エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

始まりました!公共施設見学

今日から今年度の公共施設見学がスタートしました。
公共施設見学は、豊田市の学校教育課が進める事業で、小学4年生が市内の環境学習施設などへ見学して、様々な学習を行うことを目的に行われています。

今年度最初にエコットに来た学校は、中山小学校です。
エコットに入ってくるときに児童から元気な声で「おはようございま~す!」と言ってくれるので、スタッフとしても元気をもらいます。


中山小学校の皆さん、ようこそエコットへ!

中山小学校の皆さん、ようこそエコットへ!


多目的室で、豊田市のごみの量についてレクチャーを受けた後、2つの班に分かれます。
児童たちは、渡刈クリーンセンターへ見学したり、ごみ釣り分別ゲームをしたり、3Rについてレクチャーを受けたりします。


分別の種類はなにがあるかな?

分別の種類はなにがあるかな?


工場へ行こう!

工場へ行こう!


特にごみ釣り分別ゲームでは、昨年度と同様、みんなが楽しくごみを釣ったごみを、分別かごに入れてくれました。

燃やすごみのかごには、間違って新聞紙を入れてしまったり、お菓子の紙箱を入れてしまったり。
プラスチック製容器包装のかごには、硬いプラスチック製のハンガーや、プラスチックでできた人形を入れてしまったり。


ごみ釣り分別ゲーム

ごみ釣り分別ゲーム

プラスチック製のハンガーは、燃やすごみだよ!

プラスチック製のハンガーは、燃やすごみだよ!


正しいルールを今日学びに来てくれたのですから、間違っているものがあって当然です。

復習の意味も込めて、もう一度ごみつり分別ゲームを行いました。
もう一度答え合わせをしたら、みんな正解!!

すばらしいですね!!

ぜひ、おうちに帰って、家族の人とみんなで、正しいごみの分別ルールで分別してほしいなと願っています。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト