| 事務局より
eco-T通信67号についてお詫びと訂正
eco-T通信67号でお知らせした5月の休館日に誤りがありました。
訂正箇所は以下のとおりです。
【訂正箇所】
eco-T通信67号2ページ「5月の休館日」
(誤)5/7(月)、5/14(月)、5/21(月)、5/28(月)
(正)5/1(火)、5/7(月)、5/14(月)、5/21(月)、5/28(月)
お詫びして訂正いたします。
eco-Tスタッフによるブログです。
| 事務局より
eco-T通信67号でお知らせした5月の休館日に誤りがありました。
訂正箇所は以下のとおりです。
【訂正箇所】
eco-T通信67号2ページ「5月の休館日」
(誤)5/7(月)、5/14(月)、5/21(月)、5/28(月)
(正)5/1(火)、5/7(月)、5/14(月)、5/21(月)、5/28(月)
お詫びして訂正いたします。
| あれこれ
とよたエコポイント交換商品として新しく商品が追加されました!
紹介します。
こちらの写真立ては豊田市の木でつくられています。
花の種は(高岡造園土木㈱様寄付)です。
ひまわり・マツバボタン・カスミソウ・アサガオです。種をまいて是非、花を咲かしてみませんか!
モイーナ<ハンドクリーム>ジャータイプとチューブタイプがあります。
サンプルもあるので試してください。しっとり感があります!(^^)!
日ごろのエコポイントの活用方法として、一度チェックしてみてくださいね♪
詳細はHPを見てください。
http://toyota-efami.com/news/entry-377.html
| 講座の報告
平成30年度もはじまりましたね。
そんなスタートの日。
4月1日(日)にエコットでは楽しい講座を開催しました。
講師の先生は、特定非営利活動法人リサイクルロンドぎふの事務局長の豊田利幸さん
午前中の講座は、かわいいかわいい1歳~3歳の親子さん対象
『ウッドビーズで遊ぼう!」の講座でした。
まずは、ボールをころころころ。
子どもたちはカラフルなボールをまてまてまて。その姿がなんともかわいらしいですね。
この講座は、とにかく転がすことを楽しみました。
ボールで少し遊んだあとは、お待ちかねのウッドビーズ2万個!!!
じゃらじゃらじゃら~!!!という音にびっくりしてしまうお子さんもいましたが、たくさんのウッドビーズに歓声があがりました。
最後は、ウッドビーズのプールを作り洗い桶の船にのりどんぶらこ~どんぶらこ~。
思わず大人もにっこり^^
とってもシンプルな遊びに子どもも大人も夢中になって楽しむことができました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
eco-T通信67号を発行しました。
表紙はエコットフォーラム2018についてです。
今年のテーマは「気候変動」についてです。
2人の講師の方にお話しを頂きます。
5、6月のイベントも盛りだくさん!
今月から講座の申込み日が5日になりますのでご注意ください。
eco-T通信67号の詳細は、こちら(クリック)からご覧いただけます。
| 事務局より
平成29年度も今日で終わりですね。 今年もいろいろありました♪
5月31日の古瀬間小学校を皮切りに、66校が見学に来てくれました。
たくさんの小学校に出前授業に伺いました!
今年はeco-T開館10周年ということで、インプリさんによる記念事業も行われました。
ごみの減量の啓発のために、ダンボールコンポスト講座やリユースフェスタも開催。
たくさんの来館者とインプリさんのおかげで、今年度も無事に楽しく充実した一年でした。
平成30年度は、より多くの市民に環境学習の機会を持ってもらえるようにがんばっていきたいと考えています。 楽しく、ためになる講座や催しをいろいろと準備中です!
ぜひ、平成30年度もeco-Tをよろしくお願いします。
| 講座のお知らせ
先日かんたんエコ手芸教室の試作会を行いました。
今回つくるのは布ぞうりです。
古布をリメイクしてぞうりをつくります。
単純な作業のように見えるかもしれませんが、これが意外と大変ですね。
でも、デザインが好きでなかなか捨てるのはと思っていた服が生まれ変わって良かったという声もありました。
きっと服も喜んでいますよね!
こちらは、7月28日に講座として行う予定です。
みなさまぜひぜひご参加ください。
| 今日の来館者
今日は渡刈クリーンセンター内にあるプラスチック製容器包装処理施設で働く職員さんが見学に来てくれました。
中央制御室、プラットホーム、ごみピット、熱分解炉・溶融炉を見てもらいました。
ごみの重さの所では実際に一人一日に出す、ごみの量の重さを体験してもらいました。
今日は天気も良く、7階展望からは山桜がとても綺麗でしたね。
また、是非見学に来てください。お待ちしております!
今日は積み木キャラバン隊のふりかえり会を行いました。
この会では今年度の活動のふりかえりを行いました。
会の中では先生からのアンケートを見ながら感想や改善点を共有しました。
また、プログラムの最後に読む間伐についての絵本や、レクチャーの内容についての検討も行いました。
さらにより良いプログラムになるよう修正をしていきます。
会の最後には、こども達の作品の写真をみんなで見る時間もつくりました。
こども達は大人ではなかなか思いつかないアイディアをたくさん持っていてとても勉強になりました。
来年度の活動をさらにより良いものにしていきたいですね!
| 講座のお知らせ
4月8日(日)にもった博士のかがく倶楽部~つくって学ぼう3R~を開催します。
講座の中ではスライムやわりばし鉄砲をつくっていきます。
楽しく工作をしながら楽しく3Rについて学んでみませんか?
もった博士のかがく倶楽部~つくって学ぼう3R~
わりばし鉄砲やスライムづくりを通して3Rについて学びます。
日 時)4月8日(日)10:00~12:00
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費)300円
持ち物)筆記用具
| 展示更新情報
春らしいいいお天気ですね!
eco-Tでは、昨日から春休み特別企画として、大人気の「ちびっこレールパーク」を開催しています。
朝いちばんから、お父さんとお子さんがやってきてくれました!
しかも、マイ電車を持って! うれしいですね♪
レールパークでは、持ち込み電車、大歓迎です♪ ぜひ、お気に入りのおもちゃを長ーいレールで走らせてくださいね。
4月8日まで開催しています。
あわせて、「エコバッグ作り」も開催中。こちらも、じわじわ人気です。
好きな絵を持ってきてもOKです。自分だけのエコバッグを作ってくださいね。
(材料費は100円です)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |