| 講座のお知らせ
もった博士のかがく倶楽部打合せ~電子レンジのひみつ~
もった博士のかがく倶楽部~電子レンジのひみつ~の打ち合わせを行いました。
こちらは6月に行われる予定の講座です。

今回は実験を通して電子レンジの仕組みについて学びます。
たまごを温めるとどうなる?蛍光灯はどうなる?など、
お家ではできない実験を思う存分できます!
※危険なのでお家ではぜったいやらないでね!


また、電子レンジの省エネな使い方も知ることができます。
お楽しみに!

eco-Tスタッフによるブログです。
| 講座のお知らせ
もった博士のかがく倶楽部~電子レンジのひみつ~の打ち合わせを行いました。
こちらは6月に行われる予定の講座です。
今回は実験を通して電子レンジの仕組みについて学びます。
たまごを温めるとどうなる?蛍光灯はどうなる?など、
お家ではできない実験を思う存分できます!
※危険なのでお家ではぜったいやらないでね!
また、電子レンジの省エネな使い方も知ることができます。
お楽しみに!
| 事務局より
12月からスタートしたインタープリター育成講座(第12期)が無事終了しました。
今日は第6回目の「発表会&修了式」。
これまでの講座で作成したプログラムを発表しました。
今日は渡刈クリーンセンターの案内。 来館者役は先輩インタープリターと市職員、事務局です
「計量機」「中央制御室」「プラットホーム」「ごみの重さ体験」「ごみピット」の順に発表しました。
ハキハキと分かりやすい言葉を選び、やりとりや集中してもらう声かけなど、
工夫しながらの発表。
発表会の後のふりかえりでは
「自分なりに工夫したつもりだったが、本番では思ったように出来なかった」
「来館者の方を見て説明することが大事」
「目線、声の大きさ、話し方など気を付けていきたい」など、
たくさんの声があり、みなさんの一生懸命な姿が印象的でした。
最後に修了証をお渡しして、記念撮影。
みなさんのこれからのご活躍がたのしみです。
| イベント出展
今日は スカイホール豊田で開催された「WELOVEとよたフェスタ」へ出展してきました。
メイン会場の中央には なんと矢作川が流れています! 魚釣りや川下りもできるんですよ(笑)
エコットは おなじみ箸作りと つみ木広場。
たくさんの親子さんが 体験してくれました。
会場では とよたエコポイントがもらえたり
美味しいものや もの作りの体験のブースもたくさん!
まさに 「世界一 わくわくする たのしいふるさとを目指し」たイベントでした。
| 事務局より
これまで、あまりこういう情報を皆さんにお届けしてこなかったのですが、エコットに新しい棚が設置されました!
と言っても、来館者が目にするところに設置したわけではなく、展示物や環境講座を行う器材や教材を保管するお部屋に設置したのです。
エコットは、開館して10年がたったこともあり、これまで様々なプログラムの器材・教材ができあがってきました。
それをきっちり保管する場所が欲しかったのです。
設置工事の様子
倒れないように壁にビス止め
地震が来ても棚が倒れないように、壁に3か所、ビス止めをしました。
1時間弱で設置完了
こんな感じで整理されました
この棚には、出前授業に行く際の器材・教材を整理して入れることにしました。
おかげ様で、何がどこに保管されているのかわかるようになりました。
| 講座のお知らせ
2月20日(火)から3月の講座の受付が始まりました。
まだ若干名ずつ空きがありますので、お知らせします。
エコットクッキング~春のおいなりさん弁当~
エコな調理のコツを学び、春のおでかけにぴったりのおいなりさん弁当をつくります。
日 時)3月4日(日)10:00~13:00
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費)400円
持ち物)エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、ビニール袋、タッパー
もった博士のかがく倶楽部~石ころから地球の歴史を見よう~
いろいろな石を観察、分類しながら地球環境の歴史や気候との関係を考えます。
日 時)3月18日(日)10:00~12:00
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費)300円
持ち物)筆記用具
かんたんエコ手芸教室~ダンボールでブックラック~
ダンボールや布を活用して、本を立てるラックをつくります。
日 時)3月24日(土)10:00~12:00
対 象)中学生以上
持ち物)布または包装紙(50cm×80cm 2枚)、はけ
申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!
みなさんの申込みをお待ちしております。
| 事務局より
今日は 平成29年度事業成果説明会を開催しました。
eco-Tに関わる方々が一同に会して、事業や運営の成果や反省点を互いに評価・検証を行い、次年度の運営につなげていこうという機会です。
たくさんのインタープリターが参加してくれました。
年度は 開館10周年ということで、様々な事業を行いました。今日は その成果発表も実施。
長い期間をかけて 意欲的に取り組んでいただきました。
後半は グループワークを行い、工場見学案内や出前授業などについて 白熱した議論が行われました。
参加者一同、来年度に向けての気持ちを高めることができました。
より一層 魅力と学びにあふれるeco-Tとなるよう頑張っていきましょう!
| あれこれ
少しずつ暖かい日が多くなってきましたね。
春もすぐそこまで来ている気配。
エコットでも来年度に向けての準備を始めました。
牛乳パックとペットボトルを使ってベランダでも出来る家庭菜園の試作。
ダンボールコンポストで堆肥化した栄養満点の堆肥も使用します。
3階のウッドデッキにて試作中。
おいしいお野菜が出来るのが楽しみです♪
うまくいけば、ごみ減量を学ぶコンポスト講座から野菜つくりまで!!
環境にやさしく、美味しく、楽しい講座が計画できたらいいな~と思っています。
| 展示更新情報
エコットの展示室では、2/1~2/28まで「移動」をテーマにした展示を行っています。
インタープリターと一緒に日々の「移動」を「エコ」にするアイデアをクイズや体験を通して考えることができます。
☆☆☆2/1期間展示のブログはこちらへ(クリック)☆☆☆
後半の16日からはエコドライブシュミレーターを導入しました。
シュミレーターで運転をしてみて、みなさんの運転のエコ度をチェックすることができます。
ぜひこの機会に体験しにお越しください♪
| 講座の報告
今日はエコット映画会『パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ』の上映を行いました。
オランダやデンマークで自然エネルギーを活用した地域社会の在り方などを描いたドキュメンタリー映画です。
10年かけてデンマークのサムソ島の100%クリーンエネルギー化を実現した取組みなどを紹介。
また、エネルギーを導入することで、地域にお金もエネルギーも循環し、人々が活き活きとエネルギーを活かして行く様子など、エネルギー自給生活を行っている島の映画でした。
私たちにビジョンと勇気を与えてくれる、暮らしや社会について考えるきっかけとなるような映画でした。
上映後はお茶を飲みながらの意見交換や雑談会をしました。♪♪
| 講座のお知らせ
エコットクッキング~春のおいなりさん弁当~の試作会を行いました。
こちらは3月に開催される講座です。
エコなポイントを押さえながら調理をしていきます。
春のおでかけ、お花見、新生活などなど
いろんな場面にピッタリのお弁当です!
ぜひ講座に参加してつくってみてくださいね!
★☆★講座のお知らせ☆★☆
エコットクッキング~春のおいなりさん弁当~
エコな調理のコツを学び、春のおでかけにぴったりなおいなりさん弁当をつくります。
日 時)3月4日(日)10:00~13:00
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費)400円
持ち物)エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、ビニール袋、タッパー
申込み)2月20日(火)10時~eco-T事務局(26-8058)まで
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |