エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

秋のイベントシーズンですね♪

秋は豊田市内各地で、いろいろな催しが行われていますね。

eco-Tからは、毎年たくさんの交流館に出展させていただいています。
今年も15交流館への出展を予定しています! が・・・・・



今年は雨ばかり!!
写真は稲武交流館への出展の様子です。 雨の中、子どもたちが工作を体験してくれました。

先週の日曜日は小原交流館へ。



この日は台風の影響もありましたが、小原交流館は開催。午前中を中心にたくさんの方に来ていただきました。 
中学生ボランティアも工作と積み木のお手伝いをしてくれました。

お近くの交流館でeco-Tのブースを見かけたら、ぜひお立ち寄りくださいね!


インタープリター育成講座 受講生 募集中!

育成講座チラシ

育成講座チラシ


eco-Tのインタープリターは、エコライフを楽しく伝えるボランティアです。

12期生のインタープリター育成講座の受講生を募集中です!

エコライフに関心のある方、何か新しく始めてみたい方、
人とお話しするのが好きな方・・・一緒に楽しく活動しませんか?
すてきな仲間との出会いもありますよ♪


◆◆◆インタープリター育成講座 受講生募集!◆◆◆
~エコライフの案内人になろう~

●日程(全6回)
 2016年12/5(火)、12/19(火)
 2017年1/16(火)、1/30(火)、2/6(火)、2/27(火)

●時 間 いずれも13:30~16:30

●場 所 eco-T(渡刈町)

●対 象 18歳以上(全日程参加でき、受講後インタープリターとして活動できる方)

●定 員 12人(応募者多数の場合は抽選)

●参加費 無料

●応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
 お名前(ふりがな):
 ご住所:
 TEL:
 F A X:
 Eメール:
 受講動機(簡潔に):
FAX:0565-26-8068 Eメール:info@eco-toyota.com
TEL:0565-26-8058


公共施設見学最終日

eco-Tは毎年豊田市内の小学4年生が見学に来ています。
今年も多くの小学校から公共施設見学に来てくれました。
今年のラストは五ヶ丘東小学校です。



いつものように工場見学を終え、展示室で10月の期間展示『食品ロス』についてお話をしました。日本の食品ロスの現状や対策について熱心に耳を傾けていました。



4年生の公共施設見学は終わりましたが、見学は随時受け付けています。
見学したい方はお気軽にお問合せください。


ダンボールコンポスト講習を開催しました。

今日は、ダンボールコンポスト講習を開催しました。



講師の先生は、
「特定非営利活動法人 リサイクルロンドぎふ」の
事務局長 豊田 利幸さんです。



今日は、雨の中、たくさんの方が受講されました。
小学生のお子さんも受講され、熱心に先生のお話を聞いていました。



ダンボールコンポストは3つの特徴があります。
●臭いが少ない。
●かんたん。
●分解がはやい。
です。
実際に見せてもらって、参加者の方々も興味深々。


「今日、帰ったら早速やってみるわ!」と嬉しいお声をかけてくださいました♪
ご参加いただき、ありがとうございました。

●次回の講座をお知らせします。
日時:10月25日(水) 13:30~15:30
場所:生涯学習センター 末野原交流館 第一中会議室
   
●また、今回のアフター講座も予定しています。
日時:11月29日(水) 13:30~15:30
場所:生涯学習センター 末野原交流館 第一中会議室

★どちらの講座も申込みは豊田市環境学習施設eco-Tまで

※生涯学習センター 末野原交流館の所在地は、
  〒470-1201 愛知県豊田市豊栄町11丁目36−1です。


ぜひ、ご参加ください。お待ちしております♪


積み木キャラバンin若林交流館

10月18日(水)に若林交流館で積み木ワークショップを行いました。
いつもはこども園のこども達を対象に行っているんですが、今回は未就園児の親子のみなさんを対象に行いました。



まだ積み木を積むのが難しいという子もいましたが、お母さんと一緒につくったり、お母さんがつくったものを壊すなどできました。
木に触れるとってもいい機会になったと思います。



たくさん遊んでくれてどうもありがとう!
今度はこども園で会えるかな?



エコットクッキング試作~チョッと早いお節づくり~

今日はエコットクッキング~チョッと早いお節づくり~の試作を行いました。
たくさんのインプリさんが参加してくれました。



今回はだて巻き、田つくり、紅白なますをつくります。
だて巻は牛乳パックを型として活用します。
エコなだて巻きの完成です!



チョッと早いですけど、これでお正月の準備はばっちりですね。
みなさんぜひぜひご参加ください!
申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!



11月の講座受付スタート!

本日から11月の講座の受付が始まりました。
3つの講座をご紹介します。



エコ・キッズスペース~かしこく使おう布おむつとナプキン~
布おむつや布ナプキンの使い方を知り、ごみの減量についても考えます。

日 時:11月1日(水)10:00~12:00
参加費:200円(布ナプキン代)
持ち物:水筒
対 象:未就園児の親子



かんたんエコ手芸教室~秋のおでかけバッグ~
再生紙を利用した紙バンドを使い、バッグをつくります。

日 時:11月25日(土)10:00~12:00
持ち物:ボンド、洗濯バサミ(10個)、はさみ、裁縫道具
参加費:500円
対 象:中学生以上



エコットクッキング~チョッと早いお節づくり~
エコな時短アイデア満載のおせち料理をつくります。

日 時:11月26日(日)10:00~13:00
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、ビニール袋
参加費:400円
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)


まだそれぞれ若干名空きがございますので、ぜひぜひお申し込みください。
お申込みはeco-T事務局(26-8058)まで!


愛知県2年目職員研修終了!

愛知県2年目職員研修としてエコットに来てくれていた伊藤さん、日高さんの研修が終了しました!
県の職員さんが県内のいろんなNPOの活動を知るための研修だそうです。



ここ1か月何回かエコットに来てくれて、さまざまな業務を体験してもらいました!
いままでやったことのない様な仕事で刺激があった、面白かったと言ってもらえました。
今回の経験をぜひそれぞれのお仕事でも活かしてもらえればとおもいます。
お疲れ様でした!また遊びにきてください。



eco-T通信64号発行!

eco-T通信64号を発行しました。



表紙はエコットフォーラムのお知らせです。
今年はプラスチックにテーマを絞り、お2人の講師に事例紹介やワークショップをしてもらいます。
ぜひご参加ください。

また、インプリ12期生の育成講座についてのお知らせもあります。
こちらもぜひご参加ください。



今回のエコネタは「エコクイズに挑戦!~プラスチックとエコ~」です。
エコクイズに挑戦してエコポイントをゲットしましょう。
プラスチックの基本について一緒に考えましょう!



11、12月のイベントも盛りだくさん!
ぜひぜひご参加ください!

eco-T通信64号の詳細は、こちら(クリック)からご覧いただけます。


もった博士のかがく倶楽部~ミクロの世界をのぞいてみよう~

今日はあいにくの雨でしたが、
エコットでは、「もった博士のかがく倶楽部」の講座を開催しました。
雨の中、たくさんの参加者が来てくださいました。



今日は、「ミクロの世界をのぞいてみよう」ということで、子どもたちもそれぞれミニ顕微鏡を手にしていろいろな世界をのぞいてみました。



今回は、植物、印刷物、カビ、生き物などなどいろいろなものを見てみました。
参加者のみなさんも興味深々。



そしてミクロの世界をのぞいて、少し微生物のことも学びました。
微生物の力を使って生ごみを堆肥化するダンボールコンポストについても学びましたよ。


もった博士のかがく倶楽部では、体験、実験を通して、かがくの目から環境について学ぶことを大事にしています。
次回はべっこうあめについて。べっこうあめとかがく?べっこうあめと環境?
どんな講座になるのでしょうか?
お楽しみに!



本日、ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト