エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

洋服の常時回収が始まりました

eco-Tに「くるりん市場」というのがあるのはご存じでしょうか?
着れるけど着れなくなった服などを回収して、
必要な方に届きますように。捨てない暮らしが広がりますように。
という想いで運営しています。

1点につき10円程度の寄付をお願いしており、
集まったお金は社会福祉協議会に寄付しています。




8/1より市民の方からの洋服の回収をスタートしております。
今日も数名の方が洋服を持ってきてくださいました。




ご家庭で眠っている洋服がありましたら、是非eco-Tへお持ちください。

【回収できるもの】
・子ども服(新生児用~150cmくらいまで)
・大人の服
・ネクタイ・スカーフ・パジャマ・甚平もOK
・肌着や靴下は新品のみ

【回収できないもの】
・洗濯されていないもの
・汚れや破れがあるもの
・使用した肌着や靴下

よろしくお願いいたしますm(__)m


避難経路を確認しました!

先日、渡刈クリーンセンターの避難経路を確認する研修をインタープリター向けに実施しました。
いつも来館者や小学生を案内してくれているインプリさん。
緊急時など、落ち着いて行動をするために自分の足で確認です。




広い工場内では、階段が沢山ありどこにつながっているのかな~
非常口はどこににあるの~
確認しながらゆっくり歩きました。






非常事態が起こった時に備えて避難経路を確認しておくことが大切ですね
来館者の皆さんには安心して環境学習に取り組んでもらったり、また、施設内の案内が出来るように心がけ、事務局スタッフやインタープリター一同、日々研修を実施していきたいと思います。


エコットでクールシェア

本格的な暑さ到来&夏休みでエアコンの稼働率も上がってしまいますが、電気料金の高騰の影響もあり節電したい!
そんな時は…



エコット2階ロビーを開放しています!




飲食可能なスペースや、学習スペースもあります。




暑い日はエコットへ。
みなさまのお越しをお待ちしております。


杜若高校のインターシップ

昨日から二日間、杜若高等学校のインターシップに来てくれました。そこでクリーンセンターやエコット内を見学などをしてSDGsについて学んだり、仕事のお手伝いや封筒を作っていただきました。封筒を作る時にはいらなくなった紙を使ったり、トイレの水は雨水を使用していたりとそこで様々な環境の工夫を見つけることが出来たと思います。他にも工場見学をした中でゴミをどのようにして処分しているのかを普段は見る事ができないことも見つけることができたかと思います。今回の体験を通してSDGsやエコットの取り組みなど環境について沢山学ぶことができたものと思います。この学びを今後の活動に活かしていただければと思います。



明日開催!てしごと広場、楽しいですよ!

毎月第1水曜日に、『てしごと広場』を開催しています。



自宅で眠っているミシンを使いたい!はぎれを使ってリメイクしたい!など、
やりたいことを持ち寄ってモノづくりをする場です。
講師の三浦さんに、お裁縫など丁寧に手ほどきしていただきます。
楽しいですよ!




わからないところををみんなで教え合いながら、楽しく、
チクチク(針仕事)しましょう。
ふらっとエコットに来ていただいて、是非気軽にご参加ください。お待ちしています。
明日13:30~開催、予約は不要です。


職場体験 一日目

 今日は朝日丘中学校の職場体験があり、eco-Tと隣にある渡刈クリーンセンターの見学をしました。この見学で生徒から印象に残ったものを2つ挙げていただきました。



 まず最初にごみが大量に入っているごみピットです。
ごみピットというのは3つに分かれていて、その中に大量のごみを入れる
巨大な穴のことです。ごみピットのピット(Pit)というのは落とし穴や巨大な穴のことを指します。ごみピットの中のごみを運んでいた大きいクレーンもとても小さく見えてしまうほど大きな穴でした。これは、生徒の中では一番印象に残っているようです。
 次は明日、公共施設見学に来る小学4年生のためにごみ釣り分別ゲームの準備をしました。明日来る小学四年生の児童が楽しんでくれるといいなと思いました。
最初はごみの種類があまりわからなったが、見学・体験をしたことによって、ごみの種類や分別のしかたが分かるようになりとても勉強になったそうです。



本年度も、どうぞよろしくお願いいたします



令和6年度がスタートしました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、豊田市内もあちらこちらで桜の花が咲き誇り、
町並みはいっきに華やかになりました。
この時期は、優しいピンク色で癒され、穏やかで優しい時間が流れますね。
気温も暖かくなって、いよいよ春がやってきましたね、ワクワクします!






エコット敷地内でも、桜をお楽しみいただけます。
リユース工房横、東側の倉庫裏に咲く桜。
エコット駐車場からも、こちらの桜を垣間見ることができますよ。

eco-Tの近くには、豊田市随一の桜の名所水源公園もあります。
ただいま5分咲きだそうです。来週いっぱい楽しめそうですね。


封筒作り

一月も後半に差し掛かり、街の雰囲気は節分やバレンタインデーに向かっていると感じます。

今エコットは、次年度へ向けてたくさんの準備をしています。
封筒作りもその一つです。
1月17日は、インタープリターさんに封筒作りをして頂きました。


今回は、
 余ったエコット通信を使って作ります。


型紙の確認。 通信のどの部分を活かすかも大事です✋


10枚セットでホチキスで固定。 どこにホチキス止めが良いかも試行錯誤です。


この封筒は主に、エコット通信の郵送を希望された方々に送らせていただく際に使います。
もしエコット通信の郵送をご希望の方がみえましたら、対応することができます。一度お電話でお問い合わせ下さい。
市役所・交流館にも配布させて頂いています。是非チェックして見て下さい。


型紙を置いて線引き。


カットは神経を使います。ケガのないように慎重に!


完成はこんな感じです。


この日はカットのみですが、後日のり付けして頂き封筒の完成です。
皆さまに通信が届く日が楽しみです。



あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます



寒い日が続きますが、エコットでは今月21日までウォームシェアの期間展示をしています。
是非ご覧になって、環境に優しい温かく過ごせる工夫をしてみてはいかがでしょうか?

ご覧いただいた方にはとよたSDGsポイントを、1会員コードにつき50ポイントプレゼントしています。



引き続き環境に関することを発信していきます。
今年もエコットをよろしくお願いします。


今年もありがとうございました。

エコットは今日が今年最後の開館日です。
今日はインタープリターさんの協力をいただき、皆さんで大掃除をしました。
ワークショップ・料理室・倉庫・2階展示室・図書室・1階展示室・準備室など
とてもきれいにしていただきありがとうございます。新しい年が気持ちよく迎える事が
できそうです。

今年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行により来客者数が増え多くの方をお迎えすることが出来ました。
今年一年誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。





公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 9月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト