エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

第2回インタープリター活動向上会議 開催!

9/30(土)、ワークショップルーム1と2を使って、インタープリター活動向上会議を開催しました。

この会議は、その名前のごとく、インプリの仕事をよりよくするための課題解決策や新規アイデア等をインプリと事務局の2者で話し合う場です。

本日は10名のインタープリターさんにご参加いただきました。

本日のテーマはこちら。
1.ボランティア室の備品について
2.インタープリターのステップアップ研修、のバス研修でどこ行こう?
3.経験交流会で何しよう?
4.今後のインプリステップアップ研修について
5.インタープリター育成講座(12期生)、育成サポーター募集



ここにはその内容は書きませんが、各テーマから派生して、新たな課題やアイデアが多数生まれ、とても良い会議となりました。

バス研修の行先についても、事務局側が知らなかった施設についてもご提案いただき、それを参考に、どこへどういう目的でバス研修を行うか、企画を立てていく予定です。

インプリのステップアップ研修については、
「工場見学の話し方・伝え方を改めて確認できるようなものをしたい」とか
「ビデオ撮影をして研修に参加できなかった場合でも、いつでも確認できるようにしてほしい」
といったご意見をいただきました。



次回(第3回)は、11/30(木)9:30~。
公共施設見学や出前授業のふりかえり、経験交流会の詳細などを話し合う予定です。

次回も、多くのインタープリターさんが参加し、活発な議論が行われると良いですねぇ。


岩倉小学校出前授業

9/28(木)に岩倉小学校へ出前授業にいってきました。
9/26(火)に渡刈クリーンセンターを見学し、この日は見学のふりかえりと資源循環、ごみを減らすためのヒント「3R」について学習しました。



3グループに分かれて少人数でグループワークを行い、分別回収した資源がどのように生まれ変わるのかを知ってもらい、3Rの具体的な取り組み方を伝えました。



限られた資源を大切に使うことや、ものを大切に使う気持ちを大人になっても忘れないでほしいですね。


リユースフェスタの準備すすんでます!

10月1日(日)はリユースフェスタです!

たくさんのリユース品のご提供やお問い合わせをいただいております。
市民のみなさんの「もったいない」の意識の高さにびっくりしております!

今日はインプリさんと一緒に当日に向けての準備を行いました。




子ども服や陶器などを並べたり、そろえたり。

実は、これでもほんの一部です! まだまだ素敵なものがたくさんありますよ~!

ぜひ、掘り出し物を見つけにお越しください。 お待ちしております♪


もうすぐ10月

もうすぐ10月。
秋風を感じる季節になってきました。
食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋。
秋はいろんな施設でイベントも開催されていますね。


さて、10月は3R月間です。
みなさんご存じでしたか?



10月よりエコットの展示も更新されます。



なんだか美味しそうな物がならんでいますね。
期間展示
「食べ物のムダをなくそう~もったいない!みんなでなくそう食品ロス~」
10月1日~31日まで1階eco-T展示室にて開催致します。
(体験者にはとよたエコポイント5pを発行致します。)
ぜひ、遊びにいらしてください。


産業フェスタへ出展しました

23日(土)、24日(日)の二日間、豊田スタジアムで開催された「産業フェスタ」にeco-Tからも出展させていただきました。

「eco-T知ってる?」調査や



新聞紙でつくるかわいいバッグ作りの工作など



お天気にも恵まれ、今年もたくさんの方が来場されて、豊田市の魅力満載なイベントを思い思い楽しんでいらっしゃいました。

今週末に開催のリユースイベントのPRもさせていただき、子育て中のお母さんたちに興味を持ってもらいました♪

いよいよ秋のイベントシーズンです! いろんなところでeco-Tを見かけたら、ぜひお立ち寄りくださいね!


高橋イオンチアーズクラブさんが見学にきました

高橋イオンチアーズクラブの皆さんが来てくれました!
何度か見学に来てくれてた子もいますが、今日もしっかりと説明も聞いてくれました。



まずは、渡刈クリーンセンターの見学。




見学後は分別ゲームをやったり、昼食休憩をはさみ、エコバッグ作りも体験しました。




家庭からでるごみの多さを感じたり、ごみピットを見て「集めるとこんなにたくさんなんだ・・」というつぶやきがでたり。
環境にやさしい生活について考えるよい機会になったかな?
一日通しての学習でしたが、みんな熱心に参加してくれました!
     ☆☆   ☆ ☆   ☆☆ 
これからも環境について学んで、実践していってほしいなと思います。
今度はおうちの方と もっとゆっくり遊びにきてくださいね!


10月の講座のおしらせ

最近、朝夕と涼しくなり、秋の気配を感じますね。
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・。
さあ、みなさんは、どんな秋を楽しみますか?

さて、エコットでは10月の講座が9月20日から始まりました。
どんな講座を開催するか、みなさんに紹介いたします。


【もった博士の「かがく倶楽部」~ミクロの世界をのぞいてみよう~】
顕微鏡でいろんなものを見てみませんか?顕微鏡はお持ち帰りできます。
微生物の生態も学びます。
日 時:10月15日(日)  10:00~12:00
参加費:500円



【ダンボールコンポスト講習】
家庭で出る生ごみを処理に困っていませんか?
気軽に取り組むことができる生ごみの処理方法を学びます。
日 時:10月22日(日)  13:30~15:00
参加費:1380円(器材一式付き)



【エコット映画会「0円キッチン」】
食材費は全部0円、廃油で走るキッチンカーでヨーロッパ5カ国の旅へ出発します。
「食」という身近なテーマから「ごみを減らすために自分にできること」を考えてみませんか?
日 時:10月28日(土)  13:30~15:30
参加費:無料



予約は電話 (TEL:26-8058) にて受け付けています。
*月曜日休館
お電話をお待ちしています。


もった博士のかがく倶楽部打合せ~ミクロの世界をのぞいてみよう~

9月21日(木)にもった博士のかがく倶楽部の打合わせを行いました。
今回のタイトルは「ミクロの世界をのぞいてみよう」です。



今回は顕微鏡を使っていろいろな物を見てみます。
服はどんな風になっている?針はどんな風に尖っている?顕微鏡をのぞいてミクロの世界をのぞいてみましょう。



また後半には微生物の働きについても学びます。
「循環」ってきいたことがあるかな?
僕たちが生活していくうえでとても大切なことなんだよ。
一緒に楽しく学びましょう!



★☆★講座のお知らせ☆★☆
もった博士のかがく倶楽部~ミクロの世界をのぞいてみよう~

日 時:10月15日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
持ち物:筆記用具
参加費:500円(顕微鏡代)
申込み:eco-T事務局(26-8058)まで!


10月期間展示学習会

今日は、10月の期間展示の説明会を行いました。
2月のプログラムは「食べ物のムダをなくそう~もったいない!みんなでなくそう食品ロス~」です。
インタープリターの皆さんと、どうすれば来館者の方々にうまく伝わるかを一緒に考えました。



後半では、「心をつかむ話し方」について井藤先生にお話しいただきました。
言葉を伝えるって簡単なようで難しいですよね。



10月の期間展示、皆さん是非来てくださいね。


エコ・キッズスペース~おいしい朝ごはんはなぁに~

本日はキッズスペース~おいしい朝ごはんはなぁに~を開催しました。
テーマは食。
体にも優しく、そして環境にも優しい朝食作りを行いました。



お母さんのお手伝いをかわいいお友だちもたくさんしてくれました。
今日のメニューは鶏胸肉のハムとおきあみのつくだに、汁物をみんなで作りました。



保存食、常備菜なども展示。
講師の方より、簡単に出来るアレンジ方法なども教わりました。



お母さんたちも興味深々。
こんなに美味しそうなごはんが出来上がりました!



調理の時にでた野菜くずなどはダンボールコンポストへ。
そして、ごはんを食べながら生ごみひとしぼり運動についてのお話。
手作り紙芝居もみんな真剣に聞いてくれました。



参加者のお母さんたちからは、「今日、作ってみたメニューをぜひお家でも挑戦してみます」「ダンボールコンポストにも興味がでてきました。」などの声がきかれました。
講座の中で体験したことをお家に持ち帰っていただけたら嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました



美味しく、楽しく、優しい講座を開催してくれました講師、スタッフのみなさま
ありがとうございました。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 9月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト