エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

『身体の中から温活!スパイスでチャイを作ろう!』講座

今年も残すところ、あと40日となりました。
今週より寒気が流れ込み、温かい食べ物が恋しい季節になってきましたね。
かぜの本格シーズン到来 !温かい体で、この冬を乗りきりたいですね。

そんな寒い季節にピッタリ!
11月20日に、『身体の中から温活!スパイスでチャイを作ろう!』講座が開催されました。
講師は、豊田市栄町の「いとカフェとスパイスのFACTORY」店主、伊藤文彰さん。
伊藤さんはスパイスのプロフェッショナルです。
アシスタントとして、茶木さんにもお手伝いいただきました。




まずは、スパイスの魅力・効能について、伊藤さんに教えていただき、先生のデモ。
参加者のみなさんは、聞き逃さないように真剣、質問も飛び交います。




続いて、たくさんあるスパイスの中から、自分用ののスパイス選びをスタート。
そして次は、牛乳や豆乳で、チャイの煮だし作業。
調理室が、と~っても良い香りでいっぱいになりました。





あっつあつのチャイを飲みながら、スパイスの利用法や温活についてお話を聞きました。
スパイスや食べ物で身体の中から温める!これもれっきとした『エコ活動』です。

自らコーディネートした、世界で一つだけのオリジナルチャイを作り。
きっと皆さん日頃の家事雑事から離れて、エコを学びながら自分の為に特別なひとときを過ごせた・・そんな思いだったと思います。
スパイスと温活を学び、日常生活がより豊かになりますように♪



4種類の麹を使って美味しく料理を作ろう!

今年も残すところ、あと2か月となりました。
少しずつ風が冷たくなり、秋らしくなってきましたね。

今日は「4種類の麹を使って、おいしい料理を作ろう!」の講座を開催しました。
講師は小瀧逸子氏。
エコットの講座では大変お世話になっている先生です。
実家が麹屋だったとのことで、麴のスペシャリスト!

日本は四季があって気候も良くて菌が育つ環境が整っているので、その風土を生かして古くから発酵食品が多く作られてきました。
麹調味料にはたくさんうれしいメリットがあります。
今日は、その麴調味料の作り方を学んで、4種類の麹(塩・中華・醤油・玉ねぎ)を使った料理4品を作りました。



まずは小瀧先生のデモストレーテーション。
参加者のみなさんは、聞き逃さないように真剣です。

料理はもちろん素晴らしいけど、合間のトークも素晴らしく面白い!
参加者のみなさんも笑いが絶えない。
とてもいい雰囲気でした。



そのあとは、各テーブルで調理スタート。
はじめて同士の方々との共同作業はみなさん楽しそうでした。



食べながら小瀧先生の麹についてのお話を聞きました。
とてもためになる話を聞かせていただきました。

朝早くからお疲れさまでした。
小瀧先生、ありがとうございました。



公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト