インプリバス研修~すげの里・木サイクルセンター~
3月13日に足助にある「すげの里」と豊根村の「豊根村役場・木サイクルセンター」に見学に行ってきました。
最初に「すげの里」では、暖房等を薪ストーブや薪ボイラーでまかない、電気は太陽光発電の導入など、自給自足のエコで自然に優しい循環型のくらしを勉強しました。

みなさん、熱心に説明を聞いたりメモを取っています。
薪ストーブの温かさや自然の恵みを大いに受けた暮らしの知恵がとても参考になりました。


続いて豊根村役場にお邪魔して、ペレットストーブを見せていただきました。
ペレットの燃える火は温かさを感じとても癒されました。


「木サイクルセンター」では、実際にペレットを作っているところを見学させていただきました。愛知県で作っているところは唯一ここだけだそうです。
ここで作っているペレットは接着剤などの添加物を含まず木100%で出来ているので、水を垂らすと木くずに戻るので、燃料だけでなく、ペット用の敷物にしたり、園芸用としても需要があり、作っても作っても追いつかない程の人気だそうです。


最後に、インタープリターの感想を少しご紹介します。
・山村資源を有効利用し、昔のくらしをもう一度見直して、今の便利な生活を少しでもエコライフにして行く行動力を伝承することが必要だと思った。
・木サイクルセンターの機械の燃料も作られたペレットだと聞き、まさに「木サイクル」だなと思った。
雨というあいにくの天気でしたが、大いに学んだ実りあるバス研修となりました。
ご案内いただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。