エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

晴天☆静かなエコット

静かなエコット。
お天気はとても良く、屋上緑化デッキからの眺めも清清しいです。



今日は、エコット施設内でのエコなものを少しご紹介します。


右側に垂直翼型風車 左側にプロペラ型風車


発電量が数字で館内に表示されてます。


風車の下の方に太陽光パネルもあります。


雨水を貯め利用もしており、植物の水やりに使っています。
ダンボール箱を利用した、生ごみからの堆肥づくりをして、今はサラダ菜の栽培をしていますが、暖かい季節になればお花やオクラ・ピーマン・枝豆 なども栽培収穫しています。


雨水タンク


サラダ菜栽培


ダンボールコンポスト


ダンボールコンポストの基材

ダンボールコンポストでの堆肥作りは、エコットで毎月1回のペースで講座があります。
ご興味のある方、ぜひ講座は如何でしょうか?


館内では、エコに関する展示や本雑誌、簡単にエコ体験できるものもあります。
清掃工場の施設見学は、なかなかの圧巻です。

まだまだ寒い日がありますが、エコットにぜひお立ち寄りして頂けると嬉しいです!


エコットでの節電

日本全体で節電する動きがある中で、今日は、エコットでの節電行動をご紹介します。

まず、エアコンの設定温度を28度にします。


事務所内


日中の熱い日差しを遮ります。


ブラインドで遮熱してエアコンの効きを良くします


ロールカーテンを下げてエアコンの効きを良くします

使わない部屋の照明は消します

サーキュレータで空気を回します


そして昨日もご紹介しました、見た目にも涼しいグリーントンネル。

ついに、初物のゴーヤを収穫しました!


グリーントンネルで屋外も涼しく


立派なゴーヤが採れました

熱中症にも気をつけ、無理なく節電しましょう!


グリーントンネル 成長中

あっという間に梅雨も終わり、6月だというのにすっかり真夏の暑さがやってきました。
エコットでは、来館者に少しでも涼しく感じていただけるように、エコット正面入り口の横に、グリーントンネルを作っています。



よ~く見ると、大きなゴーヤの実ができていたり、これから大きくなるたくさんの実が確認できました。


とても立派ですね



全部覆われてトンネルになるまでもう少しです。
すくすくと成長し、真夏の暑さを和らげ皆さまの癒しになればと思います。

たくさんゴーヤの実がなっている様子をぜひ見に来てくださいね!

ちなみに、約1年前の6月25日にも同様の日記を掲載しています。
その時の様子と比較してみてください。
https://www.eco-toyota.com/blog/eco_torikumi/entry-4420.html



木枠コンポストを設置しました

まずはコンポストを設置する場所の草刈りをします。
夏の日差しを受けて、草もとても育っていますね。


1段ずつ木枠をはめ込んでいきます。
組み立てだけなら、15分ほどで完成です。



がんばって堆肥をつくって、いっぱい使いま~す!!



ゴーヤ 順調に成長中!

エコットでは暑い夏を前に、グリーントンネルの作成に取り組んでいます。
活動の中心はガーデニングクラブです。



まだまだトンネルとまではいきませんが、すくすくと伸びてきています。



日々見守りながら、完成が楽しみです。


今日の午後、エコット周辺は嵐のような天気となりました。
雨がやんだ後の空には、うっすらと虹が。見えるかな?



ヘビうりの種を収穫しました。

エコット3階ウッドデッキではヘビうりを栽培していました。



写真では伸びていますが、ヘビうりというからにまるで蛇のような形で育つのです。
完全に熟しきったので種とりをしました。



大きさは小指の爪より少し大きいぐらいです。
他にもヘチマも育てており、ヘチマたわしにも挑戦しています。



ヘチマたわしは植物由来なのでプラスチック製のたわしと違ってマイクロプラスチックを全く出さず、繊維がすごく細かいので泡立ちもプラスチック製のたわしと互角に肩を並べるくらい良いです。
エコットの展示室ではヘチマたわしを展示しています。興味のある方は、覗いてみてください。
葉やツルはカリッカリに枯れていますが水分を多く含む実がカリッカリになるにはまだまだかかりそうです。



エコット3階ウッドデッキではたくさん植物を育てています。

まだまだ暑い日が続いていますが、夜になると秋の訪れを感じる涼しい風が感じることが
多くなってきました。しかし油断は禁物です。
皆さんも熱中症に気を付けてください。


ガーデニングの植替え

 今日は、たくさんのインタープリターさんに来ていただきお花の植替えをしました。
 天候が心配でしたが、どうにか皆さんの協力で午前中には植替えを無事終えることができました。
 今まで使用していた花壇を撤去し、新しい花壇に入れ替えました。新しい花壇は今までの花壇と形は似ていますが、しっかり、どっしりしています。ぜひ新しくなった花壇を見に来てください。
 みなさんで新しい花壇には新しい土と肥料を入れ、緑のカーテンにするために枠を取付け、網を張り、ゴーヤを植えました。ゴーヤが大きくなってカーテン上になるのを楽しみにしてください。

 








緑のトンネル、涼しいよ♪

暑い日が続いていますね。

eco-Tでは、毎年恒例の「緑のトンネル」がようやく茂ってきました。



eco-Tの緑のトンネルは、パッションフルーツです。
今年は花付きが今一つかな??  
葉は、日よけの効果を発揮してくれていますね。

eco-Tにお越しの際は、ぜひ緑のトンネルを通ってみてくださいね!


生ごみ堆肥でチャレンジ中!

eco-Tの玄関横にあるプランターは、ガーデニングクラブのみなさんが定期的に
手入れをしてくれています。
先日、緑のトンネル(パッションフルーツ)の片づけをした際に、ビオラに植え替えしました。



そして、今回は新たなチャレンジとして・・・


ダンボールコンポストで生ごみを堆肥化したものを使用しました。

一番手前のプランターのみチャレンジ中です。



こんな風に、来館者の方にも興味を持ってもらえるように、掲示してあります。



他のプランターと違いが出てくるでしょうか??
来館された時にのぞいてみてくださいね!


温度感知する葉っぱ

暖冬といわれていたこの冬ですが、急に寒くなりましたね。

エコットの各部屋に「葉っぱ」があるのをご存じですか?



この葉っぱは、温度によって色が変化していきます。
20℃~25℃だときれいな緑色になり、
寒くなると茶色、暑くなると黄色の葉っぱになります。
今日は、寒くて茶色になっていました。

環境省が推進している暖房の温度設定は20℃です。
冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力削減になるそうです。
体のためにも、省エネのためにも、室温設定には気をつけたいですね。

また、根菜類や唐辛子、生姜などは体を温めるそうですよ♪

楽しく、無理をしない「省エネ」のヒントが、
全国地球温暖化防止活動推進センターのHP(こちらをクリック)から
ご覧いただけます。
*同じ冊子をeco-Tでも配布中


暖房器具だけに頼らず、風邪などに負けない元気な体づくりを心がけたいですね。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト