エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

環境基本計画について勉強しました!

5月10日(木)の13時半から、インタープリターのステップアップ研修の一環として、今年3月にできた豊田市環境基本計画について勉強する研修会を開催いたしました。
インプリ参加者数は23名。

本日は、環境政策課の塩谷副課長をお招きし、
・環境基本計画って何?
・基本理念って何?
・市民はどんな行動をすればいいの?
・新しく加わった重点取組って何?
といった内容をお話しいただきました。


全体の様子

全体の様子


ただ、お話だけでは飽きてしまうので、グループになってワークを2つ行いました。

1つは、環境行動カルタをつかったワーク。
今回、全国でも珍しく、環境基本計画の概要資料の中に、環境行動カルタを作ったのです!
市民の皆さんに少しでも内容に触れてもらって環境行動をしてもらえるように作成したそうです。
それを使って、4人で1つのグループになって、10枚のカルタの内容(環境行動の取り組み)をチェックし合いました。

4人中3人がその取り組みができていれば〇をワークシートに書き、またその取り組みがなんでエコなのかまでグループで話し合ってもらいました。

例えばこんな読み句。皆さんも考えてみてください。
「掃除機をかける前にはちょっと片付け」
「地産地食 地元の食材 食べるエコ」
「便利な機能の『さんあ~る』情報入手スマホから」

いかがですか?
ちなみに私は、すべて〇です!
『さんあ~る』というアプリは、燃やすごみの日など、ごみや資源を出す日を前日と当日に教えてくれます。
また、このごみは何に分別すればいいのかわからないときも、スマホで検索すれば教えてくれます。
とても便利なツールなので、もし関心があればぜひ。下記サイトをご覧ください。

豊田市ホームページ 資源・ごみ分別無料アプリ


「栄養たっぷり皮まで使うエコクッキング」

「栄養たっぷり皮まで使うエコクッキング」


ワークシートに記入

ワークシートに記入


結果、10個中8個〇をつけたグループが2グループ、7個〇をつけたグループが3グループいました。
さすがインプリさんです!
既にたくさん取り組んでいらっしゃるのだなと思いました。


グループワークの様子

グループワークの様子


環境行動カルタで学ぼう!

環境行動カルタで学ぼう!


2つめのグループワークは、2人1組になって、
①市民としてできることは何か?
②インタープリターとしてできる事は何か?
③講座や出前授業などの企画者としてできる事は何か?
ということを個人で考えてワークシートに書いて、隣同士で意見を共有し合いました。

全体的に、どの質問項目でも、今回新たに加わった重点項目の1つである「食品ロス」について書いてくださった方が多かったです。

後半は、環境行動カルタ大会をやりました!
4グループに分かれて対戦しました。
普通、カルタは読み句の最初のひらがなが右上に大きく文字が書かれていますが、このカルタは違います。
ちゃんと読み句を最後まで聞いてほしい、カルタをよく見てほしいという狙いで、最後の文字が左下に大きく書かれているのです。


カルタ大会の様子

カルタ大会の様子


なかなか取れない~!

なかなか取れない~!


最初はみなさん少し戸惑っている様子でしたが、徐々に白熱したバトルが繰り広げられ、大賑わいでした。
環境行動の内容について知ってもらえるよう、その句の意味合いも説明しました。

多くカルタを取った上位3人には、賞品を贈呈!
1位:15枚
2位:13枚
3位:12枚
しかも2位と3位の方は同じグループ内での成績。

読み札をじっくり見ていると、読み句と絵がリンクしているので、それを見ているだけでも勉強になります。

エコットに3セット、環境行動カルタがありますので、もし体験したいという方がいらっしゃいましたら、ぜひエコットに来てくださいね!


見つけた~!

見つけた~!


上位3名からの感想

上位3名からの感想


5月の期間展示、やってます♪

5月2日より展示室のアップデイトコーナーでは、「学校での授業を体験! 給食からエコを考えよう」を実施しています。



小学校向けの出前授業として実施をしている環境学習プログラムを来館者のみなさんに気軽に体験していたくために少しアレンジをしています。



豊田市の給食の食材には豊田市産の野菜もいろいろ使われています。学校給食にも地産地食を取り入れているんですね。食材の輸送距離と地球温暖化の影響や地産地食のメリットなどをわかりやすくお伝えします。

プログラムの最後には「毎日の食事のなかでのエコ」を考えてみましょう!



毎日の食事のなかには、買い物から片付けまでたくさんの家事がありますね。
そのなかには、環境にやさしい行動や選択ができる場面がいろいろあります。
みなさんが行っている工夫をお聞かせください♪

体験していただいた方にはとよたエコポイント20ポイントを発行しますよ♪
楽しくお得に環境学習してみませんか。 5月27日(日)まで実施しております。お気軽にインタープリターにお声かけくださいね。


くらしの環境学習推進校スタート!

今年も学校への出前授業がスタートしました。
くらしの環境学習推進校は、公共施設見学にプラスして、事前授業と事後授業を
行い、学習効果を高めることを目的として実施しています。



事前授業では燃やすごみのゆくえとごみ分別について学びます。

今年は21校に出前授業を実施予定です。
たくさんの小学校で授業をし、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!


ダンボールコンポスト基礎講座/フォロー講座開催!

今日は、午前中が基礎講座、午後はフォロー講座を開催(いずれも講師は、豊田利幸氏)しました。

基礎講座では、11世帯(13名)、フォロー講座では2世帯(2名)が参加してくださいました。

基礎講座では、参加者の方から積極的に質問が飛び交いました。
それだけ皆さん、とても関心高く、やる気に満ちている様子でした。

私自身、賃貸マンション暮らしですが、そんな私でも簡単に気軽にできるものなんだなと思いました。
試行錯誤をしながらやっていくうちに、ペットの様に愛着がわくようになるようです。
私もそうなるのかなぁ~?(どんな名前にしよう??)




午後のフォロー講座では、すでに1か月間ほどダンボールコンポストを実践されていらっしゃる方が参加されます。

実施している中で沸いてきた疑問をたくさん聞けたようで、みなさん満足された様子だったのが何よりです。

元気に微生物が生ごみを分解している時は、段ボールの中は50~60度になることもあるそうです。
そこで、生卵を1時間ほど入れておくと、温泉卵ができあがるんだとか!
驚きですよね~!

虫対策やたい肥にするまでの熟成の手順など、細かく丁寧に教えてくださり、私自身もとても勉強になりました。




ダンボールコンポストの講座は今後下記の日程で開催します。
どんなものか挑戦してみたいな!という方や、具体的な内容などを聞きたい方は、事務局までお問い合わせください。

<ダンボールコンポスト講習 基礎講座>
日時) 8月5日(日) 10:00~11:30
持ち物) 筆記用具
参加費) 500円(テキスト付)
とよたエコポイント)50ポイント

<ダンボールコンポスト講習 フォロー講座>
現在ダンボールコンポストに取り組んでいる方向けの講座です。実践中の堆肥診断も行います。
日時)6月7日(木)10:00~11:30
対象)基礎講座修了の方
持ち物)筆記用具、実践中の堆肥ひと握り
とよたエコポイント)50ポイント

よろしくお願い申し上げます。


6月の講座の申込み受付開始!

今日から6月の講座・イベントの申込み受付が始まりました。
どの講座もまだ空きがありますのでぜひお申込みください。
申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!



ダンボールコンポスト講習 フォロー講座
現在ダンボールコンポストに取り組んでいる方向けの講座です。実践中の堆肥診断も行います。

日 時)6月7日(木)10:00~11:30
対 象)基礎講座修了の方
持ち物)筆記用具、実践中の堆肥ひと握り
とよたエコポイント)50ポイント



もった博士のかがく倶楽部~電子レンジのひみつ~
実験を通して電子レンジの仕組みや省エネな使い方を学びます。

日 時)6月10日(日)10:00~12:00
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費)300円
持ち物)筆記用具
とよたエコポイント)20ポイント



プチ講座~はぎれで簡単つまみ細工をつくろう!~
つまみ細工づくりを通して衣類のリサイクルについて考えます。

日 時)6月16日(土)①10:00~11:00、②11:30~12:30
対 象)小学生以上(小学生は保護者同伴)
    ※当日の受付も行います。
参加費)100円
持ち物)裁縫道具、はぎれ(あれば)
とよたエコポイント)5ポイント



エコットフォーラム2018~気候変動について学ぼう~
気候変動についての最新情報や未来の豊田市の天気についての講演です。

日 時)6月23日(土)13:30~16:00(開場は13時から)
場 所)豊田産業文化センター小ホール
    (豊田市小坂本町1-25)
対 象)どなたでも
とよたエコポイント)50ポイント



自由研究応援講座・こどもダンボールコンポスト基礎講座
~堆肥づくり名人になろう!~

家庭でできる生ごみの処理について学び、自由研究課題に活かします。

日 時)6月24日(日)10:00~11:30
対 象)小・中学生
参加費)500円(基材1式、子ども用テキスト付)
持ち物)筆記用具、デジカメ(ある方)
とよたエコポイント)50ポイント


5月のお花

渡刈クリーンセンターの屋上に植えられている植物「メキシコマンネン草」黄色い花が咲いて今が見ごろです。




「メキシコマンネングサ」はとても丈夫な植物で、乾燥や日差しにも強いそうです。
屋上に植えることで、空気中の二酸化炭素を吸収したり、太陽の熱を遮ったり、
建物内部の熱を保ったりして、地球温暖化防止に役立ちます。

渡刈クリーンセンターでは環境配慮の一つとして、見学のみなさんにもご紹介をしています。
休館日(月曜日)以外は、eco-Tにお越しいただければ、ご案内いたします。
ぜひ、期間限定のお花見に!!



新緑の季節を迎え、7F からの風景は、空気も澄んで遠くの山並みも綺麗でした。
みなさんeco-T にお出かけください!
お待ちしております。


5月のリユース工房

いつもたくさんの方にご来館いただいている粗大ごみの再生施設リユース工房。
今日も午前中からたくさんの方に見にきていただきました。
5月に入り、展示家具も変わりましたので、一部を紹介します♪




こちらは折り畳みができるキャンプ用のテーブルです。
コンパクトにまとめられるので楽に持ち運びができます。
これからの季節にいかがでしょうか。




こちらは、健康器具。
自宅でトレーニングをする際に、必需品ですね。
普通のベンチとしても、使えそうです。




こちらは、シンプルでどこか懐かしいデザインが特徴の三輪車。
色もおしゃれで、子どもとのお散歩がグ~ンとグレイドアップ!





こちらは、回転式のイス(ソファ)です。
座りごこちの良いソファがお部屋にあるだけで、
日々の暮らしがより豊かになりそうですね。



他にもたくさんの家具を展示していますので、
ぜひリユース工房にお越しください。

~5月のリユース工房開館日~
5/1(火)、5/3(木)、5/6(日)、5/8(火)、
5/10(木)、5/13(日)、5/15(火)、5/17(木)
時間は10:00~15:00(17日は正午まで)です。

今月のリユース家具の一覧を、eco-Tのホームページ(リユース工房のページ)からご覧いただけます。


先生も公共施設見学!?

先週の土曜日、豊田市内の小学校の先生方がeco-Tにお見えになりました。
公共施設見学を体験するためにお休みを利用しての自主的な研修です。

5月後半から始まる4年生の公共施設見学を前に、あらかじめ体験することで授業の内容をより深めようをいうねらいです。
と、いうことで、まさに4年生を対象とした見学案内をインプリさんにしていただきました。




見学後には、「くらしの環境学習推進校」(出前授業)についての質問を受けたり、他学校の先生が取り組まれた総合のまとめを見たり、意見交換をしたりと、有意義な時間を過ごされたようでした。
小学校での環境学習に生かしていただけるとうれしいですね!


モーいちどイラスト大募集中!

豊田市民オリジナルティシュ「モーいちど」はみなさんご存じですよね♪

豊田市内の学校給食で飲まれた牛乳パックを回収、再生して作っているティシュです。市内のスーパーでも販売させていますし、エコポイントの交換商品としても大人気です!

ただいま、そのイメージキャラクター「モーちゃん」のイラストを大募集中です。
応募用紙は、なんと給食の牛乳パックを開いたもの、そのものです!
小学生は給食の後片付けとして、牛乳パックを開いて、フィルムをはがすという作業を毎日しているんですよー。

今日はGWということもあり、お子さんもたくさん書いてくれました♪



参加していただいた方には、とよたエコポイント10ポイントを進呈。
また、8月26日(日)に開催予定のとよたエコライフ倶楽部フェスタにて20ポイントを発行する交換券を差し上げます。

ぜひ、お気軽にご参加くださいね!
募集期間は 7月31日(火)まで。eco-Tでの受付は休館日を除き、毎日実施しています。




ソーラーカー工作講座試作

今日はソーラーカー工作講座に向けての試作を行いました。
この講座では廃材を利用したソーラーカーをつくります。



家庭ででる廃材を使ってオリジナルのソーラーカーをつくってみましょう。
講座の中では自然エネルギーについてのお話もあります。
ソーラーカーが走る仕組みを知って楽しく工作をしましょう。



☆★☆講座のお知らせ★☆★
こちらの講座は7月8日(日)に開催予定です。
申込みは6月5日(火)10時からです。
ぜひご参加ください!

*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 9月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト