eco-Tでは、エコライフを広げるために、楽しく学べるさまざまな講座を開催しています。
ここではこれまでの講座の中から、いくつかを写真つきでご紹介します。
出前講座も行っています。
みんなで考えて、予想して、実験して、結果を見てまた考える。 楽しい実験を通して科学的な考え方を学んだり、 ものづくりの楽しさを体験します。
季節の風物をじっくり観察。旬を感じて、絵手紙を描きます。 絵が苦手な方でも大丈夫! 言葉を添えて、絵手紙の完成です。
お菓子の空き箱や包装紙など身近にあるものに少し手を加えて、 ワクワクするような自分だけの作品をつくります。
楽しい調理実習を通して、
買い物・調理・片付けでできるエコな工夫をみんなで学びます。
着られなくなった服、使わなくなったネクタイなどをおしゃれにリフォーム。
一針ずつ心を込めて、新しい作品をつくります。
最前線で活躍するトップランナーからお話を聞いて、 食育・森林・子育て・リサイクル・ものづくりなど、 環境と私たちのくらしのつながりを学びます。
環境のことをテーマに、自由研究のサポートをします。
日ごろから気になっていることを、インタープリターと一緒に、とことん調べてみましょう。
エコライフを伝えるボランティア(インタープリター)の1日体験会です。
講座をつくる側に回ることで、人に伝えるコツや充実感を体験できます。
ごみ処理やリサイクルなどをテーマにしたバスツアーです。 みんなで一緒に施設を見学したりプログラムを体験して、発見や驚いたことを話し合いましょう。
エコクラフトや簡単クッキング、紙しばいなど、親子遊びを楽しむふれあいスペースです。
くらしに役立つエコ豆知識も学べます。
子どもが運営するこどもの「まち」。
役場で住民登録をして、ハローワークで仕事を探し、銀行・警察署などで働いてお給料をもらいます。
そのお金で自分のお店を出したり、買い物も楽しめます。
“子どもが主役”のおもちゃの交換会です。
使わなくなったおもちゃや絵本をみんなで持ち寄って、とりかえっこしましょう。
施設の見学やプログラムの体験を通して環境の大切さを学び、 自分で感じて考えたことを家族やお友だちに伝えられる「子ども版インタープリター」を育成します。
eco-Tの案内役として活動するインタープリター(エコライフへの案内人)を育成する講座です。 「伝える人」になるためのコツを、実演体験を通して学びます。
【開館時間】
9:00〜17:00
【休館日】
平成23年4月から24年3月まで月曜日を開館して日曜日を休館します。
12月28日〜1月4日
【連絡先】
TEL.0565-26-8058
FAX.0565-26-8068
メールはこちら
Copyright © eco-T All Rights Reserved.