エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

雑誌や絵本を楽しむことができます

夏の間「クーリングシェルター」として開放されている、エコット。
エコットの1階展示室には、雑誌コーナーがありますよ。



ジャンルも様々、老若男女問わず皆さんに楽しんでいただけるよう雑誌を揃えています。
環境学習施設なので、環境に関する専門雑誌はもちろんですが、
主婦の方や学生にも気軽に読んでいただける雑誌もありますよ。
別コーナーには、幼児向けの絵本も用意しています。

その他、展示コーナーや積み木で楽しんでいただくことも可能です。



また、事務局横には『くるっと文庫』があります。
市民の方から寄付していただいた本が並んでいます。
手に取ってご覧いただいて、気に入ったらお持ち帰りいただけます。

環境学習施設というと、堅苦しいイメージで、入館しにくいかもしれませんが
この暑い夏はふらっと立ち寄って、雑誌や新聞を読むのも良し。
是非気軽にお立ち寄りください。


エコットのいいところ。

エコットのいいところをご紹介します。
エコットで団体登録していただくと調理室を利用していただくことができます。
そしてなんと!生ごみも持ち帰らなくてもよいのです!
なに?なに?最高じゃないですか?



とはいっても、生ごみをそのまま事務局が受け取るのではありません。
利用された方たちでダンボールコンポストに生ごみをいれて堆肥にしてもらっています。



生ごみの重さも計測していただきます。
家庭ではなかなかダンボールコンポストをチャレンジするのは難しい方や、全く知らなかった人にとっては体験の場にもなります。



完成した堆肥はエコットの『緑のトンネル』や『種をつなぐ畑』や3階ウッドデッキの野菜たちに活用させてもらいます。生ごみは資源です。
すてない暮らしが豊田市に広がりますように。そんな想いをこめていろいろな場面で種まきをしています。いつか花開きますように。

【夏休み中のダンボールコンポスト基礎講座のお知らせ 】
7月28日(金)
8月8日(火)
両日とも10時~11時30分
参加費:500円

ピン!と来た方はエコット事務局まで。(26-8058)
今年は生ごみ処理に豊田市も力を入れていますので、さまざまな補助があります。
始めるなら今年からがおすすめですよ。
ぜひたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。


東海窯業原料株式会社様が見学に来られました

梅雨も明けたかのような暑い日が続きます。
強い日差しが照りつけ、どこへ行くにも日傘が手放せません。

7月13日の午後、東海窯業原料株式会社様が見学に来られました。
エコットでは、色んな風に見学プログラムを組むことができるのですが、今日は、渡刈クリーンセンターの見学と分別ゲームの体験を行いました。




燃焼溶融炉のところでは、自社が扱っている珪砂が燃焼炉でどういう風に取り扱われているのか気になる様子でした。

見学の後は、ごみ分別ゲームです。
レクチャーで簡単にお話ししたことを実際に分けてもらいます。
実物を使うのでリアリティがありますよね。
日々の分別の間違いを見直せるいいきっかけになります。

「僕はお家でごみ捨て担当なので、今朝もごみを出してきました!」と自信満々に答えるかたもいました。頼もしいおとうさん!



最後に、集合写真を撮って今日のプログラムは終わりです。
お疲れさまでした・・・


東海窯業原料株式会社のみなさん


工場見学の希望があれば、いつでもエコットまでご連絡ください。
お待ちしております♪


リサイクル封筒づくりを行いました

今週末の愛知県は、猛暑になるとの予想。
いよいよ梅雨明けですね。

今日は、インタープリターさんにご協力頂いて、リサイクル封筒作りを行いました。
去年から行っている取り組みで、慣れているインタープリターさんは、
封筒づくりはお手の物。
みなさん手際よく進めてくださいます。さすが!!





封筒づくり終了後は、参加者で意見交換タイム。
ちょっとした意見交換から、『虫』の話で盛り上がりました。
エコットでは、エコに関する活動はもちろんですが、
インプリさん同士の交流やつながりも大切にしています。



エコットではエコット通信や大イベントのチラシを市民のみなさんにお送りしています。
その際に沢山の封筒が必要ですが、毎回新しい封筒を使うのはもったいないですよね。
そこで、ポスターの裏紙、エコット通信の古いもの、カレンダーなどなど活用し、
封筒を手作りしています。
小さなことですが、市民のみなさんに、
『ごみを減らす、無駄にしない』取り組みを発信できたらいいな~と思っています。


種をつなぐ花壇

今日は朝から蒸し暑いですね。
暑くて不快だなと思っていたらエコットの駐車場にある種をつなぐ花壇が花真っ盛りで、なんだかさわやかな気持ちになりました。植物の力はすごいです。




小さなひまわりや百日草、風船カズラやミントが元気いっぱい咲いています。



玄関前の木製プランターのヘチマやゴーヤもツルがぐんぐん伸びてきました。
ゴーヤチャンプルやヘチマたわしができるかな?



事務局の窓辺にあるオリズルランからはカボチャの芽が・・・。
事務局でカボチャが収穫できるかも!?
暑くなってきて植物もぐんぐん成長してくるので楽しみです。


井郷中 エコット職場体験日記

6月15日と16日に、井郷中学校2年生の生徒1名が職場体験に来てくれました。

職場体験をしてくれた生徒から、「どんな体験をしたのか」や「体験を通じてどんなことを学んだか・気づいたか」などを書いてくださいましたので、生徒から見たエコットのレポートをします。

6月15日、16日の2日間エコットに職場体験で行かせてもらいました。
エコットでは未来の地球の為に、環境問題に対する様々な活動をしていることを知りました。



エコットでは上2つの写真のように、まだ使える段ボールなどを椅子、机などとして利用したり、エコットのボランティアから譲って頂いた、まだ捨てるにはもったいない物を館内の「くるりん市場」というコーナーに展示して、施設に来られた方が気に入ったものを引き取っていただき気持ち程度の寄付をして頂いているそうです。



他にも、小学4年生が工場見学をする際にボランティアの方々が付き添い、クリーンセンターの見学や遊び感覚で覚えられる、ごみを拾い、分別をするゲームなどを実施していて地域の人たちにエコについて知ってもらう活動をしているそうです。



また、場所を取らずに二酸化炭素を減少させる効果をもつ、グリーンカーテンを施設の壁で行っていて、環境への負担を減らし、未来に向けて人々の環境に対する意識を広めるとても良い施設だと思いました。


期間展示が新しくなりました!


6月は環境月間です。協定協議会で実施している取り組みやイベントを
紹介していますので、ご家庭でも参考にして、実践してみましょう!



工場から出る排水は、基準値を守るルールがあります。
協定協議会の企業は、自主的にめだかや金魚を飼育し、排水の安全性を確認して
常に工場排水を監視しています。



期間展示を見てくれた方には、とよたSDGsポイントを1会員につき50ポイント
プレゼント!
アンケート&クイズに答えてくれた方には植物の種をプレゼント!
是非遊びに来てください。


ゴーヤやへちまが、成長中

4月に植え付けをした緑のトンネルが成長中です!





今年からはゴーヤとへちまを育てています。
このところのお天気と雨で、少しずつ伸び始めています。

この先、おひさまの光や雨などの自然の恵みと、
インタープリターの愛情こもった水やり、
利用者さんの温かな眼差しを受け、どんどんつるが伸びますように!
そして、eco-Tまでの玄関までの通路を少しでも涼しくしてくれますように!


ちなみに、昨年の緑のカーテンはこんな感じでしたよ。



エコットは、壁面にもエコな特徴があります。
写真の壁面緑化を、ご覧ください。



壁面緑化には、直射日光をさえぎる効果があります。
直射日光を防ぐことで、室内の温度が上昇するのを抑え、
冷房などの消費電力を抑えることができます。
見た目にもとっても涼しげですよね。


eco-Tにお越しの際は、是非入り口横の緑のトンネルや壁面緑化もご覧ください。


モノの循環をめざしています


エコット来館者のみなさまに浸透しつつある、エコット1階の『くるりん市場』施設利用や見学のお客様などみなさまに愛されているスペースです。
こちらのテーマは、『モノの循環』!
いらなくなったモノを必要な人へ届けることでごみ削減を目指しています。



現在は、エコットに携わる方の不用品を、商品として陳列しています。
季節感も大事にしていて、定期的に衣替えや模様替えもしていますよ。
お洋服や食器、本など、捨てるにはもったいなく、まだまだ使っていただけるものばかりですね。
たくさんの『不用品』が、必要としている人の手に渡り
また新しい場所で活躍してもらえたらうれしいですね。
お持ち帰りの際には、一点につき10円程度のご寄付をお願いしています。
寄付金は責任をもって豊田市社会福祉協議会様へ届けさせて頂きます。



そして、エコットの『モノの循環』スペースとして、もう一つご紹介。
こちらは事務局受付横の、『くるっと文庫』です。



みなさんのご自宅で眠っている本を持ち込んで頂いて、自由にとりかえっこが出来るコーナーです。
本をもらうだけでも、本を持ってくるだけでも大歓迎。(無料です)
棚に並んでいる本のジャンルは様々で、老若男女問わず楽しんでいただけると思います。
ぜひエコットに来館した際はくるっと文庫ものぞいてみてください!


やさしいおやつ~チョコレートパフェ編

ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、『やさしいおやつ~チョコレートパフェ編』を開催しました。

分かってるようで、深くは知らない事って、大人になってもありますよね。
お子さんと一緒に、学んで考える…





そして、食べる!!





「フェアトレードについてわかりやすい説明もあり良かった。」
「パフェがおいしかった。」「子供たちと一緒に楽しい時間をすごせた」
との感想をいただきました。
楽しい、おいしい時間を提供できる講座でした。
エコットでは、毎月いろいろな講座を開催しております。
皆さんのご参加をお待ちしております。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 10月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト