エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

夏のおもてなし料理(包み卵そうめん)動画編

エコットの講座「暮らしを楽しむ講座 夏のおもてなし料理」第3弾「包み卵そうめん」をご紹介します。枝豆を卵で包み、そうめんとともに食べるとふんわりした卵の食感とつるつるしたそうめんの食感が同時に楽しめます。ラップを使ってたまごをうまく茹でるのがコツです。今回も小瀧先生がとてもわかりやすく教えてくださいました。最後に青ゆずをかけるととてもいい香りで食欲が湧きました。
動画時間は約7分です。

https://www.youtube.com/watch?v=1YDPAFCJXW4




今回のエコなポイントは「ゆで汁は捨てずに、後片付けに使う」です。熱いゆで汁で洗うことにより油汚れもよく落ちるとともに、節水にもなります。ぜひ動画を見ながら作ってみてはいかがですか?


次回は「黒蜜くず餅」を紹介する予定です。お楽しみに!!


もった博士のかがく倶楽部

先日、もった博士のかがく倶楽部で12月講座の打合せと試作を行いました。



みなさん、この小さな部品は何だかわかりますか?
LEDです。発光ダイオードとも呼ばれてます。
今では『LED電球』や『LED照明』ってよく聞いたり見たりしますよね?



そして試作開始です。はんだごてを使ってLEDをはんだつけします。
初めて体験させてもらいましたが上手くできず、インタープリターさんに手伝ってもらいました。(^^;



12月の講座ということで、木の枝でクリスマスツリーを作りLEDと毛糸などで飾り付けをして完成です。
申し込みなど詳しくは「広報とよた11月1日号」や10月1日に発行する「eco-T通信82号」をご覧ください。


夏のおもてなし料理(じゃがいもまんじゅう)動画編

エコットの講座「暮らしを楽しむ講座 夏のおもてなし料理」第2弾「じゃがいもまんじゅう」をご紹介します。じゃがいもの中に鶏そぼろを入れ、カラッと揚げていきます。じゃがいもを丸めるコツ、中に入れる鶏そぼろの作り方のコツなど小瀧先生が丁寧に教えてくださいました。
動画時間は約7分です。

https://www.youtube.com/watch?v=J6YDAW3rKjc




今回のエコなポイントは「じゃがいもは丸ごと蒸す」です。丸ごと蒸すことによって簡単に手で剥けます。ピーラーや包丁で剥くよりごみが出ません。ぜひ動画を見ながら作ってみてはいかがですか?


次回は「包み卵そうめん」を紹介する予定です。お楽しみに!!


夏のおもてなし料理(手綱寿司)動画編

本日実施予定だったエコットの講座「暮らしを楽しむ講座 夏のおもてなし料理」は、新型コロナウイルスの影響で実施できなくなりました。このためエコットでは少しでも皆さんにエコな料理を知っていただくために動画を作成し配信することにしました。今日は夏のおもてなし料理4品のうち「手綱寿司」をご紹介します。以下の動画をご確認ください。動画時間は約11分くらいです。これからエコットはどんどん動画で配信して紹介していきたいと思います。なお、YouTubeからでも見ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=77UPjDZpK6c&t=41s




今回の講師は、小瀧先生です。事務局担当も一緒になって作りましたが、なかなか先生のようにうまくいきませんでしたが、とてもおいしくできました。
皆さんも試してみてください。


次回は「じゃがいもまんじゅう」を紹介する予定です。お楽しみに!!


かんたんエコ手芸教室 試作

先日、かんたんエコ手芸教室で12月開催予定のつまみ細工の試作を行いました。



今回のつまみ細工では「バラのコサージュ」を作ります。



花びら1枚ずつ丁寧に作り、1段目、2段目と重ねていき5段目まで重ねると立体的なバラが出来ます。
花びらが完成したら中心にパールビーズを乗せて完成です。



今回、みなさんの家で眠っている布を持って来たので、ところどころ布を変えたり中心のパールビーズを変えるだけで印象も違います。とてもカラフルなバラが完成しました。

まだまだ先ですが、楽しみに待っていてください。


ただいま準備中

エコットで大人気の『暮らしを楽しむ講座~夏のおもてなし料理編~』の講座ですが、
新型コロナウィルスの対策として、講座の開催を見送ることにしました。



こんな素敵なおもてなし料理の講座を開催できないのは、残念過ぎる!
ということで、初チャレンジですが、動画での配信の準備を進めていいます。



講師の小瀧逸子先生と打合せをしながら進めていきました。
「もう少し寄った画像にしましょう!」など、やりながらの動画撮影です。
今回のメニューは
手綱寿司・じゃがいもまんじゅう・包み卵そうめん・黒蜜くず餅
です。
4品の動画を撮るのは、想像以上に大変!
YouTuberてすごいな~!!と改めて思いました。
9月6日(日)~動画配信する予定です。是非!一度のぞいてみてくださいね。


葉っぱスタンプでエコバックを作ろう講座の参加者募集

 9月の講座は新型コロナウイルスの影響で料理関係の講座が中止となりました。このため、現時点で9月に予定している講座は3つです。
 そのなかでも、9月26日(土)に実施する「葉っぱスタンプでエコバックを作ろう」の講座は従来のエコバック作りとは異なります。
 今回のエコバック作りの講座は住友林業さんとの企業連携の講座です。木を重視して住宅を作っている住友林業さんの企画で、森林の役割、恵みについて学びつつ、エコバックを作る講座です。エコバックに葉っぱを使ってスタンプをすることによりかわいいオリジナルのエコバックができます。
ぜひ作りに来ませんか? 参加費は無料です。(通常エコットで実施しているエコバック作りは材料費として100円かかります。)
なお、エコット通信81号では小学3年生以上となっていますが、保護者同伴であれば小学1年生以上の参加もOKです。

実施日:9月26日(土)10:00~11:30
場 所:豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
参加費:無料
持ち物:特にエコバック作成のために準備していただくものはありませんが、水分補給のための水筒などをお持ちください。



ごみのゆくえを見にいこう

8月7日は「ごみのゆくえを見に行こう」の講座を実施しました。
当初は2回実施する予定でしたが、学校の夏休みが短縮され、1回の開催となりました。




 前段は、プラスチック製容器包装資源化施設を見学しました。
プラスチックが再生されてプランターや杭などに生まれ変わることやプラスチックがどのように処理されていくのかを見学することができました。
 見学されている方からはプラスチック製容器包装の中にそれ以外のごみが混ざっており、分別するのに大変だねという声が聞かれました。



 後段は渡刈クリーンセンターの見学を実施しました。今日はごみピットは草木のごみが多くなっており、プラットホームも市のパッカー車が来てごみを捨てる状況を確認していただくこともできました。いつも小学校4年生は学校見学で来ますが、本日の参加者には小学校4年生もおり、事前の予習になったようです。
 今回は、新型コロナウイルスの影響で日程が合わずリユース工房の見学ができませんでしたが、参加者が少人数でじっくり工場見学をすることができたようです。


すてきなエコバッグを作りませんか?

7月1日からレジ袋が有料化されたことは皆さん、もうご存じですよね?
エコットでは8月30日(日)まで1階展示室でエコバッグ作りの体験が出来ます。



そして8月5日(水)には『布あそびエコバッグ講座』を開催します。



講座では、夏の期間展示 【Change your life~海に願いを~】をテーマに
今 海で起きていること、自分たちにできることを一緒に考えます。 



今回の講座で作るエコバッグは、無地のエコバッグに好きな布や余っているはぎれを縫ったり、ボタンなどを付けたりして、オリジナルマイバッグを作ります。
もちろん自分で好きな布や飾り用にレースなど持って来て頂いてOKです。
自宅にない方は、こちらでもご用意しています。


日 時:8月5日(水) ①9:30~10:30  ②11:00~12:00
定 員:各先着15人
参加費:100円(エコバッグ代)
持ち物:裁縫道具、あれば好きな布やボタンなど

まだまだ募集中です ‼ ぜひ参加をお待ちしております!


リサイクル楽器音楽隊

本日は、8月7日に開催される『リサイクル楽器で演奏会』の打合せを行いました。



グラスにコップ???何が始まるのかな?
日常の中にあるもので、音が出る物を探すところから。



ダンボール箱だって、ラップの芯だって、いろいろな音がでます。



スタッフのみなさんと『こんな風になったらおもしろいね』『紙芝居はここで読もう』『こんなことを伝えよう』などたくさんの意見が飛び交いました。


楽しい音と笑い声がいっぱいの打合せ。
当日の講座が楽しくない訳がありません。

リサイクル楽器で演奏会
廃材を使って楽器を作って、みんなで演奏して踊ろう!どんな音が出るかな?
●日時 8月7日(金)10:00~12:00
●会場 eco-T  1階展示室

お待ちしております。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト