エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

AELネットのスタンプラリー始まるよ!

毎年、AELネット(愛知県環境学習施設等連絡協議会)で実施しているスタンプラリーがいよいよ今年も始まります。今年は従来のスタンプ帳に加えてスマホでの電子スタンプラリーも実施されます。
エコットでは、来館の際にスタンプ帳にスタンプを押すかまたは電子スタンプの場合はスマホでQRコードを読み込んでいただきます。なお、今年から始まる電子スタンプは当初アカウントを登録していただきます。詳しくはスタンプ帳またはAELネットのホームページをご覧ください。
  電子スタンプラリーについては下記のURLをご確認ください。
   https://ael-stamp.jp

開催期間:令和2年9月1日~令和3年2月28日
応募締切:令和3年3月8日

どんどんスタンプを集めて応募してね!
いろいろな施設をまわると楽しく環境について学べるよ!





第3回 エコットフェスタ2020実行委員会

19日の午前中、フェスタ実行委員会を開催しました。
暑い中、12名のインタープリターが参加してくれました。

今回は、日程期間と大まかな内容を決めていきました。

あくまでも予定ですが、12月8日(火)~13日(日)の6日間、ウィークフェスタとして開催します。

基本的には、不特定多数の市民が来るとなると3密になってしまうため、講座のように事前申込制の催しをいくつも開催します。

先日、京都にある「京エコロジーセンター」が主催したzoomを活用した生配信型の子ども調理教室を見学させていただきました。
そういった、Youtubeやzoomといった動画配信ツールを使った講座もいくつか挑戦していく予定です。






新型コロナウイルス感染拡大防止を図りながら、新しい生活様式に対応したイベントのやり方で開催する方向で進めています。

乞うご期待です!!


ビーツの葉、凄く大きくなりました

しばらく更新されてなかったビーツ、気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本の夏はとても暑いです。
果たしてビーツはこの猛暑の中、生き残ることができるのでしょうか!?
ドキドキしながらカメラを片手に3階のウッドデッキに向かいました。


初号鉢


弐号鉢


参号鉢

どうです?すごく大きくなってませんか?
まさかここまで大きくなるとは思ってませんでした。
どのくらい大きいかというと


親指から中指までの長さがだいたい20㎝ぐらいです。


専門家曰く、あと2か月ほどで収穫できるそうです。

試作まで まだまだかかり 待ち遠しい
皆さんも ウッドデッキに レッツゴー!
ここで一句
「真夏日は 熱中症に 気を付けて 水分補給で 財布はカラカラ」(字余り)


ペパえんぴつ、作りませんか?

ただいま、eco-Tの展示室では、海ごみについて学べる展示が行われています。

それと同時に、いろいろなエコ工作も楽しめますよ!



これ、何かわかりますか?

答えは「エンピツの芯」!
これと、新聞紙を使って・・・・



なんと、エンピツを作ることができます!

ちゃんと、削って、書くこともできるんですよ!

作ってみたい方は、インタープリターさんに声をかけてくださいね!
お待ちしています。


ビーツ育成日記

自転車を買ったはいいものも、ここ最近、ずっと雨ばっかりで徒歩で出勤している筆者です。
このじっとりとした空気、嫌になりませんか?
エコットの3階のウッドデッキでは、この日本の厳しい自然環境に晒されている植物があります。

そうです。ビーツです。



どうです?
以前間引きをした後に比べて大きくなっているんです。


新しい葉が生えようとしています。


いよいよ8月になりますが、猛暑を乗り切って立派に育ってほしいですね。

筆者も一人暮らしをしていましたが、どうしても野菜って残ってしまいませんか?
安く大量に売られてたじゃがいもを買っては、じゃがいもを温めてウインナーを焼いてキンッキンに冷やしたビールで流し込むのが定番でしたが、そんなの毎日食べてたら飽きるのは当然で・・・。
その時に出会ったのがボルシチでした。
とにかく冷蔵庫のものをほぼ全てを使うことができてしまうんです。
もし講座になったらその極意を皆さんにお伝えしたいと思います。


第2回エコットフェスタ実行委員会

今日は、12月に開催を予定しているエコットフェスタの実行委員会を開催しました。
今日は9名のインタープリターさんが参加してくださいました。


今日の議題は、前回の実行委員会で話し合った内容を振り返ったあと、新型コロナウイルス感染拡大を防止した新しいイベントのやり方についてを中心に話し合いました。

・開催の形と目的
・web版とリアル版の導入について
・リアル版での新型コロナ対策について
・子ども服リユースについて
・出張リユース即売会について

事務局案についてお話をさせていただき、質疑応答やアイデアなどを時間のある限り伺いました。

環境政策課の職員にもご参加いただいたおかげでもあって、前向きに考えてやっていこー!という意気込みを皆さんで共有できたことが何より良かったなと思います。

次回は、8月19日の第3回実行委員会で具体的な企画内容が決まっていきます。

乞うご期待!!


第2回フェスタ実行委員会

第2回フェスタ実行委員会


ビーツが大変な目に!?

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
一昨日の朝は大変な大雨で、土砂崩れで愛知環状鉄道が止まって大変でした。
胸騒ぎがして出社してすぐに3階のウッドデッキに向かいました。


案の定、芽がなぎ倒されてました。
ショックで写真を撮るのを忘れるぐらいの悲惨な状態でした。
土を盛り芽を立たせ修復をしましたが、果たして育つかどうか・・・?


今朝、出勤し様子を見に行きました。幸運なことに枯れていなかったので間引きしました。
間引きと聞くと、残酷な行為に聞こえますが、間引きをすることで丈夫に大きく育てることができます。
選び抜かれた精鋭を残し、間引きをしました。



風にやられてひょろひょろですが、講座ができるように丈夫に育ってほしいです。


間引かれた脱落者


究極の食品ロス料理ボルシチの講座は冬に開催予定です。
乞うご期待!!


童子山小学校のみんなが見学にやってきました!

今日から、公共施設見学がスタートしました。
公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生が、市内の公共施設を見学して環境や防災のことなどを学ぶ事業のことを言います。

今日は、午前と午後に分けて、童子山小学校の4年生が来てくださいました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて、昨年度とは異なる方法でプログラムを行うため、事務局スタッフや案内するインタープリターは、いつにも増して緊張して挑みました。

はじめに、映像で渡刈クリーンセンターでどのようにごみが運ばれどのように処理されているのか、蒸気タービン発電機はどんな仕組みなのかを見てもらいました。
そのあと、豊田市のごみの量や、どんな分別方法なのか、燃やすごみの中身はどうなっているのかといった内容を学びました。


公共施設見学スタート!

公共施設見学スタート!


発電機のしくみについて(映像)

発電機のしくみについて(映像)


そしてお楽しみの工場見学へ。
5つのお願いしたいことをお話した後、順番に工場見学へ行きました。

子どもたちは、インタープリターの案内に従って、緑の線の上を歩きながらついていき、見学するポイントでは、黄色いテープのところに立ち止まって見学してもらいました。


見学するときのお願い

見学するときのお願い


計量機の見学

計量機の見学


工場では、計量器、中央制御室、プラットホーム、ごみの重さ、ごみピット、熱分解炉・燃焼溶融炉、蒸気タービン発電機、それぞれの場所を見学します。
ちゃんと学習ノートに話の内容をメモしてくれる子がたくさんいて感心しました。


中央制御室

中央制御室


ごみの重さ

ごみの重さ


工場から戻って一息ついた後、スライドによる紙芝居「おかえり」を行いました。
いつもは床に座ってもらいながら紙芝居を聞いてもらうのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、スライドでお話しする方法でやりました。

そして後半、地球環境を守るためにはどうしたらいいかを学ぶレクチャーに入りました。
今問題となっている地球温暖化。
何も対策をしないと2050年にはどんな天気になるのかを予想した映像を見てもらいました。
時折声に出してリアクションをしたりと、みんな熱心に見てくださいました。

最後に、スーパー台風が来たり高潮が来てしまったりといった天気にならないようにするために、ごみを減らすこと、つまり「3R」を取り組むことが大事なんだということをお話ししました。


スライドによる紙芝居「おかえり」

スライドによる紙芝居「おかえり」


2050年未来の天気予報(映像)

2050年未来の天気予報(映像)


ごみを減らすためのキーワード「3R」

ごみを減らすためのキーワード「3R」


お見送り

お見送り


レクチャーが終わり、時間が許す限りたくさんの質問を受け付け、感想も聞くことができました。

このように、エコットでは、新型コロナウイルス感染防止のため、バス到着後とバスに乗車する前に手洗いをすることや、工場見学の最後のグループについていって手すりなどの消毒をしたり、お見送りした後は会場の机やいすも消毒しています。

今月は10日にも小学生が来てくださいます。
まだ慣れない部分や改善するところもあるので、今日の課題を活かして、10日を迎えようと思います。


展示製作ワークショップをやりました!

本日の午後、展示製作ワークショップを開催し、16名のインタープリターさんがご参加くださいました。
今回のテーマは、「SDGs展示をユニットに入れてみよう」です。

冒頭、昨年度から進めている展示室等の大規模リニューアルに関するお話をしました。
昨年度実施した展示製作ワークショップでいただいたご意見や5月に実施した展示リニューアルに関するアンケートの結果報告などを踏まえて、本来ならば展示リニューアルの方向性を具体的に話し合わなければいけないのですが、新型コロナウイルスの問題で進んでいない状況をお話ししました。


展示製作ワークショップ スタート

展示製作ワークショップ スタート


個人で企画を考える

個人で企画を考える


そして、今回は2月に行ったSDGsをテーマにした期間展示プログラムをベースに、展示ユニットに入れたプログラムを作るワークショップを行いました。

期間展示で実際に使ったシナリオやパネル看板なども参考に、
 ・コーナータイトルは?
 ・ねらい・ターゲットは?
 ・内容は?
といった項目で、考えていただきました。

まず最初に個人で考え、内容をグループ内で共有し、グループで1つ企画するところまでをグループで話し合いました。


期間展示プログラム内容の確認

期間展示プログラム内容の確認


グループワーク

グループワーク

そのあと、グループで話し合った内容を発表しあいました。

とても興味を引くタイトルや、誰でも気軽に参加できそうなカードゲームや、とよたSDGsポイントと連携した継続して行動できるような仕組みのプログラムなど・・・。


グループ発表

グループ発表


グループ発表

グループ発表


短い時間でも、とても良いアイディアをたくさん出していただきました。
さすがです!!
アイディアをみんなで出し合いながら進めるのはとても楽しいですね!

今後これらのアイディアを踏まえて、次回は企画の骨組みから肉付けまで進めていければと思っています。


にょっきり出てきました。

今朝、3階のウッドデッキで植物たちの水やりをしていると、19日に植えたビーツのプランターから奇妙なものが生えてました。




そうです。ボルシチの原材料のビーツが発芽しました。順調に育てばだいたい2~3か月ぐらいで食べられる大きさになります。



実際にビーツを栽培している方からの提供写真です。1か月ぐらいするとこれくらいの大きさになります。
小学校の家庭科の授業では見事に枯らしてしまった筆者ですが、芽が出ると嬉しいですね。



エコット3階のウッドデッキには緑のカーテンを実施しており他にも色々な植物を育てています。
エコットに訪れた際は、是非ともご覧ください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト