eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

「燃やすごみ」の中身を調べました!
今日は市の職員が実施する「ごみの組成調査」に、インタープリター8名と事務局スタッフ2名が参加しました。この調査は、渡刈クリーンセンターにパッカー車で運ばれてきた「燃やすごみ」の袋をあけ、どんなごみが入っているかを24分別して調べる、というものです。



長靴、ヘルメット、マスク、手袋と準備万端。
それでは、調査開始です!




やはり、いろいろなものが出てきます。







賞味期限切れのお菓子、使っていない毛糸、傷んでいない野菜や果物。

ペットボトルやビン・缶、段ボールなども、少しだけ入っていました。
体積として多かったのは、プラスチック製容器包装、紙、生ごみの順でした。

調査が終わった後、みんなで感想を話し合いました。
・食べられるものが捨ててあってもったいない。
・資源として出すべきものの混入は、少しだけだった。
・紙おむつが多かった。布おむつの文化を復活できないか。
・施設内のにおいはそんなにひどくなかった。

こういう経験の積み重ねでインタープリターがレベルアップして、eco-Tをもっともっと「伝える」施設にしていきたい、と思います。

今日の様子は後日、ビデオで見られるようになりますので、ぜひご期待ください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |









http://blog.eco-toyota.com/trackback/15542
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング