント出展にも積極的に出かけ、エコライフを、もっと身近に、楽しく感じてもらえるように工夫しました。

環境フェスティバル 〜くらしと自然のつながりを知ろう〜
環境フェスティバル
市制60周年、eco-T開館4周年、自然観察の森ネイチャーセンター開館1周年記念イベントでは、エコ屋台村を実施して、たくさんの方々に体験してもらうことができました。

エコットキッズタウン 〜子どもが運営するこどものまち〜
エコットキッズタウンエコットキッズタウン
豊田産業文化センターにて開催。保健センターや税務署など、新しいお仕事も増え、子どもたちの主体的な参加で、すてきなまちが出来上がりました。

エコットフォーラム
〜非電化 ローカル化 分かち合いで愉しく稼ぐ方法〜
エコットフォーラム
講演をしていただいた藤村靖之さんの「非電化(電気に頼りすぎない生活)」の考え方に共感する方々からのお申し込みが多くあり、192名の参加がありました。

その他にも、市民会議やエコライフを広げる人材の育成(インタープリター、交流館を拠点に活動する方々)、展示製作ワークショップ、こどもエコクラブ、学習会、ワーキンググループ活動、会議の開催などなど、多様な活動の1年でした。

来年度も、パワーアップしたeco-Tから、エコライフを豊田市中に広げていきたいと思います。ご期待ください。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 17:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
春がきた!
3月も残すところあと1日。
今年の冬はとても寒かったですが、ようやく暖かくなってきましたね♪
通勤途中の桜の木もほんのりピンクになってきて、少しずつ春の訪れを感じています。

そこで、今日はエコットの中の春を探してみました。



いろいろな花が咲いています。


つぼみの準備、新芽など、花が咲いていなくても春は来ています。


エコット菜園の玉ねぎも大きくなってきました。どんどん大きくなあれ。

そろそろ桜の花も咲くでしょうおはな  楽しみです!
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 11:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットの夏と言えば・・・
 もうすぐ4月ですね。
 新しい生活や新学期の準備をしている方もいることと思います。
 エコットでも4月からの新年度に向けて、いろいろなことがスタートしています。その中の一つ、「エコットキッズタウン実行委員会」が始まりました。

「エコットキッズタウン」と言えば、エコットではおなじみの夏のイベント!
「こどもがつくる こどものまち」を合言葉に、毎年楽しいまちが出現し、たくさんの子どもたちが参加してくれます。

〈昨年の様子〉



 エコットキッズタウンをサポートするのは、インタープリターのみなさん。 

 
 実行委員会では、「いつやろうか」「どんなまちにしようか」などなど、たくさんのことを話し合っています。
 今年の夏も、きっと楽しい夏になることでしょうおはな
 お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットフェスタ実行委員会が始まりました。
今日は、エコットフェスタの実行委員会がありました。
今年は、6月3日(日)に5周年をお祝いします!

これまでのフェスタのチラシを見ながら、楽しかったことや大変だったことを分かち合いました。だんだんと思い出してきたら、気分が盛り上がってきて、にぎやかな会議となりました。

これまでも運営会議などで、話してきたアイデアや実行委員募集と同時に集めた意見をベースに、さらに、アイデアだしをしました。


なんといってもフェスタの一番の柱は、インタープリターが来場者に体験型のプログラムを提供する、という部分です。エコ屋台村は、その一つ。
まずは、企画をインプリに募集することになりました。

そして、会場づくりにもエコットらしく、ごみのでない飾り付けなども挑戦してみたいと思います。

やりたいことが思うようにできるとは限らないので、その辺のバランスを取るのが、実行委員会の役割ですね。
作っていく過程も楽しめますように。

実行委員の皆さん、よろしくお願いしますグッド


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
しるし
こちらの写真にはある共通点があります。

一体何かわかりますか・・・?

(1)


(2)


(3)


これらの写真には、地球にやさしい“しるし”が隠れているんです見る
(1)エコマーク
(2)SOYINK(ソイインク)
(3)FSC(エフエスシー)森林認証
※なぜやさしいのかはみなさんで調べてみましょう

この“しるし”のことを環境ラベルといいます。
このラベルのついた商品を選ぶことは、環境の保全活動を応援することにつながるんですひらめき

ラベルの種類はこのほかにもたくさんあります。
身の回りのものを調べてみたり、買い物のときに探してみてはどうでしょうか。新しい発見があるかもしれませんよラッキー
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
来年度に向けて

来年度、24年4月からのeco-Tの講座について検討しています。


定番シリーズの、もった博士のかがく倶楽部、エコ手芸教室、エコットクッキング、エコ絵手紙、エコクラフトの講座や、子どもも大人も楽しく学べる講座、親子で一緒に参加・体験できる講座などなど・・・
みなさんに楽しんでもらえたり、ためになった!と思ってもらえる企画をいろいろ考えています。

今後、広報とよたやeco-T通信、ホームページなどでお知らせしていきます。
楽しみにしていてくださいね。

桜5月の講座のお知らせ桜

かんたんエコ手芸教室 〜マカロン型のコインケースづくり〜
日時:5月12日(土)10:00〜12:00
内容:はぎれや古布を使ってマカロン型のコインケースを作ります。
定員:15人
対象:中学生以上
持ち物:はぎれや古布、裁縫道具、はさみ
参加費:100円

もった博士の「かがく倶楽部」 〜月と太陽と地球〜
日時:5月13日(日)10:00〜12:00
内容:どうして日食は起こるのかな?太陽めがねを作って考えます。
定員:15人
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円

森遊びとエコバック作り
日時:5月20日(日)10:00〜12:00
内容:森歩きと葉っぱスタンプを使ったエコバック作りを楽しみます。
定員:10組
対象:3歳以上の親子
参加費:無料

いずれの講座も
場 所:豊田市自然観察の森 工作室
申込み受付け開始:4/19(木)10:00時から
eco-T事務局(26-8058)までご連絡ください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 09:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今日のクリーンセンター
朝の雨が嘘のように、とてもいいお天気になりましたね晴れ

渡刈クリーンセンターでは今日も休まずごみを処理しています。


ごみを燃やした熱を利用して発電も!
最大で6800KW(一般家庭の約2000軒分)発電することができます。

只今の発電状況は・・・



そして、7階の展望室には、こんな景色が広がっていましたよラッキー


とても鮮やかな青い空!


ビルやマンションの向こうには、猿投山もくっきりと見えました


矢作川の向こうには岡崎市。

風はありますが、青い空が春の訪れを感じさせてくれましたニコニコ
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 15:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
とよたの環境もっと知り隊のみなさん
豊田市環境政策課が開催した「とよたの環境もっと知り隊」講座の修了生のみなさんが、eco-Tに見学にいらっしゃいました。
市内の小学校の水生生物調査や星空観察会で、子どもたちの学習をお手伝いする方々です。

インタープリターとの情報交換なども交えながら、渡刈クリーンセンターとeco-Tを見学していただきました。

eco-Tの概要、活動
最初に事務局から、eco-Tの概要や活動、インタープリテーションで大切にしていることなどを紹介。今後の活動の参考にしていただければ・・・。

豊田市のごみのレクチャー展示学習プログラム
インタープリターに案内をバトンタッチ。
豊田市のごみのレクチャーと渡刈クリーンセンターの見学、eco-Tの施設・展示学習プログラムを案内しました。
案内のときに大切にしていること、活動への思いなども語りながらの進行。いろいろと意見交換もできたようです。

これからも、同じ豊田市内でエコライフを広げる仲間として、お互いに刺激を受けながら活動していけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 15:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
土橋小学校エコフェスタ(改修校舎見学会)
土橋小学校は、環境省の「学校エコ改修と環境教育事業」に指定され、地球温暖化防止につながる校舎の改修と環境教育の推進を一体的に進めてきました。

この3月で事業終了となり、昨日、改修後の校舎の見学会がありました。

学校エコ改修
校舎のいたるところに、エコな工夫がされていて、
エコガイドの6年生にみなさんが、クイズや実験などを交えながら、わかりやすく案内してくれました。

木製の腰壁教室内
校内には、主に豊田産の杉やひのきが使われていて、とてもやさしい空間が広がっていました。

教室のオープン化教室のオープン化
教室と廊下の間の間仕切をガラス入りの木製建具にすることで、教室のオープン化を図り、室内はとても明るいです。

6年生のエコガイドエコトレリス
日照をコントロールする格子状のフレーム「エコトレリス」が設置され、強い日差しをカットするルーバーが付いていて、夏は室内に熱を入れないように、冬は効果的に日照を取り込む役割を果たしています。

風のやぐら風のやぐらの実験
階段の上部には、夏場の暖まった空気を排気してくれる「風のやぐら」があります。実験でその効果を体感!

断熱材の実験(改修前)断熱材の実験(改修後)
校舎を内側で断熱できるように、壁には断熱材が入っています。
環境学習の教材として活用できるように、改修前の壁と改修後の壁(断熱材)を、実際に触って比較する小窓がありました。

エコモニター
エコモニターを使って、各教室の電気使用量がひと目で分かるなど、環境学習に活用できます。

太陽光パネル
太陽光パネルで発電した電気は照明に利用されます。

6年生のエコガイドモザイクタイルでつくったイラスト
トイレは、配置やタイルのデザイン・施工、ネーミングに子どもたちが関ったそうです。モザイクタイルでつくった素敵なイラストがいっぱい!

他にも、たくさんのエコな工夫がありました。
土橋小学校から、エコの輪が広がっていきますね。
| この記事のカテゴリ:学校との連携 | 17:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース 〜森に遠足に行こう〜
 高知では桜も開花したようですが、今日もまだまだ風の冷たい日でしたね。

 今日のキッズスペースは、自然観察の森で『森に遠足に行こう!』

 お母さんと一緒に出発! 目指すは展望台!

 森の中は意外と風も少なく、明るい光がいっぱいで、気持ちいい♪

 ゆっくりと、休憩もとりながら歩いていくと・・・

 展望台に到着〜拍手

 豊田市街地が一望できますね。 豊田スタジアムも見えるね〜おてんき

 展望台でおやつも食べましたニコニコ たくさん歩いたあとのお茶とおやつは格別♪

 帰り道もゆっくり歩いて、無事に遠足終了拍手

 お母さんにもいい運動になりました。

 
 今年度のキッズスペースは今日で終了です。
 一年間、楽しい思い出がたくさんできましたね♪
 ご協力いただいたみなさま、参加してくれたみなさま、ありがとうございました。

 4月、5月はお休みをさせていただき、eco-Tの利用再開にあわせて、キッズスペースも実施する予定です。
 これからも親子で笑顔になれるようなキッズスペースを実施していきたいと考えています。 
 ぜひ、ご参加くださいね! 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新インタープリター研修:その3
今日は、インタープリター6期生の方とデビュー前の研修を行いました。今日が、最後の研修です。
前回、公共施設見学の流れをひととおり体験してもらったので、今日は、4人で役割分担し、90分のプログラムをすべてやりきる、という目標で頑張りました。

最初にお迎えのあいさつから。一人一人、名前を紹介します。


そして、工場見学へ出発。3つの約束は・・・


展示室では、「だんだんおんだんか」のプログラムをします。クイズもあります。


そして、紙しばい「おかえり」の朗読。全部一人で読むのは、初めて・・・。


見事、4人で、90分のプログラムを時間通りに進めることができました。
最後にふりかえりの時間をとりました。


感想は?
よつばのクローバーレクチャー担当のIさん:DVDが流れている時のコメントは、あれでよかったのかな?レクチャーの後半は、内容をしっかり覚えていないので、練習が必要だと思った。
よつばのクローバー工場見学担当のFさん:どんな言葉づかいをすれば、子どもたちに伝わるのかいろいろ考えました。
よつばのクローバーおんだんかプログラム担当のTさん:説明が、難しくなってしまったので工夫をしたい。
よつばのクローバーかみしばい担当のIさん:途中で台本を読み飛ばしてしまった。最初は、何もわからなかったが、少しずつわかることが増えてきた。という言葉。
とても心強く感じました楽しい

今日は、小学生がいない中で、やりにくかったかと思いますが、元気な4年生を目の前にすれば、もっと楽しくお話しできると思います。
応援しています拍手

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
腕カバーづくり
今回のかんたんエコ手芸は、古布を使って腕カバーを作りました。楽しい

畑仕事や作業をする時、冬場に水仕事をする時等に便利です。
家に眠っている布、23cm×37cmが2枚と平ゴム50cmあれば作れます。グッド

ミシンを使わず、手で縫います。(電気を使わずちくちく…)


みなさん、おしゃべりをしながら手仕事を進めていくうちに
それぞれの腕カバーが出来上がりました。


アレンジを加えるのも楽しいですね。

レースを付けると、よりかわいらしいおはな    濡れない素材でも便利チョキ
みなさんも自分らしい腕カバーを作ってみませんか?
生活が楽しくなりそうですね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 11:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
太陽光発電は本当にお得!?
今日は、商工会議所青年部に所属する影浦健一さん(1級電気工事施工管理技士)を講師に迎えて、「太陽光発電は本当にお得!?」という講座を開催しました。

全体写真

開催場所は、エコ改修を行った益富交流館です。LEDや高効率蛍光灯、二重ガラスなどが導入されています。太陽光発電で発電している電力量がわかるモニターも設置されています。ぜひ、一度訪問してみてください。

影浦さんの信条は「エコノミーなくしてエコロジーなし」。
無理な節電・省エネで不快な思いをしたり、健康を害することのない、エコに取り組もう。そして、太陽光発電・オール電化のメリットを知り、賢いエネルギーの利用をしようといった内容でした。
太陽光発電の実物も紹介しました。
太陽光発電

また、設置業者を選ぶときには、こんなことを聞いた方がいいですよ、というアドバイスも。
例えば、現地調査を事前にする会社、営業している方が設置時に立ち会ってくれる会社、足場を組んで設置する会社、屋根の上では地下足袋をはいてこうする会社。そして、一番大事なのが、生涯相談できる信頼できる会社。

いくらメンテナンスがいらないといわれる太陽光発電でも、何かあった時にすぐ駆けつけてくれる会社がいいですよね。

IHホットプレートの実演もありました。
ガスでは難しい微妙な温度加減が電気にはできます。
ホットプレートの「保温」機能を使うと、チョコレートを焦がさずに溶かすことができます。それをウエハースやマシュマロですくえば、簡単にチョコレートフォンデュ ができます。
おやつ

太陽光発電の設置には、高額な初期費用がかかります。
設置時に必要な費用と継続して必要な費用を見極めて導入することが大事ですね。

みなさん、生涯払う電気、ガス代を単純に試算してみませんか?
毎月の光熱費に12をかけて(1年分)、これにあと何年、生きるかをかけるだけでわかります。
エコロジーから見ると、できるだけごみや温室効果ガス(CO2)が出ないように。
エコノミーから見ると、生涯払う無駄な費用をできるだけ減らすように。

「がまん」や「不快」ではない「快適エコ生活」を考えるヒントになりました。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
デビューに向けて研修中「基本プログラムを練習しよう!」
第6期インタープリターのみなさんが、5月のデビューに向けて研修中です。
2月29日に研修1の様子を紹介しましたが、先日、研修2を実施しました。

研修2では、公共施設見学を想定して、案内の流れを体験します。
「案内」とひとことで言っても、打合せ・準備〜お出迎え〜案内〜お見送り〜あとかたづけ・ふりかえりと、たくさんやることがあります。

パワーポイント操作
DVDやプロジェクターの操作もやってみました。
初めて触る機器もあって慣れるまでは大変ですが、練習を重ねていきます。

ごみ処理の流れ(3D)
渡刈クリーンセンター内の3D映像も確認。
どんな内容なのか、どのボタンを押せばよいのか・・・
案内をする前に知っておく必要がありますね。

お見送り
バスのお見送りも練習。とびっきりの笑顔でお見送りします。

研修のふりかえりシートを見てみると、
「実際に自分たちでやってみて、楽しくできた」
「何度も経験して覚えていくことが大切だと感じた」
「来館者に楽しんで体験してもらえるようにしたい」
といった声が聞かれました。

実際の案内を通して、少しずつステップアップしていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース 〜親子deクッキング〜
 
 今回のキッズスペースは松平交流館の調理室で『親子クッキング』を行いました。

 おウチで餃子を作ると、皮が余ってしまいがちになりますよね。
 そんな餃子の皮を使って、おいしくて簡単にできるおやつを作ってみました。
 

 さつまいもを茹でてつぶしたもの、お醤油、ゴマ、干しエビなどが用意されています。


 さーて、みんなで作るよ〜!


 餃子の皮にお醤油を塗ったり、お好みの具をのせたり・・・。


 
 オーブンで焼くと・・・・


 できあがり!
 パリパリのおせんべいができました。

 さつまいもは皮に包んで、オーブンで焼くと
 
 おいものパイができました。

 おせんべいは削り節や干しエビも香ばしくて、小さな子でもパリパリ食べられました。おいものパイもやさしい甘さで、どちらもおやつにぴったり!

 おやつを食べた後は、食育のお話。今回は「お魚を食べよう」
 栄養価も高く、旬も感じられ、お値打ちなものも多い魚ですが、なかなか食卓にあがらないわ・・というお母さんもいるのでは。
 
 最近では魚の形を目にする機会も少ないよね〜ということで、実際の魚を見てもらいました。 

 いわしです。
 子どもたちは興味津々。 触ったり、つついたり、においをかいだり。
 お母さんもびっくりするくらい楽しんで、真剣にお魚観察をしていました。

 参加したお母さんからも「親の私も、こんなにじっくり見たのは初めてです」とか「これから魚料理にもチャレンジしてみます」と言ったうれしい声もいただきました。

 次回のキッズスペースは 3月21日(水) 自然観察の森で『森に遠足に行こう』です。
 おやつと水筒を持って、森にお散歩に行きましょう!

 お申込みはeco-T(0565-26-8058)までお気軽にお電話ください。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップが終了しました
10月にスタートした展示製作WSは、12日(月)に最終回を迎え、インタープリターが更新した3つの展示学習プログラムが完成しました。
5日の練習会で、実際にやってみて気が付いたところなどを一部修正して、改めてチームごとに発表&説明してもらいました。
目標は、全インプリが習得できること、だったので、初めて参加する人からは、プログラムの内容や道具の使い方などに質問が集まりました。

最初は、ごみ分別・ダイエットゲーム。

使うごみサンプル数を変えれば、プログラムの所要時間を自由に変更できるので、ちょっと体験したい人から、もっと知りたい人まで、対応しやすいのが特徴です。

そして、食で省エネ大作戦(旧:とよたエコレストラン)。

フリップを使って、クイズをしたり、ワークシートを書いてもらったり。産地を意識して買い物することが、どんな省エネにつながるのか?インタープリターと一緒に考えましょう。

そして、最後は、とよたエコライフすごろく。

一つ一つのマスがバラバラになっているので、デザインがいろいろ変えられます。また、参加者自身の取り組みをマスに書いて、追加することもできます。

練習会に参加したインタープリターの感想です。
・いいものができた。自分にもできそう。
・自分でシナリオを作って練習をしていきたい。
・子供も大人も楽しめそう。
・できるように練習しなくては・・・。

利用が再開した折には、ぜひ、体験しにきてくださいね。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 17:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
もった博士「チカチカシグナルを作ろう」
3月11日(日)に末野原交流館でもった博士かがく倶楽部の講座を行いました。今回のテーマは「チカチカシグナルを作ろう」です。


はじめに、昨年4月に変更したごみの出し方について再確認しました。ごみ分別とごみを減らすこと、とても大切なことです。
そして、今回はこの小さなものをはんだ付けして、車のウィンカーにも応用されているチカチカシグナルを作りました。


やけどをしないようにはんだごての取扱いを説明。


最初ははんだ付けや電気回路のことは難しい様子でしたが、電気も道を作ってあげないとうまく通っていかないことを考えながら作りました。

そして、完成ひらめき


講座の感想として、「お父さんも勉強になった」「はんだごての使い方の練習を何回もしたい」など、興味、関心を持っていただいた様子でした拍手

次回は、5/13(日)10:00〜12:00 自然観察の森で開催します。
テーマは「月と太陽と地球(日食の科学)」です。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名
参加費:500円

申し込み受付は4/19(木)10:00〜電話でeco-T(26-8058)までお願いします。
お待ちしておりますグッド
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
親子でエコットクッキング〜春のおやつ〜
11日(日)に高橋交流館にて、親子クッキングを行いました。見た目もかわいく、簡単にできる3色だんごとミニ五平餅を作りました。


白玉粉は、もち米を粉にしたもの。今回は、絹ごし豆腐を入れてみました。粉が少し足りない時にも使えるし、大豆の栄養も入ってとっても嬉しいおやつになります。
粉を混ぜる時はとても力が要ります。みんなで交替しながら頑張りました拍手


食紅やお茶で色付けをすると、花見だんごとしてもなじみのある団子ができあがります。とっても春らしい色ですね。


それから、もうひとつ。ご飯を丸めて小さな五平餅を作りました。


少しだけ余ったご飯も簡単に手作りおやつになります。
ホットプレートでつくれば、みんなで一緒に作ることができますね。

最後に、エコマークについてお話を聞いてもらいました。身の回りにあるものにどんなマークがついているか、探してみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
まゆから糸をつくろう
さて、みなさん、これは一体何かわかりますか?


今日は、近代の産業とくらし発見館「まゆから糸をつくろう」
という講座を行いました。

そう!先ほどの白い物体の正体は「まゆ」でしたひらめき

新城市で養蚕(ようさん)を行っている矢澤由紀子さんを講師にお招きして、まゆをつくる蚕(かいこ)のことなどをお話しいただきました。


養蚕は、歴史がとても古く(4500年以上も昔〜)、そしてとてもエコだそうです。
蚕はエサである桑の葉をいっぱい食べて、一生懸命糸を吐いてまゆをつくります。こうして出来たまゆから絹糸をとるため、冷やされたり熱風乾燥された蚕はさなぎのまま死んでしまうのです。
しかし、人は蚕のフンを肥料にしたり、桑の枝を小物や染料にしたり・・・と余すことなく生活に役立ててきたそうです。蚕にとても感謝していたんですね〜ニコニコ

では、いざ体験!

まゆから細〜い糸を引きます♪
1個のまゆからなんと1000〜1500mの1本の糸ができるそうですびっくり

まゆ以外にも真綿の種取りや手で糸をよったりもしました。


体験の後は、発見館のスタッフ今西さんの案内で養蚕と深いかかわりがある豊田市をのぞいてみました。


実はここ発見館は、昔は蚕業取締所だったんですよ!

参加したみなさんからこんな感想をいただきました。
・まゆから糸にするところがおもしろかった
・まゆからでてきた蚕がミイラみたいだった!
・匂いが印象に残った
・豊田市の昔の産業を初めて知った
・蚕の一生を知ってから、糸づくりをみるとありがたみが倍増!
・初めての体験で楽しかった
・蚕の糸がすごく細くてびっくり!
・興味を引く内容で、自然と産業のつながりを感じることができた

みなさん、新しい発見があったようですね男女
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬を越えて
今年冬は例年よりも寒く、雪の日も多かったですね。
そんな寒い冬を乗り越えて、eco-Tの植物たちは元気に育っています。


壁面緑化の「ヘデラ」や「ノウゼンカズラ」は、少しずつ緑になってきました。




渡刈クリーンセンターの屋上緑化の「メキシコマンネン草」も頑張っています。

三寒四温。少しずつ暖かくなってきました。
植物も春の日差しを浴びて少しづつ成育しています♪
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
プラスチック製容器包装資源化施設からの見学
eco-Tと同じ敷地内にある、プラスチック製容器包装資源化施設でお仕事をしている方々が、見学にいらっしゃいました。
資源を扱う仕事をしている立場から、渡刈クリーンセンターとeco-Tを一度見ておこうということで、見学にいらっしゃったそうです。

最初に渡刈クリーンセンターの見学をして・・・
eco-Tの展示室も見ていただきました。


アップデイトシステムでは、昔の豊田市の様子を懐かしみつつ、時代の変化を感じてもらいました。


人力発電の体験をして、電気の大切さを実感!

そしてごみ分別コーナーでは「不適物の量が減るようにeco-TでのPR頑張ります!」といった話もしました。


7Fからの旧清掃工場解体工事の様子です。




忙しく動く大型機械での作業により、
ごみピットの解体や、土の中に埋まっている基礎杭が抜かれています。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
交通安全学習センターにイベント出展
みなさん、このバス知っていますか?
交通安全学習センターのバス

そうです、鞍が池公園にほど近い、豊田市交通安全学習センターです。
猿投台交流館のふれあい祭りに引き続き、イベント出展してきました。

センターの職員も手伝っていただけたので、省エネクイズの手ほどきを。
職員に手ほどき

うまく参加者に説明できましたか?
センター職員が省エネクイズを説明

牛乳パックでぱくぱく人形を作って、
ぱくぱく人形づくり

オリジナルカンバッチを作って、
オリジナルカンバッチづくり

省エネ宣言をしました。
省エネ宣言!

午後からはあいにくの雨、
外の風景

それでもたくさんの人が楽しんで、私にできるエコ活動を考えてくれました。

豊田市交通安全学習センターは毎月1回、第1日曜日にミニイベントを開催しています。
詳しくは、HPをご覧ください。

http://www.kotsuanzen.jp/
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 18:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
猿投台ふれあいまつりに出展
3月3日(土)、桃の節句の日に猿投台交流館のふれあい祭りに出展してきました。建物の延命化と環境配慮・バリアフリーの工事が終了してリニューアルオープン記念です。

式典の前に、何やらリハーサルをしているグループがいます。
打合せ中のEGB8
準備している方は、エコ力アップ講座を修了したみなさんです。
EGB8(イージービーエイト)というグループを結成して、記念式典の中でエコ改修の説明をしたり、ロビーでスマートメーターの説明をしたり、イベントの中で大活躍でした。

環境配慮の改修されたポイントをいくつか紹介します。

●窓ガラス
窓ガラスのマーク
エコガラスというシールが貼られています。二重ガラスになり、断熱が高まっています。

●ガラスブロック
ガラスブロック
ガラスブロックは、見た目は素敵ですが、夏は触れないぐらい熱くなるそうです。窓ガラスのように交換するわけにもいかず、カーテンや布などをかけると暗くなってしまう。

そこで、地域の方と一緒に緑のカーテンを育てることになりました。
緑のカーテン
トケイソウやジャスミンなど花や香りを楽しむ植物を植えています。
夏になるのが楽しみですね。

●車いす用駐車場からの庇(ひさし)
駐車場からの庇
これまで駐車場から入口まで庇がなく、車いすの方は雨に濡れながらの乗り降りや入り口までの通行でした。今回バリアフリーも含めた工事ということで、庇がつけられました。

この庇には、素敵な機能が付いています。
事務室が暗くならないように、太陽の光が入る構造になっています。
太陽の光が入る構造
また、夜間照明はLED照明を採用されています。
LEDを採用した夜間照明
そして、写真には写せませんでしたが、この庇の上には、太陽光発電パネルが取り付けられています。

●発電量、消費量の見える化
発電量と消費量の見える化
交流館に入ってすぐ正面に、太陽光発電の発電量と管内の消費電力がグラフ化されるモニターが設置されました。
表示されることで、節電意識が高まり運用が改善されることが期待されています。


紹介しきれませんが、他にもエレベータが設置されたり、LEDや最新式の蛍光灯が設置されたりと、利用者にも環境にも優しい施設になっています。

今回の改修が、人と環境にやさしい猿投台にかわるきっかけになることを期待しています!EGB8のみなさん、一緒にがんばりましょう。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 11:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ(第7回)
今日は、展示製作ワークショップ(第7回)を行いました。


みんなで考えたプログラムで使うグッズも出来上がり、それらを使っていざ練習です!

●食で省エネ大作戦チーム


●ごみ分別・ダイエットチーム


●エコライフすごろくチーム


デザインされたグッズのフリップやパネル等も展示ユニットの中に納まるとぱっと目を引くようになります。
何度も何度も練習して、来館者を迎えられるようになりたいと思います。

来週の月曜日(5日)にも2回目の練習会を開く予定です。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T市民会議
今日は、eco-T市民会議が行われました。46名の参加者とともに5年目のeco-Tはどんな1年だったかを振り返りました。
インタープリターはもちろん、他施設からの参加者もあり、eco-Tのよりよい運営を考える機会となりました。

はじめに市からのあいさつでは、新市長体制のもと、新しい施策の紹介や、eco-Tの対応がとても良かった、という声をあったというエピソードが紹介されました。


成果発表の後は、2人1組でインタビューをしあいました。
この1年を漢字1文字で表してもらいました。進、脱、見、学、疲・・・などなど。それぞれの一年が感じられました。


後半は、ワールドカフェ形式で、「eco-Tの魅力を高めるには?」というテーマについてトークセッションを行いました。

ワールドカフェは、アイデアや知恵は、会議室のような機能的な場所よりもカフェのような自由でオープンなスペースで生まれる、という考えのもと作られたものです。誰でも発言しやすく、たくさんの意見が集まるのが特徴です。

いろいろな意見(おしゃべり)が途切れることなく続いていました。
なかなかこういう風に話せる機会も貴重ですね。

最後に一緒に参加していただいた、トヨタの森や自然観察の森の方から感想もいただきました。


参加者全員で!

みなさま、大変お疲れ様でした。
来年度もよろしくおねがいします楽しい
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
楽しくためになる本がいっぱい!
eco-Tの来館と施設利用の再開に向けて準備を進めています。

そのひとつとして、来館者のみなさんに読んでもらえるようにと、専門的な本や雑誌、絵本、図鑑、紙芝居などを少しづつ揃えています。

さてさて…どんなものがあるのでしょう見る




「新しい発見があった!」「自分もやってみよう」「楽しく読めた」などの
声が聞こえてくるものを揃えていきたいと思います。

利用再開の折には、ぜひ手にとって開いてみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 09:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示学習プログラムのグッズをつくっています
展示製作WSでみんなで考えたプログラムに使う道具を作っています。デザインも内容もだんだんと出来上がってきました。

こんなかごも使います。

そして、デザインが出来上がったら、ボール紙に貼ったり、マグネットをつけたりして、展示ユニットで使えるようになります。


実際に使ってみないと、感じがつかめませんが、一つ一つ手作りの道具が増えていくのがうれしいです。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2012 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング