| 事務局より
講座「ソーラーボートを作ろう」の打合せ
今日は8月1日の「ソーラーボートを作ろう」の講座の打合せをしました。
スタッフとは講座の要領を確認し、前回の反省点を活かし改良したボートを作りました。
安定したバランスを取るためにまだまだ試行錯誤が必要みたいです。
楽しみにしていてくださいね
eco-Tスタッフによるブログです。
| 事務局より
今日は8月1日の「ソーラーボートを作ろう」の講座の打合せをしました。
スタッフとは講座の要領を確認し、前回の反省点を活かし改良したボートを作りました。
安定したバランスを取るためにまだまだ試行錯誤が必要みたいです。
楽しみにしていてくださいね
| 事務局より
梅雨も後半に入り、ぐずついた天気が続いていますが、3階の植物たちは元気に成長していました。
こちらはチョウマメです。
きれいな青い花が咲いていました。かわいいですね。
バタフライピーとも呼ばれ、ハーブティーにすると青いお茶ができるそうです。
こちらはゴーヤです。
黄色くてかわいい花が咲いていました。
実がなるのが楽しみですね。
7/24・25日(10:00~11:30)にはエコットで映画会があります。
参加費は無料です。人数にまだ空きがありますので、ぜひご参加ください♪
| 事務局より
エコットでは、昨年度から「豊田市生涯学習出前講座」で、”SDGsって何?ちょいエコが豊田の未来をつくる”と題して、出前授業または出前講座を無料で承っています。
今年に入って、SDGsにまつわるニュース、CMなど頻繁に目にすることが多くなりましたね。
その影響もあってか、今月は2つの学校へ出前授業をしてまいりました。
6月14日(月) 豊田市立竜神中学校3年生
6月23日(水) 豊田市立上鷹見小学校4年生
大変ありがたいものです。
それでは、竜神中学校で行った時の様子を簡単にお伝えします。
出前授業の様子
SDGs ウエディングケーキモデル
授業の時間は60分間でした。
前半は、SDGsのロゴマークの意味、目標・ターゲット・指標の数やその内容、世界の進捗、日本の進捗・取り組み事例の紹介、そしてSDGs未来都市、SDGsを取り組むときの考え方等についてパワーポイントや動画、クイズを交えてお話しいたしました。
後半は、自分の好きなことからSDGsを考えることができるよう、ワークシート「ちょいエコ SDGs宣言シート」を使って、考えてもらいました。
書いてもらった後、隣同士で内容を共有し、つけたしあったり全体で意見を共有したりしましたが、中学3年生ともなると、ワークシートに書く内容がとても具体的で、皆さん素晴らしい意見ばかりでした。
ワークシート
豊田市の普及啓発事業の紹介
最後は、豊田市が実施している様々なSDGsに関連する普及啓発事業の紹介をさせていただきました。
・エコエコチャレンジ90
・食べきりポイントキャンペーン など
詳しくは「とよたSDGsポイントナビ」のサイトをご覧ください♪
ホームページをみる
もし、出前授業や出前講座をご希望の方がいらっしゃいましたら、下記サイトをご覧ください。
生涯学習出前講座 ホームページ(豊田市HP)
また詳しい内容を知りたい方は、遠慮なくエコットまでお電話ください。
よろしくお願いいたします。
| 事務局より
今月15日より30日までの間、豊田市環境部ごみ減量推進課の計画によりフードドライブをエコットでも受付しております。
すでにたくさんの食品を持ってきていただいており、中にはお米30㎏を9個持ってきていただいた方がおられました。
フードドライブは渡刈の清掃事務所のほか、福祉センターでも実施しています。
エコットでは
休館日を除き9時から17時までの開館時間に合わせて集めております。
集めている食品は、アルコールを除く飲料、缶詰、ギフトパック、お菓子、調味料など賞味期限が3ヶ月以上残っているもので未開封のもの、生鮮・冷蔵・冷凍食品以外のものに限ります。
お問合せは環境部ごみ減量推進課
TEL:0565-71-3001まで
受付終了まであと1週間ほどありますのでご協力のほどよろしくお願いします。
| 事務局より
だんだんと暑くなってきました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏の日差しを受けてエコット3階のウッドデッキで栽培している植物も大きくなってきました。
中でも注目度が高いのがビーツです。
ご覧ください!
たくましく成長しているのが見受けられます。
ロシアではビーツの茎や葉っぱの部分は人間が食べるものじゃないと言われていますが、葉は普通に生で食べることもでき、茎も細かく刻んでスープの具材にすることができ、余すことなく食べることができるのです。つまり調理くずがほとんど出ないのです。
また、ボルシチにすることによって冷蔵庫の食品をほぼ全て使うことができるため、急な出張で1週間家を空けなければならなくなった場合でも、食品を無駄にしなくて済みます。
最近では、美容効果にもスポットライトが当てられており、スーパーでも多くビーツが見受けられます。もし買い物中にビーツを見つけたら今晩の夕食はボルシチにしてみてはいかがでしょうか?
| 事務局より
今日は朝日小学校の4年生に、ごみの3Rについて授業をしてきました。
リデュース・リユース・リサイクル(3R)の違いや重要性について、具体的な事例も紹介しながら授業を進めていきました。
3Rの順序については、驚きの声を上げる児童もいました。
みなさんも考えてみてくださいね。
これがスラグです。
実際に手に持ち、目の前で見ていただきました。
また見学でお会いできるのを楽しみに待っています。
| 事務局より
ここ最近、雨でどんよりとした天気が続いています。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
今日のエコット3階ではウッドデッキで色々な植物を栽培しています。上の写真の右側に大きなタンクがみえると思います。今日のような雨の日に雨水を溜めておくことで普段の植物の水やりに利用できます。
ビーツも雨に濡れながらも立派に育っております。
これから台風や夏の強い日差しに晒されますが、頑張って育ってほしいものです。
エコットにお越しの際は、ぜひ3階のウッドデッキを覗いてみてくださいね。
| 事務局より
PIPOに掲載されました!
皆さん、毎月おうちに届く情報誌「PIPO」をご覧になっていますか?
6月号の裏表紙(8ページ)に、エコット(運営:NPO法人とよたエコ人プロジェクト)のことが載りました!
「女性と企業をつなぐ!新しい求人のかたち」というテーマで、豊田市女性しごとテラス カプチーノが取材に来てくださり、今回、掲載してくださることになりました。
以前、実際にカプチーノを活用したおかげで良い人材が入ってきてくださったので、良かったなと思っています。
取材に来てくださった日に出勤したスタッフみんなで集合写真を撮ったのですが、なかなかこんなことがないので、とてもいい記念になりました。
PIPOのサイトから詳細をご覧になれます。
ホームページ
また、これから就職・転職を考えている女性がいらっしゃいましたら、ぜひカプチーノへ。
豊田市女性しごとテラス カプチーノ
ホームページ
| 事務局より
昨日、エコフルタウンにて「初心者でも簡単!グリーンカーテンを作ろう」という講座を開催しました。講師は、(株)豊田ガーデンの天野洋平先生にお越しいただき、初心者やこれから始める方向けの内容で解りやすく、楽しいお話をしていただきました。
講座の後半には、屋外にて実際にグリーンカーテンの作り方の実践。
どういう苗を購入したらいいか、植える時の注意点、栄養のやり方等いろいろ教わりました。
講座終了後、早速エコットへ持ち帰り3Fウッドデッキに設置した「緑のカーテン」。
きれいな緑のカーテンができますように!
それと同時に、宇宙芋も育てていきます。この芋は、実のように外にできます。
名前の由来は、空中にぶらさがっている様子と、見た目が黒っぽくゴツゴツとした石のように見えるので宇宙芋だとか・・。今回の講座で参加者の皆様にもお土産でお持ち帰りいただきました。
たくさん収穫できますように。
こちらもeco-T日記で、成長の記録をお伝えしていきますね。
| 事務局より
今日もエコットの一日が穏やかにはじまりました。
エコットのインタープリターのグループ「ガーデニングクラブ」によるグリーンカーテン計画。豊かに実りますように。
浮き球プランターは、今日も皆の目を和ませています。
この浮き球は、元は三陸の漁師さんが使っていたもので、2011年の震災後、漁の継続の断念を余儀なくされて行き場を失ってしまったものです。
それが巡り巡って豊田市内の事業者が引き受け加工して、このように生まれ変わりました。
検温、消毒も、すっかり日常に溶け込みました。
インタープリターさんが持ってきてくれたピンク色のシャクヤクと、本日午前のお二人(二人のシャクヤク!)
笑顔でお待ちしておりますよ☆
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |