エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコット映画会『バレンタイン一揆』

1月21日にエコット映画会『バレンタイン一揆』を行いました!
世界的にも問題となっている児童労働の現実を知った日本の女の子たちが、「バレンタインにはフェアトレードのチョコレートを選んでほしい」ということを伝えるために奮闘する姿を描いたドキュメント映画です。



映画鑑賞の後にはフェアトレードのコーヒー、チョコレートの試食をしながら、豊田市のフェアトレード店「Anam(アナム) fair-trade&natural」の方のお話を聞きました。
「お買いものとは、どんな世界になってほしいか一票を投じること」という言葉がとても印象に残りました。



イベント終了後には、会場後方に設けられたAnamさんのフェアトレード商品をさっそく購入されている方もいました。
この映画を見た方が、積極的にフェアトレード商品を買ったり、フェアトレードのことをいろんな人に話したりしてもらえるととても良いなと思いました。



★☆★次回講座のお知らせ☆★☆
エコット映画会『パワー・トゥ・ザ・ピープル グローバルからローカルへ』
自然エネルギーにエネルギー転換を実現し、小規模分散型社会を実現しているデンマークなどの事例を紹介します。

日 時:2月18日(日)13:30~15:00
参加費:無料


(C)映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル』


東海市エコスクール

今日は東海市エコスクールでeco-Tに見学に来てくれました。
今回の見学は、施設見学や体験学習を通して、地球温暖化対策や3R活動への理解と知識を深めることが目的です。


まず工場見学に行き、その後箸作りと箸袋作りを体験しました。
箸作りでは普段使う機会がなかなかないカンナを使って、慣れない手つきながらも楽しそうに
作業をしていました。



最後は3Rと温暖化についてお話しをしました。
地球環境のために家庭で出来ることを一つ一つ実践してほしいですね。


出前授業「五ケ丘小1・2年生」(めぐり座)に行ってきました!

今日は、エコット劇団めぐり座による出前授業を五ケ丘小学校で行ってきました。

本日は学校開放ということもあり、保護者の方も見えられました。

最初子どもたちは緊張している様子でしたが、劇中の「ヤッホー!」っていったときに「ヤッホー!!」って言い返してくれた時から様子が変わり、子どもたちは楽しそうに真剣に聞いていました。

ごみをポイ捨てしちゃだめだよ!
ごみを持ち帰るときは、正しく分別してね!

といったことを劇を通して伝えた後、分別の○×クイズを5問やりました。

意外と間違えが多かった設問がこれ。
「テスト用紙・・・もういらないから”燃えるごみ”の袋に入れる」
○か×か!?

皆さんは、分かりますか?

正解は、「×」です。

リサイクルステーションに持っていって「雑紙」として出すのが正解です。

全問正解した子も何名かいましたが、間違えたのはとても良いこと。
今日から正しく分けてくれたら嬉しいですね~。


エコットマン登場!

エコットマン登場!


ビニル傘は何ごみ?

ビニル傘は何ごみ?


エコットマンからの約束、守ってくれるかな?

エコットマンからの約束、守ってくれるかな?


講座のお知らせ~もった博士のかがく倶楽部~

今日から2月の講座のお知らせが始まりました。
まだまだ空きがある講座をお知らせしたいと思います。



もった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~
二酸化炭素をださない未来の車の仕組みを学び、実際に模型を走らせます。

日 時:2月11日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:筆記用具



なんと、今回の講座では水素でつくった電気で動く燃料電池自動車「MIRAI」が登場します!
ぜひぜひご参加ください!
申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!


想いの花を咲かせましょう♪

まだまだ寒い日も続きそうですね。
インフルエンザも流行しているようで心配ですね。

eco-Tの玄関では、今月も花が咲き始めました♪



今月は みなさんから冬を暖かく過ごす工夫や、ウィームシエアのヒントを教えていただきたいと思います。

ぜひ満開になるように、みなさん参加してくださいね!


2月の講座情報

明後日19日から2月の講座の受付が始まります。
みなさまお申込み忘れのない様に情報をチェックしてください!
いずれも19日10時~eco-T事務局(26-8058)までお申込みください。



もった博士のかがく倶楽部~燃料電池自動車(FCV)を走らせよう~
二酸化炭素をださない未来の車の仕組みを学び、実際に模型を走らせます。

日 時:2月11日(日)10:00~12:00
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:筆記用具



エコ・キッズスペース~季節を楽しむ布あそび、紙あそび~
親子で布あそびを楽しみながら風呂敷のエコな活用法を学びます。

日 時:2月15日(木)10:00~12:00
対 象:未就園児の親子
参加費:100円
持ち物:風呂敷またはバンダナ、水筒


(C)映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル』


エコット映画会『パワー・トゥ・ザ・ピープル グローバルからローカルへ』

自然エネルギーにエネルギー転換を実現し、小規模分散型社会を実現しているデンマークなどの事例を紹介します。

日 時:2月18日(日)13:30~15:00
参加費:無料


インタープリター育成講座 第3回

インタープリター育成講座の第3回が開催されました。
今回はサポーターのインタープリターからアドバイスを受けながら、渡刈クリーンセンターの工場案内のシナリオを考えました。


発表ではドキドキしながらも元気に案内していました。最後はみんなでお互いの案内をふりかえりました。
工場案内をするうえで必要な視点に気づくことができ有意義な講座になりました。


エコットクッキング~食材使い切りクッキング~

今日はエコットクッキング~食材使い切りクッキング~を行いました。
今回の主役はこちら!
そう!今が旬の大根です!



葉っぱから根まで、全部をまるごと有効に食べ切れるような料理をつくりました。
葉はなめしやふりかけに、根はみそ汁や煮物の具として使いました。
今回はいつものクッキング講座に比べてごみの量も少なかったですね!



最後の片づけもエコなやり方を取り入れて片付けてもらいました。
お家でも実践してみてくださいね!



寺部小学校 土曜学習

今日は寺部小学校の土曜学習に出前講座に行ってきました。

寒い日でしたが、会場の図工室の中は日差しがいっぱい。
そんな太陽の光を活用する「ソーラーランタン作り」を行いました。

みんなでペットボトルにシールで飾りつけ。



個性豊かな、素敵なランタンができました♪
出来あがった子から、早速窓際で充電です!



少し時間が残ったので、お正月らしく「エコかるた」をみんなで楽しみました。
なかなかの白熱した展開! これもウォームシエアですね。



まだまだ寒い日も続きますが、お日様の暖かさも有効に使っていきたいですね!


参加募集!「親子deどすこいクッキング 1・2・3ぎゅ~でごみ減量!」


特定非営利活動法人とよたエコ人プロジェクトのオリジナル環境紙芝居がついに完成!

その名も「どんどこどすこい ごみたろう」。

燃えるごみのごみ袋の形をしたキャラクター「ごみたろう」と、豊田市内に住むお母さん、そしてごみを回収するおじさんが登場します。

ごみたろう君は、困っているようす。
なぜなんでしょう~?
紙芝居を聞いてくれたらその答えがわかります!


また後半には、親子でクッキングをやります。

何を作るのかというと・・・

「ちゃんこ鍋」と「おにぎらず」

野菜を切ったり調味料を入れたり・・・親子で料理を通じてエコなポイントも学ぶことができます。

最後に、みんなでおいしく食べて、講座のふりかえりをします。

小学生以上のお子様を対象としています。

むずかしくない楽しいプログラムになっていますので、ぜひご参加ください!

日時:2018年1月28日(日)10:00~13:00

会場:豊田市環境学習施設eco-T(エコット) 2階 調理室

参加:ひとり300円(先着15組)

対象:小学生以上の子とその保護者

持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(2枚)、ビニル袋、水筒
申込み:豊田市環境学習施設eco-T(エコット)事務局
    (特定非営利活動法人とよたエコ人プロジェクト)
    電話:0565-26-8052


ファイルを開く

チラシ


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト