エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

クールシェアの夏ですよ!

「暑いですね!」というのが、あいさつの言葉になってきましたね。

暑い夏を快適に過ごす工夫のひとつ、「クールシェア」。
ひとり一台のエアコンの使用をやめて、涼しい場所をみんなでシェア(共有)することです。

豊田市では、毎年市内の各地をめぐるキーワードラリーもあわせて取り組んでいましたが、今年は「西三河首長誓約」の取り組みとして、岡崎市、安城市、知立市、みよし市、豊田市の5市のクールスポットをめぐるキーワードラリーとなっています。



eco-Tもクールスポットということで、キーワードが受付のところに掲示してあります。
3つ集めると、抽選で各市の特産物などの素敵な賞品も当たります!



夏休みには、学習スペースも準備する予定です。
涼しい場所で、ゆっくりじっくりと宿題に取り組んでくださいね!

お待ちしております♪


エコットフェスタ事前準備

今日はエコットフェスタの準備がありました。
たくさんのインプリさん、積み木ボランティアの方が駆けつけてくれて事務局も嬉しかったです。



看板や記念品の缶バッチなど、当日に使う備品などをみんなで作成しました。
いよいよ本番が近付いてきた感じがしますね!
みなさんお疲れ様でした。




★☆★☆おまけ★☆★☆
準備に来てくれたインプリさんに撮影させて頂きました!
エコットフェスタ2017まであと5日!



紙芝居作成中。

本日のeco-T。
何をしているんでしょうか??



eco-T10 周年記念として、インタープリター、事務局と力を合わせてさまざまなことに取り組んでおります。
その1つとして、環境紙芝居を作成しております。



イラストを描いたり、セリフを考えたり、どんな紙芝居だとわかりやすいかな?
そんな話しあいを繰り返し、完成まではあともう少し。
どんな環境紙芝居が出来上がるかな!お楽しみに!

★☆★☆おまけ★☆★☆
打合せで来られていたインプリさんに撮影を協力してもらいました!
エコットフェスタ2017まであと9日!



エコットキッズタウン2017第1回子ども実行委員会

5月7日(日)にエコットキッズタウン2017の第1回子ども実行委員会を行いました。
今年もたくさんの子どもたちが参加してくれました。
昨年実行委員をやってくれた子もいましたし、新しく実行委員になってくれた子もいました。



第1回目の今日は、まずアイスブレイクからスタートしました。
子どもたち同士、また大人実行委員と交流を深めることができました。
楽しい雰囲気でミーティングをスタートできましたね!



ミーティングの中では、今年のキッズタウンについてざっくりと話をしました。
今年はどんなお店をつくろう?どんなルールが必要だろう?などなど!
子ども達が主体になって意見を出し合いました。

これからどんどんと企画を練っていきます。
今年のキッズタウンもお楽しみに!



☆★☆おまけ★☆★
5月6日(土)にメグリアセントレ店で行ったかえっこバザールのついでに撮影しました。
エコットフェスタもお楽しみに!
エコットフェスタ2017まであと26日!



10周年記念事業「夜のクリーンセンター見学ツアー」ミーティング

4月21日(金)に10周年記念事業の1つ「夜のクリーンセンター見学ツアー」のミーティングを行いました。
夜のクリーンセンター見学ツアーは文字通り夜に工場見学を行う企画です。



今回のミーティングでは、具体的なプログラムの内容やタイムスケジュールなどを相談しました。
みなさんもこのツアーに参加して24時間動いている渡刈クリーンセンターの夜の姿を見てみませんか?
また、当日は工場7階からの夜景観賞もできますのでお楽しみに!



★☆★講座のお知らせ☆★☆
夜のクリーンセンターを見学しよう

日時:6月10日(土)18:30~20:00
対象:小学生以上(小学生、中学生は保護者同伴)
持ち物:水筒、カメラ
申込み:5月19日(金)10時から
    eco-T事務局(26-8058)までお電話ください!


第2回エコットフェスタ実行委員会

今日はエコットフェスタ2017の第2回実行委員会を行いました。
6月4日のエコットフェスタに向けてみなさん気合い十分でした!



今回の実行委員会では、チラシのデザインを相談したり、インプリさんのエコ屋台村について相談をしました。
みんなで意見を出し合い、よりステキなイベントになりそうな予感がしてきました。

みなさんもぜひ
6月4日(日)のエコットフェスタ2017
をお楽しみに!


eco-T通信61号発行!

eco-T通信61号が完成しました。



表紙は、エコットフェスタ2017のお知らせです。
今年もエコ屋台村やエコレンジャ―ショーなど盛りだくさんの内容となっております!
みなさまぜひ足をお運びください。

また、エコット映画会のお知らせもあります。
みんなで映画を見て、気候変動について考えてみませんか?



今回のエコネタは「フェアトレードってなんだろう?」

最近さまざまなところで耳にする「フェアトレード」について取り上げてみました。
世界のために私たちができることを考えましょう!



5月、6月のイベント情報も掲載!
楽しくエコを学べる講座やイベントが盛りだくさん。
ぜひご参加ください♪

eco-T通信61号の詳細は、こちら(クリック)からご覧いただけます


渡刈の桜

満開になるまで時間のかかった桜も、そろそろ散り始めですね。

渡刈クリーンセンターの敷地内の桜をご紹介します。



リユース工房のすぐ横には3本の桜。
今月の入札は20日12時までです。 ぜひ、桜を見がてら、リユース工房にもお越しください。



こちらは、来館者の皆様からはあまり見ていただけないのですが、大きな桜が倉庫のうしろに3本あります。
その向こうには、アローズブリッジですね。

桜の季節が終わると、eco-Tでは小学校の見学に向けての準備やエコットフェスタの準備にと、ますます忙しくなってきます! 体に気をつけて、インプリさんと一緒にがんばっていきましょう!


ビオラの花が見ごろです

eco-Tの玄関横にあるビオラの花が見ごろです。



ガーデニングクラブのみなさんが定期的に手入れをしてくれています。
♡♡♡  ♡♡♡  ♡♡♡  ♡♡♡  ♡♡♡
 ・ビオラの花言葉 「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」です。♪♪



こちらの花壇の土はダンボールコンポストで生ごみを堆肥化したものを使用してます。
◇◇◇  ◇◇◇



4月後半には、花壇の植え替えをして、夏に向けて「緑のトンネル」作りに取り掛かる予定です。

渡刈クリーンセンターの桜はまだ三分咲きですが、ぜひ咲き誇っているビオラを見に遊びに来てくださいね♡


インタープリター実地研修

3月28日、インタープリター実地研修の第3回を行いました。
第3回は、「案内の準備をやってみよう!来館者対応シフトについて知ろう」
について学びます。まずは前回の復習。
パソコンやプロジェクターなどのレクチャー機材の準備を再確認しました。
記憶を探りながら頑張って準備をしました。



来館者対応シフトについて、1日の流れ、開館、閉館の流れを習いました。
電気のスイッチの場所や、自動ドアを作動させるスイッチの場所、来館者数を記録する用紙の書き方などなど・・・覚えることがたくさんです。(*_*) 
   
長かった3回の実地研修も終わりを迎えました。 ♩♪♪
不安もあるかもしれませんが、先輩のインタープリターも事務局もサポートしていくので、頑張って活動していきましょう。!(^^)!
☆☆☆☆☆☆   ☆☆☆☆☆
  第11期生のインタープリターの皆さん4月からのデビューお待ちしております!!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト