eco-Tでは、現在47名の市民ボランティア(インタープリター)が活躍しています。
常連の方にとってはいわずと知れた存在ですが、eco-T初心者の方は「インタープリターって何だろう?」と思われるかもしれません。
eco-Tのインタープリターは、みなさんの学びをサポートする、エコライフへの案内人です。
環境問題に関心のある方、2010年から何か新しく始めてみたいと思っている方、育成講座で楽しく学び、インタープリターの仲間になりませんか?

 


↑ 昨年度の講座の様子
◆◆◆展示解説ボランティア育成講座 受講生募集!◆◆◆
〜eco-Tのインタープリターになってエコライフを広げよう〜
(チラシをこちらからご覧いただけます)
●募集対象
 楽しくエコライフを広げていきたい方(成人)
 受講後、eco−Tのインタープリターとして登録・活動する意欲のある方
●募集人数 12名(抽せん) ※全6回講座に参加できる方
●受講料 無料
●講 師
 インタープリテーションとは?……原田けい子さん(トヨタの森のインタープリター)
 地球温暖化とわたしたちのくらし……児玉剛則さん(愛知県地球温暖化防止活動推進センター)
 実技指導……eco-Tのインタープリター(市民ボランティア)
●応募締切  12月20日(日)
●講座一覧
 第1回 1月13日(水)13時30分〜16時30分
 ■オリエンテーション、紙しばいの体験
 第2回 1月20日(水)9時30分〜14時00分
 ■インタープリテーションとは?、やってみよう紙しばい
 第3回 1月27日(水)13時30分〜16時30分
 ■渡刈クリーンセンターってどんなところ?
 第4回 2月10日(水)13時30分〜16時30分
 ■やってみよう渡刈クリーンセンターの案内、
  レクチャーしてみよう「豊田市のごみ」
 第5回 2月17日(水)13時30分〜16時30分
 ■温暖化を学ぼう、つくってみよう温暖化プログラム
 第6回 3月3日(水)13時30分〜16時30分
 ■発表会、修了式
●会 場  第1回・3〜6回:eco-T 第2回:トヨタの森・eco-T
●その他  欠席される場合は、事前にご連絡ください
●応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
 お名前: 
 ご住所: 
 電 話: 
 F A X:
 E-mail:
 受講動機(簡潔に):
<主  催> 豊田市環境部環境政策課
<企画運営> eco-T事務局・インタープリター
ご応募お待ちしております!