エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

紙しばいを楽しみました♪

いつもeco-Tを利用していただいている団体さんからご要望があり、施設利用の合間に、インタープリターが紙しばいを読みにお部屋までうかがいました。

まずは、子どもたちの緊張をほぐすために体を使って遊びます♪




お母さんと一緒にいろいろな体操をしたら楽しかったね。

さぁ、紙しばいを始めましょう!
どんなお話かしら?




かえるさんや、かめさんが出てきました。

みんな、紙しばいに釘付け!



一緒に体操をしたり、紙しばいを読んだりして、インタープリターもとても楽しかった様子。楽しい思い出になったかな?

また、eco-Tに遊びにきてくださいね!お待ちしてます♪


施設利用の活動を見せて頂きました

10/10(金)に調理室の利用をして頂いた皆様の活動風景を見せて頂きました。

今回の団体さんは、「たか一会」さん。
eco-Tでインタープリターとして活躍してくれている方も参加している団体で、
豊田市の高年大学にて一緒に活動していたメンバーで、OB会をしているそうです。




今回は、男性のみなさんを中心に、五平餅や大学芋、豚汁などを作られたそうです。
とても美味しそうですね。



利用後には、エコファミリーカードの申請もして頂きました。
今後もぜひ、施設利用などでご来館ください。

最近の施設利用は、おかげさまで大人気。
3か月前からご予約をして頂くことができますので、
是非ともご利用ください。


山之手自治区 環境委員の皆様

山之手自治区の環境委員の方がたが、委員研修の為に、
工場見学と展示解説プログラムを体験していただきました。




全体を通して、とても沢山の質問が出て、みなさんの意識の高さにビックリしました。

今日体験していただいた、分別や水分ひとしぼりなど、
是非とも取り組んでくださいね。

また、工場見学をして頂いたので、
10月からスタートした、エコポイントの交換券もお渡ししたら、
「今日は持ってきていないから、ポイント貰いに、また来るね」と言って頂きました。

また、eco-Tに来て頂けるのを楽しみにしています。
今日はありがとうございました。


施設利用団体さんの活動は…?

先日調理室を利用された団体さんは「ぴーくあーぶー」さんです。
活動の内容は…調理室でランチををつくってリフレッシュ!ということで




とても小さいお子さんたちが仲よく遊びながら待っている間に
お母さんたちがどんどんおいしいランチをつくっていました。



とよたの食材もJAさんから購入して利用されているそうです。
eco-T でもお勧めしている地産地食ですね♪




魚に大根人参…たくさんの野菜もおいしい料理に変身です。



完成~!おいしそう!



いろいろな食材が入っていて食べると元気がでますね!
ちびっこさんたちも笑顔でお食事していました。

調理室は、団体登録をしていただき、3か月前から予約をして利用できます。
みなさんの活動に活用してください。


上郷交流館 三期大学

今日の団体見学は、上郷交流館の三期大学の皆様でした。

上郷地域の方限定で、年間を通して防災講座やものづくり講座などを行っているなか、
今回は、渡刈クリーンセンターの見学とeco-Tでの環境学習に来て頂きました。



今回の見学では、工場の見学と分別ゲーム・3Rについてを学習していただきました。




さすがに、普段から家事をしているみなさん。
分別はほぼ、正解だったようです。
いくつか難しい物も混ざっていて、間違えてしまったとの事ですので、
今日の体験を今後の生活に活かしてもらえたら嬉しいです。

今日は、ありがとうございました。
ご近所ですので、いつでも遊びに来てくださいね。


オイスカ中部研修センター

昨日、9/9(火)にオイスカさんの「子供の森」計画
で研修に来ている、タイとスリランカの子供と学校の先生が見学に来てくれました。




自分の国にはまだまだ整備されていない、焼却施設や分別・資源循環のことに
とても興味を持ってくれて、沢山の質問もしてくれました。



最後に子ども達から、
「国に帰ったら、家族や学校で分別の大切さなど今日勉強したことを、
 沢山の人に伝えて、環境に良い生活ができる様に頑張ります。」
との力強い言葉を頂きました。

これからの皆さんの活躍に期待しています。
来館していただき、ありがとうございました。


昔と今のくらしからエネルギーを考えよう

中山小学校の3年生のみなさんが、eco-Tに環境学習に来てくれました。

昨年6月に出前授業に行ったときには「ごみ」をテーマに学習しましたが、今回のテーマは「エネルギー」。
今と昔のくらしの変化を通して、私たちの便利なくらしがたくさんのエネルギー(電気)に支えられていることに気づき、自分たちにできることを一緒に勉強しました。



年表を見ながら、くらしの変化を感じます。
お父さんやお母さんが生まれたころ、今と少し違いますね。
そして、おじいさんやおばあさんが生まれたころはどうかな?

今と昔の生活道具の違いを見てみましょう。
これは何だかわかりますか?



これは洗濯機。ハンドルを手で回していました。
今は全自動洗濯機を使っている家庭が多いですね。

冷蔵庫や掃除機など、たくさんの電化製品がつくられてくらしが便利になりました。
そして、電気をたくさん使うようになってきたのです。

まちの中では、電気はどのように使われているでしょうか?



看板、信号機、街灯、自動販売機、コンビニやスーパーの中で、ビルの中のエレベーター、電車などなど。。。まちでもたくさんの電気を使っているのです。



手回し発電器を回して電気をつくっています。
小さな電球を灯し続けるだけでも大変!電気の大切さを実感しました。

くらしに必要不可欠な「電気」ですが、私たちはどんな風に使っているのでしょうか?



夜の地球の写真を見ながら考えます。

そして、自分たちの生活をふりかえってみました。
テレビのつけっぱなしや電気(照明)のつけっぱなし。。。無意識に同じようなことをしていないかな?



無理やがまんの節電・省エネは続きませんが、ちょっとした工夫やムダをなくすことでできることがたくさんあります。
できることから、家族や友だちも誘って、実践してもらえたらうれしいです。


富士市のみなさま

今日は、お隣の静岡県から、富士市の方がたが視察に来てくださいました。

富士市さんでは、新たにクリーンセンターの建設を計画しているそうで、
eco-Tの様な学習施設やリユース工房などに興味を持っていて
今回、eco-Tに来館してくださいました。




今回の視察と同時刻に、小学校の見学も入っていて、
eco-Tのインタープリターさんのメイン活動でもある
小学校の見学案内も体験していただきました。

また、調理室やワークショップルームを見て
実際に施設利用をしている風景もみてもらいました。



お昼を挿んで、リユース工房の見学や豊田市の各課との意見交換会を行いました。

今回の視察で、少しでもお力になれればと思います。
新しい施設ができましたら、是非とも見学に伺わせて頂きたいと思います。

今日は遠いところ、ありがとうございました。


石川県金沢市より

8/30(土)に、石川県金沢市役所の方がたが視察に来てくれました。

前日には「とよたエコフルタウン」の見学や豊田市職員との意見交換、
翌日にeco-Tの見学を行いました。




施設の概要説明のあと、インタープリターの方に、工場の案内、
展示室で「だんだんおんだか」の体験と自由見学をしてもらいました。




展示プログラムも、ゆっくり体験してもらう事はできませんでしたが、
自由見学の際は、どれも興味深そうに見て頂きました。

展示室の見学の後、最後に質疑・意見交換をしました。
今回の視察が、少しでも金沢の皆様のお役に立てればと思います。

遠いところ、ありがとうございました。


静岡県磐田市からの来館

昨日、磐田市厚生会館地元運営委員会の方々が見学にいらっしゃいました。

清掃施設課さんからのお話の後、eco-Tのインタープリターの案内で渡刈クリーンセンターを見学。
そして、展示学習プログラムの体験では、4つのグループに分かれて別々の体験をしていただきました。


●環境紙しばい(おかえり)&だんだんおんだんか



紙しばいは童心にかえって聞いていただきました。
そして、だんだんおんだんかでは、地球温暖化の現状と私たちのくらしの関係を改めて知っていただき、できることを一緒に考えました。

●ごみの分別と3R



導入として、ごみの中身(組成調査)のDVDを見ていただき、分別ゲームにチャレンジ!ホームページで調べたところ、磐田市と豊田市では分別方法が似ていました。
全問に近い正解率に、インタープリターから「さすが!」の一言。
そして、3Rについて、具体例を一緒に考えながらお話しました。

●スーパー・えこっと



買い物とエコの関係を考えるプログラム「スーパー・えこっと」。
指令書にそってカレーの材料を買い物した後、地図の前でレクチャーです。
地産地消やフードマイレージについて一緒に考えました。
なるべく、地元や近くで採れたものを選びたいですね。

●エネルギーダイエット作戦



ある家庭の生活の様子を見て、「もったいない」と感じたところを探します。
この一家はとにかく省エネができない家族。
家中の電気をつけ、水を出しっぱなしにして、冷蔵庫にものを詰めすぎて。。
学習用のDVDなので少々極端ですが、その中にも、普段ついついしてしまう「ムダ」もあり、気づきがあります。

無理や我慢の省エネは続きませんが、ちょっとした工夫でできることもたくさんあります。そんな工夫を最後に紹介しました。
家庭で取り組む節エネガイド2014(こちらをクリック)より紹介


限られた時間の中でしたが、いろいろな体験をしていただき、とてもやりがいのある対応でした。

4つのプログラムを、帰りのバスの中で共有してくださるとのこと。
気づきの輪が広がっていくことがとてもうれしいです。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト