エコットには、豊田市産の木材で作った「トコ積み木」や「コロコロ積み木」を置いています。
土日などに出してあるので見たことがある方もいるかもしれませんね。
大人も子どもも楽しく遊ぶことができます。
ぜひ今日みたいな雨の日はエコットに来て、積み木で遊んでみてください!
また、これらの積み木は団体さんやイベントに無料で貸出すことができます。
ぜひぜひ、エコットの積み木を活用してください!
お問い合わせ、お申し込みはエコット事務局(26-8058)まで!
今日は平成29年度の事業計画説明会を行いました。
年度のはじめに、eco-Tの運営を担う三者【インタープリター(市民)、事務局(NPO)、豊田市環境政策課(行政)】が事業の計画を共有します。 共働で運営を行うeco-Tにとってはとても大切な会議です。
まずは、今年の体制を紹介。
育成講座を終えた11期生には自己紹介をしてもらいます。
事務局より29年度の事業計画をお伝えします。
今年度は、小学校での環境学習のより一層の深化をはかり、出前授業や地球温暖化授業を増やしていきます。
また、「ごみ減量」について考え、取り組むきっかけとなるような機会を増やしていきたいと考えています。
後半では、インタープリター活動の幅を広げるために質問や意見交換をする場を設けました。
「出前授業って、難しいんじゃないの」「やったことないんだけど、できるかしら」そんな不安や疑問を解消していただければと思い、開催しました。
インプリさん同士の会話も弾み、「大丈夫よ!」「一緒にやろうよ!」の声もたくさん聞こえてきました。
今年度は、新しいチャレンジをしてくれる方が増えそうで、うれしい予感です♪
いよいよ10周年を迎えたeco-T。 これからも環境学習施設としての役割を果たしていけるよう、三者一丸となってがんばっていきたいと思います!
平成29年度がスタートしました。
豊田市オリジナル商品「モーいちど」を使って、集めると素敵なプレゼントがもらえます!
I.ボックスティッシュの開け口10枚
Ⅱ.ボックスティシュ開け口5枚+トイレットティシュエコライフ倶楽部マーク1枚
Ⅲ.モーいちどトイレットティシュのエコライフ倶楽部マーク2枚を
以上、IまたはⅡまたはⅢのいずれかを集めると、以下のA~Cのいずれかと交換できます。
A.とよたエコポイント 50ポイント
B.ボックスティシュ 1箱
C.5mm方眼ノート 1冊 + モーちゃんオリジナルシール 1枚
※ただし、A「とよたエコポイント50ポイント」は、期間中、1家族の上限20口(1,000ポイント」まで
※プレゼントは数に限りがあります。あらかじめご了承ください。
●エコットでプレゼント交換ができます♪
詳しくはとよたエコライフ倶楽部(豊田市環境政策課内)まで。
(TEL 0565-34-6650)
eco-Tの玄関横にあるビオラの花が見ごろです。
ガーデニングクラブのみなさんが定期的に手入れをしてくれています。
♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡
・ビオラの花言葉 「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」です。♪♪
こちらの花壇の土はダンボールコンポストで生ごみを堆肥化したものを使用してます。
◇◇◇ ◇◇◇
4月後半には、花壇の植え替えをして、夏に向けて「緑のトンネル」作りに取り掛かる予定です。
渡刈クリーンセンターの桜はまだ三分咲きですが、ぜひ咲き誇っているビオラを見に遊びに来てくださいね♡
4月の講座の申し込みを受付しています。
まだ一部の講座に空きがありますので、お知らせします。
≪もった博士の「かがく倶楽部」~おもりのはたらき~≫
やじろべえやおきあがりこぼしなどをつくって、おもりやバランスについて楽しく学びます。
日時:4月9日(日)10:00~12:00
≪エコ・キッズスペース~ごみのゆくえを見に行こう~≫
燃やすごみのゆくえを見に行きます。
ごみ収集車も見られます。
日時:4月20日(木)10:00~12:00
申し込み・お問い合わせはeco-T事務局までご連絡ください。
TEL:0565-28-8068
9:00~17:00開館
月曜休館(祝日の場合は翌日休館)
今年度のリユース工房が今日からスタートしました。
今年度も、よろしくお願いします。
◇◇◇ ◇◇◇
さて、今回の商品も素敵なものが揃いましたよ♪
少しですが、ご紹介しますね!
こちらは折り畳みができるキャンプ用のテーブルです。
コンパクトにまとめられるので楽に持ち運びができます。
これからの季節にいかがでしょうか。
こちらはローリータンクです。畑などにおいて水を溜めておくものです。
300ℓ入ります
今、話題のレゴブロック、バス型のおもちゃ箱です。
屋根のふたがとれて、お片付けに最適です。
こちらはベビーチェア、ディズニーのキャラクターが可愛いね!
折りたたみ式なのでお孫さんが遊びに来た時に便利です♪♪
他にも、健康器具や食卓テーブルなど種類も豊富にあります。
詳しくはこちらをご覧ください
4月の展示・入札日は
4/2(日)・4/4(火)・4/6(木)・4/9(日)・4/11(火)・4/13(木)・4/16(日)・4/18(火)・
4/20(木)
いづれも時間は、10:00~15:00までとなっております
*ただし、4/20(木)は10:00~12:00まで。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
是非、リユース工房へ足を運んでください。
お待ちしております♪
いよいよ新年度が始まりました! eco-T開館10周年の一年が始まりました!
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、3月31日(金)にもった博士のかがく倶楽部の打ち合わせを行いました。
今回の講座では「おもり」について学びます。
さて、みなさんは下の問題が分かるでしょうか?
答えを知りたいっていうひとはぜひ講座に参加してくださいね!
何となく日常の中で体感しているおもりのはたらきについて一緒に楽しく学びましょう!
詳しくはこちらまで!
いよいよ3月も終わり。 平成28年度も終わりです。
今年度もいろいろありました♪
公共施設見学は5月10日の根川小学校を皮切りに、市内74の小学校が見学に来てくれました。
あわせて、出前授業もたくさんの小学校で行いました。
今年度は「木育」にも取り組んできました。
6月には市民ボランティアによる「積み木キャラバン隊」が発足。市内のこども園で豊田市産の木材を使った積み木ワークショップを行ってきました。
来館者も20万人を達成!
今年度も来館者のみなさま、活動するインタープリターのみなさんのおかげで、充実した一年になりました。
来年はいよいよ開館10周年を迎えます。
環境問題やくらしのあり方も、この10年で大きく変わってきました。
いまいちど、環境学習施設としての役割を見直し、42万人のエコライフの実現のためにがんばっていきたいと思います。
平成29年度もどうぞよろしくお願いいたします!
昨年の渡刈クリーンセンターの桜です。今年はまだまだつぼみです。
4月になると、いよいよeco-T10周年の年度を迎えます。
インプリさんによる10周年記念企画も、着々と進んでいます。
昨日はeco-Tをたくさんの花で飾ろうという「花いっぱい運動」のメンバーが活動しました。
お家にある布を持ち寄り可愛い花を作っています。
たくさんのお花が集まってきています!
6月4日のエコットフェスタにお披露目できるようがんばっています!
ぜひ、遊びに来てくださいね!
3月28日、インタープリター実地研修の第3回を行いました。
第3回は、「案内の準備をやってみよう!来館者対応シフトについて知ろう」
について学びます。まずは前回の復習。
パソコンやプロジェクターなどのレクチャー機材の準備を再確認しました。
記憶を探りながら頑張って準備をしました。
来館者対応シフトについて、1日の流れ、開館、閉館の流れを習いました。
電気のスイッチの場所や、自動ドアを作動させるスイッチの場所、来館者数を記録する用紙の書き方などなど・・・覚えることがたくさんです。(*_*)
長かった3回の実地研修も終わりを迎えました。 ♩♪♪
不安もあるかもしれませんが、先輩のインタープリターも事務局もサポートしていくので、頑張って活動していきましょう。!(^^)!
☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
第11期生のインタープリターの皆さん4月からのデビューお待ちしております!!