eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

展示製作ワークショップ グループミーティング
今年度の展示製作ワークショップでは、2つのグループに分かれてプログラムを考えています。

今日は、そのうちの1グループ、
「食」から「地産地消(食)」や「旬」を学ぶプログラムを考えるグループがミーティングをしました。

展示製作WS(プログラム案)
前回の展示製作ワークショップのときに、メンバーそれぞれがプログラム(案)を作成してくるという宿題が出ていました。
・バーベキューパーティーの材料(野菜&フルーツ)の買い物を通して旬を考えるプログラム
・野菜いための材料(野菜)の買い物を通して地産地消(食)を考えるプログラム
の2つの案が出ました。

展示製作WS(旬&地産地消チーム)
よりよいプログラムになるよう、みんなで意見交換をしています。

まだまだ始ったばかりですが、来春から実施できるようにつくっていきます。
お楽しみに♪
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シンパシーワークショップの発表&学習会
シンパシーワークショップ(eco-T版)の発表&学習会をしました。
2月ごろから有志が集まり、eco-Tならではのプログラムを考え、フリップやパワーポイントの準備や練習を重ねてきました。

シンパシーワークショップは、前半のカードゲームと後半のレクチャーとに分かれています。

まずは、カードゲームのルールを説明しています。
変身カードで選んだ、動物(タカ、うさぎ、ねずみなど)になりきってゲームに参加します。
シンパシーワークショップ学習会

トランプの神経衰弱のルールと同じですが、カードをとれるのは、自分のえさのみ。なかなかえさが見つからない動物も出てきます。
シンパシーワークショップ学習会

だんだんゲームが進むと動物だけだった森に人間の役の人が参加し、ルールも変化してきます。動物にとっては、困ったことも出てきます。
何が起こるのでしょう?

そのたねあかしは、後半のレクチャーにて。
シンパシー学習会

森が生き物の大切なすみかとなっていた頃と現在の人間の行動で、自然や山が荒れていることを比べています。

「どうして虫なんているの?」という素朴な疑問にも生態系を分かりやすく伝えることで、だんだんと自然に対する気持ちも変化していくようです。

さらに、そうなってきた背景や自分のくらしとの関係についても考えます。
自分に出来ることをじっくり考える時間です。
シンパシー学習会

時間は、予定の90分ぴったりで終わりました。
参加者の感想や意見などをもとに、今後は、学校や地域への出前などにも
使えるようにと、更に練習を重ねていくつもりです。

ぜひ、ご期待くださいね。

| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
渡刈クリーンセンターの運転が再開しました。
クリーンセンターの施設点検のため、9/3から停止していた溶融炉の運転が、
本日11時より再開しました。

モニターに映し出される炉の中は、高温で溶かされたスラグが赤く見えています。


9/3にお知らせした時には空に近かったごみピットも、3週間余りの間にたくさん
溜(た)まりました。

↑9/3のごみピットの様子


↑本日のごみピットの様子

ごみクレーンは、普段は1台しか動いていないのですが、今日から1週間ほどは、
2台でフル活動する予定です。
ごみを撹拌(かくはん)したり、ごみをつかんで炉に投入したりと、忙しそうです。


いつもとちょっと違う渡刈クリーンセンターに、みなさんも見学にきてみませんか?
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 11:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
10月の講座のお知らせ
10月もeco-Tは楽しい講座がめじろ押しです!
みなさんぜひ来てくださいね!!


◆とよたエコ商店街探険隊
日 時:10月2日(土)10:00〜15:00
    10月3日(日)10:00〜15:00
対 象:どなたでもご参加できます。(*小学年以下は保護者同伴)
定 員:各日20名
参加費:無料
持ち物:水筒・帽子など、まち歩きに必要なものをお持ちください。
    (昼食は各自で。)
場 所:とよた参号館前広場集合
内 容:豊田市駅前商店街で、環境にやさしいお店や商品、
    歩いて楽しい場所を探してみませんか?
    まちの魅力を「再発見」する講座です。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。


◆もった博士のかがく倶楽部 〜電子レンジのひみつ〜
日 時:10月3日(日)10:00〜12:00
対 象:小学3年生以上(*大人の方の参加も大歓迎!)
定 員:30名
材料費:300円
内 容:電子レンジを切り口に、地球を覆う電磁波について学びます。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。


◆eco-T親子バスツアー
   リサイクル粘土を使ってオリジナル食器をつくろう!

日 時:10月16日(土)9:00〜16:00
対 象:小学4年生〜中学3年生の親子
定 員:12組
参加費:子ども1人800円
持ち物:弁当、水筒、筆記用具、帽子、敷物、雨具
内 容:学校給食で使っている食器のリサイクル工場を見学し、
    リサイクル粘土を使って自分だけの食器を作ります。
申込み:ツアー名・代表者氏名・参加人数・住所・電話番号を
    ハガキに書いてeco-Tまで。応募者多数の場合は抽選と
    なります。結果は10/2(土)までに郵送で連絡します。


◆かんたんエコ手芸教室 〜和のコサージュを作ろう〜
日 時:10月16日(土)10:00〜12:00
対 象:中学生以上
定 員:20名
参加費:無料
持ち物:裁縫道具、(あれば)使い古しの風呂敷や着物
内 容:使わなくなったの風呂敷や着物などから、コサージュを作ります。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。


◆〜未来へのエコットーク2010〜 第3回
今さら聞けない? 今だから聞ける? フェアトレードの表と裏
       講師:林口宏さん 襯侫Д▲肇譟璽妊ング 取締役

日 時:10月17日(日)14:00〜16:00
     (*講師と気軽に語れるティータイムは17:00まで。)
対 象:高校生以上(子ども同伴可)
定 員:50名
参加費:無料
内 容:フェアトレードのそもそもの概念と、
    知られざる実情を知り、私たちの暮らしを見つめ直します。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。


◆絵手紙でエコを発信しよう 〜秋編〜
日 時:10月23日(土)10:00〜12:00
対 象:小学生以上(低学年は保護者同伴)
定 員:15名
参加費:無料
持ち物:絵の具セット一式(絵の具、筆、パレットなど)、
    (あれば)野菜・果物などの「描きたいモチーフ」
内 容:環境や秋の旬をテーマに絵手紙を作ります。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。


過ごしやすいこの時期に、
ぜひご家族でeco-Tまでお越しください!
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 18:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ボランティア1日体験会 第2弾!

これはなんでしょう? 
・・・これは牛乳パックで作ったはがきです。色のついた紙や落ち葉をすきこんだ、
すてきなはがきが並んでいます。新聞紙の上で乾燥させています。

これは「eco-Tボランティア1日体験会」の1コマ。7月の新聞紙のペパバッグづくりのボラ1日体験会につづき、今年度2回目の開催です。

過去のボランティア1日体験会の様子はコチラ



午前中に初参加者同士、自己紹介。そしてeco-Tのことや紙のリサイクルについて・・・紙を選ぶときのポイントや分別するときに心がけること、を学び
ました。そして午後からのお客さんに伝えたいことを整理。


午後はしっかり講座の先生に。子どもたちにもきちんとアドバイスしました。

参加したボランティアさんからは、今までボランティアをしていても自信がなかったけど、楽しんで伝えることが大事だとわかった。自分にも教えることができた!という感想をいただきました。
そして一般のお客さんからはみんな、はがきすきがおもしろかった、お家でもやってみたい! という感想を聞くことができました。

eco-Tボランティア1日体験会では、ボランティアをやってみたかったけど、なかなかチャンスがなかったという人の参加をお待ちしています。
次回の開催については改めておしらせいたします。
あなたも、ぜひご参加ください!



| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
『笑劇派のこちらパトロール隊2』の撮影がありました
今日もどんよりと曇った空模様ですが・・・

なにやら、エコットはとても明るい雰囲気です。

朝一番で笑劇派のこちらパトロール隊2の撮影が行われました。
今回のテーマは「エコな買い物」
展示学習プログラムの『スーパー・えこっと』を体験です。


今日の笑劇派の夕ごはんはカレーライス!
カレーとサラダの買い物をしてもらいました。


同じじゃがいもでも、アメリカ・北海道・豊田と産地はさまざま。
袋に入っているものもあれば、入っていないものもあります。
値段もバラバラです。

さて、あかねちゃんとエコじいさんはどんな買い物をしたのでしょう?


インプリさんから「エコな買い物」のアドバイスです。
ヒントは『地産地消』!
この後、笑劇派のみなさんは、答えを探しに「JAあいち豊田」へと向かいました。

放送は10月18日(月)から1週間。
みなさん、お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ごみ収集の現場を学ぼう
今日は大人向け講座「ごみ収集の現場を学ぼう」が行われました。
豊田市のごみがどのように処理されているのかを学ぶため、
「ごみの収集体験」と渡刈クリーンセンターなどの見学を行いました。


まず午前中は「パッカー車」に乗ってごみ収集体験に出発!
参加者のみなさまは職員さんとともにパッカー車へ乗り込み、
豊田市中のごみ置き場をまわりました。

「場所によって、ごみ捨てマナーの意識に差があるね。」
「燃やすごみの袋の中からカセットコンロのスプレー缶が出てきたよ。」
「生ごみの水分が全然しぼられてないと、本当に嫌になるね。」
などなど、生の現場を体験したからこその感想が
参加者の皆様から生まれました。


午後はパッカー車によって集められたごみが
どのように処理されているかを学ぶ時間です。
写真は「プラスチック製容器包装」として集められたものですが、
実はこれ、全部間違って捨てられてしまったものなのです。

ペットボトル、シャンプーボトル、中身の入ったマヨネーズをはじめ、
剃刀や携帯電話、メガネやハイヒールといったものまでも。
あまりの有様に参加者のみなさまもびっくりでした。

「こういったものがよくプラごみとして入ってきてしまいますが、
何年か前に比べるとずいぶん分別が浸透してきています。
地道な意識付けで、確実に変わることができるんですよ。」
と、担当者の方は語ってくれました。


最後に渡刈クリーンセンターを見学。
「燃やすごみ」がどのように処理されているのかを学びました。
豊田市民一人が1日で出すごみの量がおよそ820gであること、
燃やすごみは「スラグ」となり、
コンクリートなどの一部となり活用されること、
ごみを燃やす際の熱を利用して、
発電や給湯などに有効活用されていることを学びました。

「分別がいかに大切なのか、身にしみてわかった。」
という声が参加者の皆様より何度も聞かれました。
この日の体験から得たことを、
より多くの方に伝えて頂けたらと思います。

さて、「ごみ収集の現場を学ぼう」は、11月にも開催されます。
この機会にぜひご参加ください。

【ごみ収集の現場を学ぼう】
日時:11月23日(火・祝)8:00〜15:00
対象:18歳以上
定員:先着6名
参加費:無料
お申込:10/19(火)10:00より受付開始。お電話でeco-Tまで。
    TEL:0565-26-8058
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 19:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットーク第2回 「いただきます」からはじめよう 精進料理から学ぶ

9/20(月・祝)に、未来へのエコットークの第2回が開催されました。


今回の講師は禅僧の柿沼忍昭さん。
精進料理のスペシャリストでもある柿沼さんから、
「いただきます」の本当の意味を学びました。


そのお話の中で最も大切な考え方(心の姿勢)は、
「五観の偈(ごかんのげ)」と呼ばれるもの。


「毎日当たり前のように私たちの目の前に並ぶ食材は、
宇宙の誕生から考えると、果てしなく長い旅をして、
命を落として私たちの目の前にやってきたのです。
食材がたどってきた道を全身全霊で受け止めて、
感謝の心で体に取り入れて世の中のために明日を生きる。
あなたには命をいただく「覚悟」がありますか?
現在の食卓には、「命」というストーリーが抜けていると思うのです。」

・・・といったお話をはじめ、
心に響くお話をたくさん聞かせて頂きました。

  
この「五観の偈」を記した紙は、
折りたためば立派な箸袋になるのです。
食事の前にもう一度「五観の偈」を思い出せるよう、
柿沼さんからプレゼントされました。

「昔は教育はなかったけれど、教養はあった。
父や母、祖父母から受け継がれてきた大切なものがあったんですよ。」
と語ってくれた柿沼さん。
いつでも何でも食べられる豊かな世の中ですが、
心の豊かさもなくさないようにしたいと感じた時間でした。

さて、次回10月のエコットークは、
「フェアトレード」から私たちの暮らしを見つめなおします。
みなさまぜひお越しください!

【未来へのエコットーク2010 第3回】
 「今さら聞けない? 今だから聞ける? フェアトレードの表と裏」
日時:10月17日(日)14:00〜16:00
対象:高校生以上
定員:先着50名
参加費:無料
お申込:お電話でeco-Tまで(TEL:0565-26-8058)
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットクッキング 〜お月見団子をつくろう〜
お月見といえば十五夜が定番ですが、今年の十五夜はいつかご存知ですか。

十五夜は旧暦の8月15日のことで、新暦ではその年によって日にちが変わります。そして、今年の十五夜は、9月22日(水)です。

eco-Tではそれに先駆けて、お月見団子づくりの講座を開催しました。

エコットクッキング(お月見団子)2エコットクッキング(お月見団子)1
今日のメニューは、お月見団子、里芋のピーナッツおやき、きゅうりの漬物です。
みんなで協力しながらつくっていきます。

エコットクッキング(お月見団子)4エコットクッキング(お月見講座)3
とってもおいしそうですね。

最後に、インタープリターからのお話です。
エコットクッキング(お月見だんご)5
日本の伝統行事でもあるお月見と十五夜についてのお話をしたり、秋の旬の野菜を使った料理を通して「旬」はなぜいいのかなどを考えてもらいました。

参加者からは、
・お月見団子がこんなに簡単にできるものとは!里芋のレパートリーが広がった。
 おうちでまた作ってみようと思います
・たまたまグループになった人たちとお話ししながら楽しく作ることができた
といった声をいただきました。

あさっての十五夜には、お月見団子を用意して、部屋の灯りを消して、お月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ手芸教室 かわいいぬいぐるみを作ろう

昨日は月に一度のエコ手芸教室の日。
いらなくなった衣類を再利用して、かわいいぬいぐるみを作りました。


まずは型紙で頭と胴体をかたどって・・・


切り離した生地を縫い合わせます。
さてさて、このぬいぐるみの正体は・・・?!


作りはじめからおよそ2時間。
かわいいネコのぬいぐるみができました!

「もうすぐ敬老の日。孫たちがきたらこれをプレゼントしてあげるわ。」
と参加者の方も大喜びでした。

使わなくなった衣類が、こんなにかわいいぬいぐるみに大変身!
ちょっとしたひと工夫から、長く愛されるものが生まれた時間でした。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
傘でリメイク!エコバッグに変身!
おウチで眠っている壊れた傘はありませんか?

9月17日(金)の主婦向け講座では そんな傘の布を使ってエコバッグを
作りました。
さて、どんなリメイクとなったでしょうか?

 傘の布を骨から外し、バッグの形に裁断します。


 持ち手も傘の布から作ります。

 
 ミシンをかけて・・・・


 完成!

 傘の布でできているので、軽く、丈夫にできました。

 留め具を利用してクルクルまるめることもできます。日傘で作っても素敵です!


 
お気に入りだった傘を、お気に入りのエコバッグに生まれ変わらせてみてはいかがでしょうか。 
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 10:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中国から大学生が訪問
今日はめずらしく中国の方の訪問がありました。
トヨタ自動車の社会貢献の奨学金を受けている大学生19名です。

今朝、名古屋を出発し9時半に到着予定でしたが、途中事故渋滞に巻き込まれ、10時過ぎにeco-Tに到着。
多目的室にお迎えして、eco-Tの活動や1日の流れを説明しました。
多目的室でレクチャー

渡刈クリーンセンターを見学した後、展示室にて5月に火災にあったごみ収集車を紹介して「なぜ、ごみ収集車は燃えたのでしょうか?」と。
展示室でごみ収集車のお話

その後、豊田市のごみ分別を体験。
豊田市のごみ分別の体験
豊田市のごみ分別は難しかったようで、正解した数のほうが少なかった。

最後に意見交換をして記念撮影
みんなで記念撮影

ちょっと時間を押してしまいましたが、見学の担当の方から「とっても楽しそうで、eco-Tに来てよかったです」と言ってもらいました。
こちらも遅れて到着して、プログラムを調整して、うまく案内できるか不安でしたが、インプリさんのおもてなしが通じたようでした。

また、いつでも来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 14:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ2日目
昨日に引き続き、展示製作についてのワークショップをしました。

受付の位置を少しずらすだけで、受付の印象がガラッと変わることを体感しました。
館内の案内表示も分かりやすくする予定です。



こちらは、出前授業用に新しいプログラムをつくっています。
テーマは、「食」で、地産地消や旬を学べるプログラムや
学校給食から興味を持ってもらえるような流れを考えたりしています。

インタープリターの方の知恵とチームワークで
どんなプログラムが出来るか楽しみです。



| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
スタッフ研修のようす
今日は、スタッフ研修で展示製作を学びました。

展示の更新をスタッフやインタープリター自ら行うというのは、
エコットの特徴のひとつです。
参加型の展示を作ることで、「気づきから行動へ」つながるための
学習施設を目指しています。

まず、エコットの正面にあるグリーンマップを前にレクチャーを受けました。
グリーンマップをつくると、今まで知らなかった自分の周りの素敵なところを発見できます。
「きっと、まちを大切にしたくなるよね〜」

研修の様子
研修のようす

どこの地域から始めようか?
どんな風に呼びかけようか?など
検討することはたくさんあります。

子どもたちをひきつけるためのキーワードは、
【探す】【集める】【比べる】の3つ。
それをすべてかなえているのが子どもたちに人気のポ○モンとのこと。
(うーーん、みんな納得)

そして、館内の案内板についても検討しました。
研修のようす

案内板の役目をはたしつつ、参加型の展示にしたい、と
置き場所や大きさ等を考えています。

ねらいは決まっても、具体的に形にしていくところで、
話し合いが迷走してしまう場面もあり。

「だんだん面白くなってくるよ」という講師の方の声を信じて、
次回の研修までの2ヶ月間で、おおよその形をつくってみるという
課題をもち、スタッフ一丸となって進めていきます。

どんな展示に変わるでしょうか?
ぜひ、楽しみにしていてくださいね。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新聞紙でペパバッグ
今日はインタープリター向けの学習会がありました。
新聞紙でつくる『ペパバッグ』のつくり方をみんなで学びました。



底をつくる部分は、新聞紙がかさばり一番の難所!


本体が出来上がれば、あとは取っ手をつけるだけです。
おおよそ30〜40分で出来上がり!

紙で出来ているこのバッグ、水には弱いですが重さには強いのです。
2リットルのペットボトルが2本余裕で入ってしまいます。
マチを広くとれば、野菜などかさばるものがスッポリ入るバッグも
つくることができます。
読み終わった新聞も、資源になる前にもうひと活躍できますね。


これを応用してキレイな色のポスターを使ったり、オシャレな英字新聞を使ったりと
アイデア次第でさまざまなバッグができます。

9月下旬からスタートする交流館祭にエコットもブース出展します。
場所によっては、このペパバッグづくりも体験できます。

この秋は、ぜひ交流館祭でペパバッグをつくってみませんか?
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ラジオを作ってみよう!
…?これはなんでしょう…

…これは回線です。この線を通じてキャッチできる電波を捉え、聴こえるかな??



「もった博士のかがく俱楽部」今日はゲルマニュウムラジオを作りました。


今日の講師は「もった」チームのノッポさん、宮本さんです。ラジオの仕組みについて、電波について詳しくレクチャーしてくれました。少し難しいお話も、みんな真剣に聞いていました。


電子工作の講座ならではの「はんだ付け」作業が登場。上手く付けられるようになるまで、コツを掴むまで、お父さんと一緒に挑戦です。電化製品がたくさんの部品から出来ていることを感じてもらえたかな。

完成したラジオ。残念ながら「聴こえる!」という歓声はあがらず……けれど電波の通り道には強い所と弱い所があるから、お家に帰ればもしかしたらよく聴こえるかもしれません。ふだん意識していませんが、私たちの身の周りには電波が張りめぐらされているんですね。

さて、次回は少し早めの日程。

10月3日(日)10:00から開催
題して電子レンジのひみつ」
地球上を覆う電磁波について学びます。
乞う! ご期待!!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ジュニアインタープリター育成講座「探険! 渡刈クリーンセンター」

今日は「ジュニアインタープリター育成講座」が行われ、
小学生6名が参加してくれました。
ジュニアインタープリターとは、
その名のとおり「子どものインタープリター」。
毎日のくらしの中で「エコ」を実践し、
家族や友達にエコを広める役目を担う子どもたちです。

はじめはわずか6名でも、
人から人へとエコが伝われば、きっとそれは大きな力になるはず。
そんな最初のきっかけとなるメンバーなのです。



今日のテーマは「ごみ」。
eco-Tのインタープリターさんの案内で渡刈クリーンセンターを見学し、
みんなの家から出てくるごみがどのように処理されてゆくのかを学びました。
「1日1人あたり820gのごみを出しているんだよ。君の家族では何g?」
「え〜、うちでは3000gぐらいになるんだ〜!」


こちらは「ごみピット」の様子。
パッカー車で運ばれたごみをためておく場所です。
「あ、あそこに服が捨てられてる!」
「あれ? 段ボールって燃やすごみじゃないよね??」
窓のむこうに捨てられたごみの山を見て、
改めて分別の大切さを学びました。


クリーンセンターを見学したあと、
今日学んだことの中から「一番伝えたいこと」を
ひとつずつ書いて発表してもらいました。

「リサイクル」「分別」「資源」「ごみを捨てない」などなど。
これからみんなが「ジュニアインタープリター」として活躍するときに
大切にしたいキーワードをみんなで共有しました。


最後にジュニアインタープリター認定書と、
記念カンバッヂを進呈! みんな大喜びしてくれました。

次回ジュニアインタープリター育成講座は、
「温暖化」をテーマに11月13日に実施します!
たくさんのご参加お待ちしております!!

【次回のジュニアインタープリター育成講座】
●テーマ:「みんなで止めよう温暖化」
●日 時:11月13日(土)10:00〜12:00
●対 象:小3〜中3
●定 員:10名
●お申込:電話でeco-Tまで。(0565-26-8058)
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの世話人会
今日は、インタープリターの世話人会を行いました。

世話人会はなかなか表には出てこない部分ですが、活動をよりよくしていくため、
インプリの中から世話人を選出し、定期的に話し合いをしています。
そして、
・提案や意見を受けて、運営の改善に向けて話し合う
・インタープリテーションの向上に向けて、学びあう学習会をつくる
といった役割を担っています。

インプリ世話人会
今日は、インプリ学習会の今後の予定やeco-Tのおもてなしを考えること中心に話し合い、見学に来た学校の先生からのアンケートやシフト対応や活動中にお互いに気がついたことの中からいくつか課題をピックアップして、「こうしたらもっとよくなるアイデア」をみんなで考えました。

このように、自分たちの活動を振り返りながら「よりよい施設運営、効果的な環境学習」を目指していきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコばた会議を開催しました

身近なエコについての情報を気軽に井戸端会議のように交換するエコばた会議。
今年の5月からスタートしました。
奇数月の5月、7月と開催して…、今日は第3回目の開催です。


今日は、参加者が持ち寄った「これはみんなに伝えたい!」という情報を
話のネタにしました。

今年の夏の日本の平均気温は平年を1.64度上回り、記録的な猛暑!
そんな中、海水の温度も上昇して、海の中にも影響が出ているそうです。
地球温暖化!?

 
施設利用の子育てサークルのお母さんたちと一緒に、くらしの中でできるエコについてお話しました。
今年の夏はとても暑いので「子どもたちが持っていく水筒のお茶もすぐに空になるんです」という声がありました。


普段、「エコばた掲示版」は展示室にあります。
こんなことを見たり聞いたのでみんなに伝えたい、
調べてもわからなかったことを誰か知っている人に教えてほしい など
情報交換ツールとして活躍しています。

エコのことが気になる方・知りたい方はもちろんですが、
たくさんの方に参加していただき、エコばたをきっかけに、
関心を持ってもらえたらうれしいです。

まじめな話も、コーヒーを飲みながら楽しくお話しましょう。
次回のエコばた会議は、11月11日(木)13:30〜。
ぜひご参加ください!

エコばたに寄せられた情報を集めた小冊子「エコばたリスト」が完成!
今日から配布がスタートしました。
ぜひeco-Tに来てご覧ください。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 15:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今日のキッズスペース
今日は、月に2回のキッズスペースの日でした。

お母さんと一緒に工場見学

初めてのお友だちはワクワク。
行ったことのあるお友だちは「パッカー車来るかな〜」
とはりきっています。


子どもたちも真剣にみてますね。

その後・・・

くもと森の保護活動をしている団体の方たちの手作り紙芝居をみました。
とても考えさせられる内容に、
お母さんも子どもたちも真剣にみてくれました。

今日は、楽しくごみのこと、今森で起きていることを学べた1日でした。

興味のある方はぜひご参加ください!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
視察研修に行ってきました
9月4日(土)は渡刈クリーンセンターの施設点検のため、eco-Tも臨時休館。
この機会を利用して、インタープリターと事務局スタッフ総勢35名で、視察研修へ行きました。

まず最初に訪れたのは、岐阜県各務ヶ原市にある自然発見館

「地球温暖化の海」という環境学習プログラムを体験しました。

みんな楽しそうです。一体何をしているのでしょうか…?


北極ぐまやアザラシ、雷鳥になりきり、鬼ごっこなどの体を使ったゲームを通して、地球温暖化の生態系への影響を学びました。

ほてった体を休めつつ…

ナガサキアゲハやヒトスジシマカの生息地の推移をマッピングしました。
暖かい場所を好む昆虫たちが、時が経つにつれて徐々に北上しているという事実を
この地図で見ることができました。

動物や昆虫の気持ちになってみて、地球温暖化で困っているのは人間だけではなく生きものすべてなのだと改めて痛感しました。

続いて訪れたのは、同県可児市にあるささゆりクリーンパーク
敷地内の3分の2は自然をそのまま残しているということで
緑豊かな森に囲まれていました。

自転車が並んでいますが…ここは何をする部屋でしょうか?

ここは、ごみとして捨てられた自転車を修理する場所です。
利用可能になったものは希望者に抽選でプレゼントしているそうです。
ものを大切にする心が伝わってきます。


模型を使い、粗大ごみの破砕と選別の実演をしてもらいました。
磁力を利用した選別機は、アルミ、スチール、可燃ごみを、あっという間に選別。
みんなも釘付けです!


可燃ごみ、不燃ごみの処理施設と展示施設を案内していただいたのですが、
らせん状のスロープの壁面を使った展示や模型を使った実演など…
自然とワクワクしてくる、まるでごみのテーマパークのようでした。

視察先の方々のおかげでとても充実した一日となりました。
今回の学びを活かし、これからもeco-Tはみなさんの心に残るよう
メッセージを届けていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
いつもと様子が違うクリーンセンター
おや?
発電量が0!

ごみを燃やした熱を利用して、最大6,800KWの発電が出来るはずなのですが。

点検の前日

実は、今日から、クリーンセンターの施設点検のため、炉を停止しているのです。

お盆も年末も休みなく動かせるように、また、効率よく、安全に処理ができるよう、こうして一年に一回、すべての炉をとめて、点検をしています。

炉が止まった

ごみピットの中のごみもずいぶん少なくなっていました。
炉が止まっている間は、燃やすごみの処理が出来ないので、
前もって、燃やす処理を進めてきたようです。

いつもと違う

中央制御室のモニターにも変化が。
いつもは、熔融炉の内部の様子(赤くどろっとしたスラグが流れている)がモニターに映っていますが、今日は、何も映っていませんでした。

点検日は、エコットも臨時休館となります。(4日〜6日が休館)

炉は止まっていますが、7日(火)〜、クリーンセンターの見学も
変わりなく出来ます。
いつもとはちょっと様子の違うクリーンセンターを見にいらしてくださいね。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
明日からまた始まります。
8月の予定表。


9月の予定表。
9月に入って

ちょっと分かりづらいですが、青い文字は、見学の予約が入っている日です。
9月は、小学校の名前がずらっと並んでいます。
長かった夏休みが終わり、eco-Tもいよいよ明日から
小学生の公共施設見学が再開されます。
インタープリターも事務局スタッフもちょっとそわそわしています。

展示室もすっきり。


ここでは、ごみの分別ゲームをしたり、温暖化の話を聞いたり、考えたりします。
夏休み中に「ごみ捨て」のお手伝いをした子は、分別の仕方も覚えたかな?
温暖化のニュースを毎日テレビで見ていた子もいるかもしれませんね。

「知ってる!」から、何か「これならできる!」っていうものを
ひとつでも見つけていって欲しいなぁと思っています。

なにより元気な子どもたちに会えるのは、一番うれしいです。

| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
種まきをしました。
9月になりました。
今日も猛暑の一日でしたが…eco-T菜園では、プランターの土を新しくして
種まきをしました。

いろいろな土と栄養分を混ぜて、土づくりをします。


土の中には、今年4月から稼動し始めた「緑のリサイクルセンター」に集められた
刈り草や剪定枝などをたい肥化した土も入れました。


このたい肥化された土は、9月1日(今日)から配布がはじまりました。
詳しいことは、「緑のリサイクルセンター」(0565-43-2080)まで
お尋ねください。




今日植えた種は、ラディシュ・かいわれ大根・二十日大根・サラダ水菜、
ベビーサラダです。


芽が出るまでは、乾燥を防ぐために新聞紙で覆い、上から水やりします。
この暑さでは、3〜4日で芽が出るかも… 楽しみな日々です。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 17:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< September 2010 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング