冬の渡刈クリーンセンター風物詩
年が明け、寒さはますます厳しくなってきましたね。
一年で一番寒くなるという大寒ももうすぐですね。
寒くなると、渡刈クリーンセンターの煙突からは・・・

白く、もくもくと。
温度差のせいで、白さが際立ってきますね。
一見すると、煙のようですが、ごみを燃焼したのち、有害物質は取り除かれた蒸気がほとんどです。
風邪やインフルエンザの方も増えてきましたね。
みなさま、暖かくしてお過ごしくださいね。
eco-Tスタッフによるブログです。
年が明け、寒さはますます厳しくなってきましたね。
一年で一番寒くなるという大寒ももうすぐですね。
寒くなると、渡刈クリーンセンターの煙突からは・・・
白く、もくもくと。
温度差のせいで、白さが際立ってきますね。
一見すると、煙のようですが、ごみを燃焼したのち、有害物質は取り除かれた蒸気がほとんどです。
風邪やインフルエンザの方も増えてきましたね。
みなさま、暖かくしてお過ごしくださいね。
今日から3/29(木)まで、点検のため炉がすべて停止しています。
いつもなら中央制御室のモニターには炉が赤く映っていますが、今日は真っ黒です。
それでもごみは毎日運ばれてきます。
点検が終わるまでごみピットがいっぱいになってしまうかも!?
皆さん、いつも以上に意識してごみを減らして協力してくださいね。
毎年この時期、渡刈クリーンセンターは点検を行っています。
発電機も止まっています。
中央制御室では、職員がいますが、なんとなくいつもよりあわただしそう。
監視モニターは、いつもの赤くどろどろ溶けたスラグが溶けている映像がありません。
うっすら赤い画面がありますが、1炉が運転を始めている途中なのかな。
点検をしている最中もどんどん燃やすごみは入ってきます。
中央制御室からごみピットの様子を見ると・・・
ガラスが反射して見づらいですが、クレーン操作室よりも高くごみが積まれています。
ごみピットの様子です。
手が届きそうなくらい山積みになっています。
破砕機からでるピットのひとつが埋まっています
ちょうど、草木の剪定の時期でもあり、緑もたくさんあります。
今朝は年が明けてから一番の冷え込みだったでしょうか?
霜が降りて、eco-T近くの田んぼの畦道は白くなっていました。
eco-Tでは渡刈クリーンセンターの見学ができますが、7階には豊田市が見渡せる
展望室があります。今日は展望室から見える景色をご紹介します!
今日は空気が澄んでいて景色ががきれいに見えました!
残念ながら山間には雲があり、遠くの山は少ししか見えませんでしたが、
この季節は雪をかぶった山々が見えることもあります。
eco-Tで渡刈クリーンセンターの見学をして、豊田市を一望してみませんか?
予約なしでもOKです。受付にてオレンジ色のベストを着たインタープリターに
お声かけください!お待ちしています。
エコット入り口の電光掲示板。
あれれ??
今日のクリーンセンターのモニタリング表示は、ゼロ・ゼロ・ゼロ。
先日、年に1度の施設全体の定期点検があり、その前後は炉を停めているのです。
私たちにとって安心で安全な処理施設であるよう、しっかり点検を行っているんですね。
10/25(木)ごろまでは炉が停止するのですが、ごみ収集にお休みはありません。
ごみピットでは、いつもと変わらずクレーンが忙しく動いています。
しばらくの間インプリさんの案内も、特別版。
ガラス越しのに見る密やかな炉の様子も
いつもと違っておすすめですよ。
是非見学にお越しくださいね!
「お花見」と言っても、日本人の大好きな桜の季節は過ぎてしまいましたね。
では、何の花???
それは・・・こちらです!
「メキシコマンネングサ」です。セダム種といわれる多年生の多肉植物の一種です。
どこに咲くかというと・・・渡刈クリーンセンターの屋上です!
渡刈クリーンセンターやeco-Tに数ある環境配慮のひとつ「屋上緑化」に使用されています。
5月から6月ごろにかけて、小さな黄色の花を咲かせます。
とっても色鮮やかでかわいいですよ♪
ちなみに今の様子はこんな感じ。
やわらかな緑色がきれいですね。 小さなつぼみのようなものも見えました。
花盛りまでは、もう少しかな。
ぜひ、そんな楽しみもある渡刈クリーンセンターの見学にお越しくださいね。
eco-Tのインプリさんがご案内しま~す♪
(昨年の5月16日の様子です)
渡刈クリーンセンターの中央制御室の写真です。
一見同じような2枚の写真ですが。。。
何か違いを感じませんか?
正面に見えるモニターに注目していただけるとわかると思いますが、
炉がすべて停止しています!
↑
左の写真の赤く見える部分が炉の中の様子です。
安全に、長く使い続けられるようにと。。。
渡刈クリーンセンターでは、年に一度、全館停電をしての定期点検が行われます。
もちろん日々整備・調整をしていますが、炉を停めてしっかり点検をするのです。
今年は、明日が定期点検日で、その準備として本日炉が停止しました。
しばらくの間、炉が停止する(ごみを燃やす作業をお休みする)ため、今日のごみピットは、ごみが少なめ。。。クレーンが忙しく動いていました。
公共施設見学に来た子どもたちもくぎ付け!
明日、あさっては、定期点検に合わせてeco-Tは臨時休館となります。
10/19(土)ごろまでは、炉が停止している年に一度の機会になりますので、いつもと違う渡刈クリーンセンターを見学にいらっしゃいませんか?
インプリさんの案内も、炉の停止バージョンです。
お待ちしています♪
eco-Tや渡刈クリーンセンターには たくさんのエコな取り組みを見ることができます。
壁面緑化
これはなにかな?
夏の暑さを和らげたり、自然のエネルギーを生かしたり、余分なエネルギーを使わないようにする工夫がたくさんです!
eco-Tに来ていただき、インプリさんと一緒に探すのも楽しいですよ♪
さて、そんな工夫の一つに 渡刈クリーンセンターの屋上緑化があります。
メキシコマンネン草という暑さや寒さにも強い種の植物が植えられています。
そんなメキシコマンネン草の今の様子は・・・・
満開です!
小さな黄色の花がぎっしり咲いています。 黄色いじゅうたんですね。
ぜひ、屋上の花畑を見にきてください!
※ご覧いただく際には、eco-Tインタープリターがご案内します。
(渡刈クリーンセンターに自由にはいることはできません)
あわせて、燃やすごみの処理の様子もご説明させていただきます。
お問い合わせは eco-Tまで。 0565-26-8058 (月曜日はお休みです)
旧清掃工場の跡地がきれいに整備され、駐車場や芝生広場などになっています。今日はエコ探しをしてきました。
新しい駐車場です。
ブロックの間に何かありますが、何だかわかりますか?
近づいてみてみると、芝が生えています。
これは『緑化ブロック舗装』といって環境に配慮した駐車場です。
緑を増やすとともに、特に夏には路面温度の上昇を抑える効果があるそうです。また、ブロックにもエコな工夫が隠されています。
こちらは公用車(豊田市役所の車)です。
豊田市では、公用車としてプラグインハイブリッド車(PHV)を積極的に導入しています。
また、市民に環境に配慮した次世代自動車(プラグインハイブリッド車、電気自動車、超小型電気自動車)の普及を推進するための補助金制度もあります。
→詳しくは、豊田市のホームページをご覧ください
公用車に『ポイSTPOくん』のステッカーが貼ってありました♪
不法投棄やごみのポイ捨て禁止のマスコットキャラクターです。
日々啓発活動に取り組んでいます!
6月2日(日)に開催するeco-Tの周年記念イベント『エコットフェスタ』にも登場する予定ですので、ぜひ会いにきてくださいね。
eco-Tの周りや館内でのエコ探し、またお届けしたいと思います。
eco-Tに来て、インプリさんと一緒に探してみるのも楽しいですよ♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |