出前授業 ~エコットマンとごみについて学ぼう~
先日、中山小学校へ出前授業に行ってきました。
今回の出前授業は1・2年生向け。eco-Tとして初めての試みです。
普段は中・高学年向けに実施することが多いので、どんな内容にしようかと先生と事前に相談をして、「ごみ」をテーマにプログラムを組みました。

最初の15分間は、エコット劇団「めぐり座」による環境劇。

エコねこさんとエゴいぬくんが一緒に遊びに来ました。
すると、エゴいぬくんがお菓子を食べて、ジュースを飲んで・・・
ごみをポイ捨てしています

そこに、エコットマンが登場!
「だめじゃないか!ごみはきちんと分けて捨てなくてはいけないよ」

エゴいぬくんも一緒に、みんなでごみを拾って、分別して袋に入れました。
プラスチック製容器包装には「プラ」マークが、ペットボトルには「PET」マークがついているので、それが目印です。

劇の後は、○×クイズをしました。

豊田市内の小・中学校では、給食の牛乳パックのフィルムをはがしています。
その意味が明らかに!
牛乳パックが、「モーいちど」というティッシュペーパーやトイレットペーパに生まれかわるのです。

最後は、ハイタッチでお別れです。
エコットマンからのメッセージ、みんなに届いたかな。
また一緒に学習しましょう♪