豊田市も30℃を超えるような暑い日が続くかと思えば、週末は雨ばかり。蒸し暑さも増し、確実に梅雨の季節が近づいていることを感じます。それでも、館内には、アジサイの花も飾られ、やさしく来館者をお迎えできるように「おもてなし」の心を大切にしています。
エレベーター横
事務局受付
また、今月は、フードドライブの取り組みも行っています。25日現在、10名ほどの方にご協力いただき、20㎏を超える食品が集まってきました。「もったいない」から、「ありがとう!」に、小さな心の「わ」が広がっていくことを期待しています。
フードドライブ受付場所
集まってきた商品の一部
市内の小学校4年生の公共施設見学が始まり、エコットがにぎやかになってきました!
子ども達の元気な声がするのはうれしいです。インプリさんもはりきって工場案内してくれています。
エコット駐車場の畑もにぎやかです。
2月に植えたジャガイモがこんなに大きくなりました。もうすぐ収穫できそう!
掘りたてを蒸してバターをのせて食べたいなあ。
こちらは苗差ししたばかりのサツマイモ。インプリさんが長いホースを使って毎日水やりしてくれています。
無事についてくれるといいなあ。
ヘチマも芽を出しました!
玄関横の花壇もインプリさんが土入れをしてくれたので、ヘチマとゴーヤの緑のトンネルができる予定です。
これからもますますにぎやかになっていくエコットが楽しみです。
先日、渡刈クリーンセンターの避難経路を確認する研修をインタープリター向けに実施しました。
いつも来館者や小学生を案内してくれているインプリさん。
緊急時など、落ち着いて行動をするために自分の足で確認です。
広い工場内では、階段が沢山ありどこにつながっているのかな~
非常口はどこににあるの~
確認しながらゆっくり歩きました。
非常事態が起こった時に備えて避難経路を確認しておくことが大切ですね
来館者の皆さんには安心して環境学習に取り組んでもらったり、また、施設内の案内が出来るように心がけ、事務局スタッフやインタープリター一同、日々研修を実施していきたいと思います。