少しずつ暖かい日が多くなってきましたね。
春もすぐそこまで来ている気配。
エコットでも来年度に向けての準備を始めました。
牛乳パックとペットボトルを使ってベランダでも出来る家庭菜園の試作。
ダンボールコンポストで堆肥化した栄養満点の堆肥も使用します。
3階のウッドデッキにて試作中。
おいしいお野菜が出来るのが楽しみです♪
うまくいけば、ごみ減量を学ぶコンポスト講座から野菜つくりまで!!
環境にやさしく、美味しく、楽しい講座が計画できたらいいな~と思っています。
1月4日より通常のごみ回収が始まりました。
年始のごみピットの様子をのぞいてきました。
5日分のごみを溜められるごみピットには年末年始で出たごみがいっぱい!
ふちからあふれそうなくらいたくさんあります。
破砕機からも細かくなったごみが次々に出てきていました。
今日はごみ回収日ではありませんが、ごみピットやごみを燃やす炉は休みなく動いていました。
ひとりひとりが心掛けて少しでもごみが減るといいですね。
今日はeco-Tの仕事納めです。
毎年、たくさんのインプリさんと一緒に大掃除です!
普段はなかなか片付けたり、掃除したりできない箇所を中心に行いました。
大掃除のあとは、こちらも毎年恒例の「お疲れ様会」
差し入れのお菓子や昼食をいただきながら、みんなで楽しく年忘れ♪
今年はeco-T開館10周年。記念事業やエコットフェスタでは、たくさんの方と一緒にお祝いすることができました。
あらためて、多くの方々に支えられているのだなあと実感することができた一年でした。
地球環境や世界情勢はまだまだ不安なことも多く、地球温暖化による気候変動は大きな影響を毎日の暮らしにも及ぼしています。 小さな取組かもしれませんが、私たちが行動を続けることの大切さを感じた一年でもありました。
来年も、インプリのみなさんと一緒に「42万人のエコライフ」を目指してがんばっていきます!
今年も一年ありがとうございました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
***新年は1月5日(金)より開館いたします***
今日は、風も冷たく寒い1日でしたね。
3階のウッドデッキを華やかにしてくれたベゴニアも冬支度。
ベゴニアは寒さに弱く、霜に当たらないようにしないといけません。
霜が当たらないように不織布をかぶせます。
春までしばらくはこのまま。
来年、再びきれいな花を咲かせてくれるのを楽しみに♪
大事に育てています。
調理室を利用されるみなさん!調理室の壁面に展示があったのをご存知ですか?
今回10周年記念事業の1つとして調理室の展示の更新をしました。
インプリさん数名と事務局でどんな内容にするか検討してきました。
長い時間をかけて、利用して頂くみなさんに楽しく読んでもらえるような展示になったかと思います。
今度調理室を利用する時にぜひ見てみてくださいね!
今日は末野原中学の生徒さんが職場体験に来てくれました!
1日いろいろなことを体験してもらいました。
午前中は積み木キャラバンに参加!
こども達と一緒に積み木であそんでもらいました!
また、積み木の紹介もしてもらいました。
午後からはeco-T館内用の講座紹介ポップをつくってもらったり、最近新しく入手したエコゲームを体験してもらったりしました。
頑張って取り組んでくれましたよ!
1日お疲れ様でした!
またいつでも遊びに来てくださいね!
だんだんと秋らしく、気持ちのよい風も吹く季節になってきましたね。
お天気のよい日には、ぜひ「豊田市の生き物調査」をしてみませんか?
こんな冊子をeco-Tで見かけたことはありませんか?
実は、これが生き物調査の必需品です!
中を見てみると・・・
生き物調査は、①冊子についている調査対象の生き物がいるかどうか調査します。姿は見えなくても、鳴き声だけでもOK ②冊子についている調査シートに、いつ、どこで、何をみつけたかを記入します ③調査結果を切り取り、ポストへ投函(切手不要です) 以上!
簡単な調査ですが、豊田市の自然の状況を調べるにはとても大切な調査です。
調査期間は9月30日までです。 ぜひ、挑戦してみてください!
あわせて、ただいま豊田市の環境学習施設で行っているのが『生物多様性保全スタンプラリー』
実は!eco-Tに来館していただき『生き物調査』の冊子とスタンプラリー用紙を持ち帰り(ここでスタンプ1つ)、『生き物調査』をしていただく(日付の記入でOK)、自然観察の森へ行き(ここでスタンプ3つめ)提出していただくと、なんととよたエコポイントが100ポイントもらえちゃいます!
ぜひ、ふるってご参加ください!
夏休みも終わり、出前授業もまた忙しくなってきます。
当日こども達に楽しく学んでもらえるように、きちんと毎回打ち合わせをしているんですよ。
どうすればこども達に伝えたいことが伝わるのか…
日々考えながらインプリさんたちは活動されていて、みなさんの学校に行くのを楽しみにされています。
みなさんの学校に来るのを楽しみにしていてください。
豊田市では、公共施設での自動販売機設置は大量生産、大量消費のライフスタイルの見直しと温室効果ガスの排出を抑制する為に、スポーツ施設以外の公共施設には設置していませんでした。
ですが、現在、自動販売機の電気量は以前に比べて軽減され、災害時にも使用できる多機能の自動販売機が増えたこともあり、市民の利便性向上を考慮し豊田市の公共施設では自動販売機の設置場所が増えることになりました。
ここ、エコットでも8月27日(月)に自動販売機が設置され、飲料水が購入できるようになりましたよ♪
設置場所はエコット正面玄関の右側です。
今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症予防に、ぜひ、ご利用ください。
さあ!夏休みがはじまりましたね!
今日も夏らしい暑さ!
こんな日は、クールシェア! eco-Tでは今日から「ちびっこレールパーク」もやっていますよ。
さっそく、おじいちゃんと一緒に遊びに来てくれました。
使用しているおもちゃは、すべて市民の方からご提供いただいたリユース品(おさがり)です。 広い場所でたくさんのレールをつなげることができます。
『ちびっこレールパーク』は7月29日(土)まで。
eco-T開館日の10時~16時に開催しています。
ぜひ、遊びに来てくださいね!