あいづまカメまつりに出展してきました
みなさんは、縁日などでこんなかわいいカメを買ったことはありませんか?

小さくてかわいいですね。 はじめてのペットとして飼ったこともあるのではないでしょうか。
このかわいいカメさん。 実は「アカミミガメ」と呼ばれるカメが多く、成長するとおおきいものでは30cm以上にもなるそうです。
豊田市でも、逢妻男川、逢妻女川に生息するカメの6~8割がこのアカミミガメです。アカミミガメは外来種であるため、生態系への影響や農作物への被害も懸念されます。
そこで、アカミミガメの生息数の縮小、捨てカメをしないこと、を呼びかけることを目的とした「あいづまカメまつり」が13日には前林交流館、14日には若林交流館で開催されました。
イベントでは実際にいろいろなカメに触ることもできました。子どもたちも大喜び!
硬い甲羅にびっくりです。

こちらがミシシッピアカミミガメです。まだまだ成長途中だそうです。
eco-Tからは、新聞紙フリスビー作りやカメのぬりえのコーナーを出展しました。
生き物大好きな皆さんに楽しんでもらえたかな?
カメ博士のお話などもあり、カメについて深く、楽しく学ぶことのできるイベントでした。
★☆★☆おまけ★☆★☆
今日も来館者にご協力いただきました。
エコットフェスタ2017まであと21日!
