エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

推進校意見交換会を開催!

昨日は、休館日ではありましたが、くらしの環境学習推進校として実施してきた小学校の教員と、出前授業に携わったインタープリター、そして市内の環境学習施設や関連する行政の職員を合わせて29名が参加しました。

今回は、愛知教育大学准教授の真島聖子様をワークショップのコーディネータとしてお招きし、専門家の立場でワークショップの進行と最後のご講評をいただきました。

ワークショップに入る前に、アイスブレイクとして、グループのメンバーに共通することを見つけあいました。
お互いの共通点を話し合いながら見出すことで自然と自己紹介ができるし、仲間意識みたいなのが自然に生まれてくる効果がありました。


全体の様子

全体の様子


アイスブレイク「各グループの共通点は?」

アイスブレイク「各グループの共通点は?」


まず最初のワークショップ1では、今年1年間、推進校の学習プログラムを実施した中での「課題」「困ったこと」等を出し合いました。
付箋に書けるだけ書いて、その内容を1人5分間、グループ内で共有しました。その人の考えや思いを自由に発表することで、とても深い内容を知ることができました。


課題などをまず付箋に書きました

課題などをまず付箋に書きました


その後1人5分間発表しあいました

その後1人5分間発表しあいました

そして休憩を取った後、ワークショップ2として、それらに対して具体的に「どう解決すればいいか」「どう工夫すればいいか」と言ったことを共有しあいました。
付箋で書いた内容を模造紙の上に出して、共通するものを整理し、各グループでどういう意見が出たかを、小さいホワイトボードも使って全体に共有しました。


課題の整理と解決策の共有

課題の整理と解決策の共有

各グループの発表

各グループの発表

成果を出し合った後、他の環境学習施設や行政職員からのPRをしました。

最後に、真島先生によるご講評をいただき、閉会となりました。

①誰のために?→子どもたちのために
②何のために?→持続可能な社会を目指すために
③どのように?→各グループで出てきた対策

授業をしていく中で、「これって何だろう?」というような「?はてなさがし」を普段からやる習慣を身に付けさせ、子どもたちの素朴な疑問を引出し、意欲的に取り組む中で、子どもたちに選択と判断をする力を養うことが求められていることを先生はおっしゃっていました。


真島先生からのご講評

真島先生からのご講評


真島先生からのご講評

真島先生からのご講評

これまで様々な立場の方同士で、コミュニケーションを取ることはなかったので、非常に貴重な時間となりました。
3時間があっという間に感じられるくらい、中身の濃い意見交換会になったかなと思います。
来年度の推進校の進め方に大変参考になりました!


コメント

名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
パスワード
Cookie

公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 12月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト