1/20(金)から、リユース工房が豊田市中央図書館に出張します!
渡刈町までは少し遠いなぁと思っていらっしゃる方も、お買い物や図書館に行くついでに、ぜひお立ち寄りください。
5階の企画展示コーナーで実施します。
入札期間は、1/20(金)、21(土)、22(日)、24(火)、25(水)の5日間。
時間は、10:00~18:00です。
机にもなるドレッサー・イスのセット、かわいいチェスト、ワゴン、カラーボックス、ローテーブルなど、15点の家具の展示販売します。
子ども向けのベビーチェアや木馬もありますよ♪
→家具の一覧を、豊田市のホームページ(こちらをクリック)からご覧いただけます。
1/26(木)に開札して落札者が決定します。
1/20(金)~25(水)は、ぜひ中央図書館にお越しください。お待ちしています。
1月14日(土)、寺部小学校地域支援室が主催の土曜講座で出前講座を行ってきました。
天気は雪!
とっても寒い中、16名の元気な子どもたちが参加してくれました。
今回は、トイレットペーパーの芯をリユースした万華鏡づくりです。
4テーブルに分かれ、各テーブルについたインタープリターさんは、子どもたちと一緒にペースをあわせながら作っていきました。
子どもたちは、やり方がわかるとどんどん進んでやってくれるので、早く完成しました。
スパンコールを入れる時とか、最後に芯の周りに色紙やテープを貼る時に、一人一人の個性が表れます。
子どもたちから
「楽しかった~」
「テープを貼るところが難しかった~」
など、感想もいただきました。
誰でも簡単にできる万華鏡づくり。
またどこかでやりたいですねぇ。
朝起きて、外を見てびっくりした方も多いと思います。
外がうっすら雪化粧。
時々お日様も顔を見せてくれるので積もるほどではないのですが、
雪が降る時は結構しっかりと降っています。
eco-Tでは、来館者様の安全第一ということで
予定されていたクッキング講座は中止させていただきました。
eco-Tからつながる渡刈クリーンセンター。
7階には豊田市を見渡せる展望室があります。
今日の展望室から見える景色はこんな感じでした。
年に2~3回しか見られない、貴重な眺望です。
7回の屋上庭園も雪化粧。
植物たちが、ちょっぴり寒そうですね。
残念ながら今日は、雲のため山間の見通しが悪かったのですが
天気の良い日は遠方に雪をかぶった山々を眺める事ができますよ。
最高の贅沢ですね。
朝から雪に驚かされた1日でしたが
これからも明日にかけて、雪が続くそうです。
路面凍結などが心配ですので、みなさん気を付けてくださいね。
eco-Tの展示学習プログラム。 旅行かばんをモチーフにしたダンボール製のユニットを使い、様々なプログラムが展開しています。
ごみのこと、地球温暖化のことなど、eco-Tが伝えたい事柄を楽しく、わかりやすくお伝えする工夫を、インタープリターが中心となり考えて製作しています。
いよいよ、今年度も展示製作ワークショップがはじまりました。
今回は今ある展示学習プログラムに手を加え、よりインプリと会話を楽しめたり、より考えてもらう機会を作れるような工夫をしようと取り組んでいきます。
少し表示を加えただけで、より興味を持ってもらえるような展示になりますね。
春休みにはお披露目できるよう、完成を目指します!
今日のインタープリターさん、何をしているんでしょうね?
なんだか作っているみたい・・・。
そして、これは何かな?
これは、ダンボールコンポストの中に入れる器材です。
みなさんダンボールコンポストは知っていますか?
生ごみの処理をこのダンボールを使用してするのです。
もみがらくんたん、ピートモスの2種類の器材をよくかき混ぜて、
できあがり!
これで明日から、生ごみを投入すればよいのです。
手軽で簡単です。
みなさん、毎日の暮らしの中で出る、生ごみの処理はどうされていますか?
家庭から出される燃やすごみの約5割が生ごみなんです。
単純に考えて、
生ごみを減らすことができれば、燃やすごみの量も半分になるということです。
昨年からチャレンジしてきたダンボールコンポスト、エコット事務局もごみ減量に取り組むため、再チャレンジです!
エコットでは、市民のみなさんに環境に関心を持っていただけるような展示、プログラム
の他にさまざまな講座を開催しております。
みなさん、エコットの講座に参加したことはありますか??
今日は、エコットの人気講座「エコットクッキング」の講座の企画、運営をしているエコットクッキングのワーキングのメンバーで来年度の講座の計画について話し合いました。
参加者のアンケートや過去の講座、書籍、雑誌などからネタを探し、どうしたらエコットらしい講座になるかな?を大事に。
楽しく、美味しく、ちょっとためになる講座をメンバーみんなで知恵を絞りだして企画しております。
どうぞ来年度のエコットの講座もお楽しみに!
毎日寒い日が続きますね。
寒い日は、ついついお家にこもってしまいがちですが、
家の暖房を止めて出かけると、エネルギー消費を減らすことができます。
家の暖房を止めて、あたたかい場所をみんなでわかちあうことを
『ウォームシェア』といいます。
eco-Tはウォームシェアスポットです。
展示室には楽しくエコを学べるプログラムや積み木などのおもちゃもあります。
情報コーナーには、いろいろな雑誌がありますよ♪
子どもたちには、絵本や紙しばいはいかがですか?
そして、燃やすごみの処理施設『渡刈クリーンセンター』の見学もできます。
今年の冬は、eco-Tでウォームシェアしませんか?
展示室のプログラム『まぜればごみ 分ければ資源』&『3Rってなぁ~んだ?』が、
プチリニューアルしました。
こちらは分別ゲーム。
分別ボックスの中に、間違いがいくつかあります。
いくつ見つけられるかな?
続いて3Rのカードゲーム。
3R行動カード(写真カード)を、
リデュース・リユース・リサイクルの3つに分けます。
そして、一番ごみが減る行動はどれかな?
表彰台に乗せて、インタープリターと答え合わせ♪
1月中は、2つのプログラムを体験していただくと、とよたエコポイントが5Pもらえます!
ご希望の方には、環境カレンダーや新聞バッグ(ぺパバッグ)などもプレゼント♪
インタープリターと一緒に楽しく学びませんか?
今年の冬休みは、長い!
みなさん、冬休みの宿題は終わりましたか?
さて今日のエコット。
かわいいお友だちが遊びに来てくれました。
エコットの展示室、冬休みのお子さんたちにも楽しんでもらえるよう
冬休みバージョンにしてあります。
どうぶつしょうぎ、おりがみゴマ
かるたあそびもできますよ!
なんだかインタープリターさんも夢中になってますね?
何してるんでしょうか?
こちらの「ととあわせ」かるたです。
エコットにはエコかるた以外にもいろんな種類のかるたがあるんです。
インタープリターさんに声をかければ、おもしろいかるたも準備してもらえますよ。
お孫さんを連れて遊びに来てくださった方もいらっしゃいました。
随時、工場見学の案内もしております。
「今日はどこに行こうかな?何しようかな?」なんて迷ったときは、
ぜひ、エコットにいらしてください。
インタープリター、スタッフ一同お待ちしております。
今年もリユース工房には、種類も豊富で、たくさんのリユース品が並んでいます。
一部ですが、ご紹介させていただきます♪
こちらの茶ダンスは、和室だけでなく洋室に置いても、きっと素敵ですね。
机もあります。
引き出しがスライドするのでパソコンを置いての作業も、はかどりそうですね。
小さなお子さんにも喜ばれそうな品もありました。
こちらは、机と椅子が2脚ついての3点セットもありました。
●1月の展示・入札日は、
8日(日)、10日(火)、12日(木)、15日(日)、17日(火)、19日(木)
●時間:10:00~15:00(但し、19日(木)は12時まで)
リユース工房についてはこちらをご覧ください。
ぜひ、リユース工房に足をお運びください。
お待ちしております♪