エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコットクッキング~たまごサンドをつくろう~試作会

本日はエコットクッキングの試作会を行いました。
今回作ったのはたまごサンドと簡単スープです。



1回の食事で摂取したい野菜の量も工夫次第で小さくまとめることができるそうです。



たまごの豆知識や料理の工夫の仕方を皆で楽しく学びながら調理ができました。
もちろん最後は皆で実食!
とても美味しい手作りたまごサンドになりました。




エコットクッキングでは、「へ~そうなんだ」「家に帰ったらやってみよう」などなど
参加者のみなさんが、くらしを振り返るきっかけになってもらえたらという思いで開催しております。

【エコットクッキング~たまごサンドをつくろう~】
春の食材を使って、たまごサンドと簡単なスープをつくります。

●日時:5月14日(土)10:00~13:00
●持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(1人2枚)、マイはし
●参加費:300円
●対象:小学生以上の親子 定員10組
●申し込み:4月19日から
     eco-T事務局へお電話ください(0565-26-8058)

皆様のご参加をお待ちしています!


積み木キャラバン隊ボランティア育成講座はじまりました!

本日は積み木キャラバン隊のボランティア育成講座の第1回目を開催しました。
申し込みの定員を超えて14人の方が参加してくれました。



今年度、エコットで新しく始める’’木育に関する事業’’の活動の1つが積み木キャラバン隊です。
積み木を乗せたキャラバンカーで、こども園や小学校、イベントなどに行って子ども達に木に触れてもらい、木の魅力や楽しさを知ってもらうための活動です。
今回はそのキャラバン隊のボランティアスタッフを育成する講座の第1回目として、子どもとの関わり方やおもちゃに関する講演をお聞きしました。

講師はおもちゃコンサルタントで、エコットの地域インタープリターでもあり、旭地区で農家民宿も営んでいる鈴木桂子さん。



おもちゃコンサルタントの知識や経験から木のおもちゃのよさをお話いただいたり、ご自分の子育て奮闘記もお話いただきました。

受講生も自分の子どもの頃のことを思い出したり、子育て中のお母さんは自分自身の立場で考えたり、深く頷きながら講師の話を聴いていました。


講演後は参加者同士で感想を言い合い、交流も深めることができました。
新しい考え方を吸収し、学びに繋がったので、今後の活動に力が入りそうです。



次回の講座では実際に積み木遊びを体験し、積み木キャラバン隊で行う体験プログラムのヒントを学ぶ予定です。

6月のキャラバン隊の出発に向けて、これからがんばっていきましょう! 


冬越しのパッションフルーツ

昨年、eco-T3階のウッドデッキで育てていた「パッションフルーツ」。
なかなか大きくなりませんでしたが、秋になり、寒くなってからは3階フロア隅で
ひっそりと冬を越していました。



eco-T内の冷暖房は隣の渡刈クリーンセンターでごみを処理した熱を利用して
発電した電気が利用されています。
その暖房ですくすくと育って、冬越しすることができました。




つるが窓のほうへどんどん伸びて、「早く外へ出たいよ」と言っているようです。
今日は寒の戻りか少し寒いですが、もう少し暖かくなったらウッドデッキへ
出したいと思います。

夏の暑さをしのぐ、グリーンカーテン。
eco-T1階の玄関横にも来週には設置予定です。


もった博士のかがく倶楽部~おもりのはたらき~

本日はもった博士のかがく倶楽部~おもりのはたらき~を開催しました。
事前申し込みの方だけでなく、飛び入りの参加の方もいました。



今回は講師の先生とインタープリターによるおもりについての講座でした。



みんな夢中になって、やじろべえや起き上がりこぼし、バランストンボを作りながら、おもりの仕組みについて学びました。
親子で一緒に考えて楽しそうです。




講師のお話もみんな真剣に聞いていました。
新しいことを学ぶことに興味津々です。



今回は講師があまりヒントを与えなくても、参加者のみんなが一生懸命考えて、新しい発見やアイディアを生み出していたので、とても有意義な講座になりました。

もった博士のかがく倶楽部では、
科学の視点から身の回りのこと、環境のことなどを実際に手に触れたり、
実験したり、「なんでだろ?」と考えてみたり、そんな時間を大事にして講座を
開催しております。

【もった博士のかがく倶楽部~世界の文字~】
次回のもった博士のかがく倶楽部では世界の文字について触れます。

●日時:6月12日(日)
●申し込み:5月19日から
      eco-T事務局へお電話ください(0565-26-8058)

皆様のご参加をお待ちしてます!


子ども会のお楽しみ会はeco-Tで!

新年度が始まり、子ども会のイベントで何をしようか?と
迷っていらっしゃる役員の方もいらっしゃると思います。



そんな時は・・・ぜひ、eco-Tを活用ください。
eco-Tでは、子ども会向けの対応メニューをご用意しています♪

【プログラム例】
・レクチャー
 渡刈クリーンセンターの概要や豊田市のごみについて
・渡刈クリーンセンター見学
 収集された燃やすごみが、どのように処理されているのかを見学
・環境学習プログラム
 ごみの減量や地球温暖化、省エネなど環境学習プログラムを体験




環境学習プログラムは、
紙しばいやすごろく、ごみ分別ゲーム、手回し発電体験、エコバッグづくり、
牛乳パック工作、はしづくりなど、様々なメニューから選べます。
→詳しくは、チラシ(こちらをクリック)をご覧ください

出前もできますので、お気軽にご相談ください!


新年度初めての運営会議を行いました

 今日は平成28年度はじめての運営会議を行いました。 
 
 運営会議は、先日の事業計画説明会で検討・確認をしたeco-Tの運営を、毎月実施の状況を確認したり、課題について三者(市民、行政、NPO)で知恵を出し合い、解決に向けての方針を話し合う場です。

 と、いうと とてもたいへんな会議のように聞こえますが、毎回お茶を飲みながら、楽しく行っています。話の脱線もしょっちゅうです!



 今日の運営会議では、5月から始まる公共施設見学対応のことや、エコット10周年企画の進め方などについて話し合いました。
 eco-Tのよりよい運営のために、みんなでがんばっていきましょう!



インタープリター実地研修 第1回

昨年度、インタープリター育成講座を受講したみなさんを対象に
実地研修の1回目を実施しました。

第1回の内容は「eco-Tを知ろう!一緒に活動する仲間を知ろう!」です。
まずは、アイスブレイクもかねて、自己紹介。
来館者シフトに入っているインタープリターも一緒に参加しました。




続いて、eco-Tの目的や方針、配置図から全体像を聞きます。
話しが終わったら、eco-T外周から館内のいろいろな場所を説明しながらぐるっと
一周しました。



ここには風力発電があって~、電気をつけるにはここにスイッチがあるんですよ!
など、隅から隅までまわって、探検のようでした。

今日は実地研修の一回目。実地研修は全部で3回あります。
インタープリターデビューに向けて、着々と進んでいます。


資源・ごみ分別アプリ 配信しています

桜の花も満開となり、町並みはいっきに鮮やかになりました。
ここ渡刈クリーンセンターでも、桜の花がきれいに咲いていますよ♪
気温もあたたかくなって、ついに春がやってきましたね。



この春、新たに豊田市で生活をおくる人も多いのではないでしょうか。
その中、生活していく上でこんな疑問を抱えていませんか?
・どこに、ごみを捨てたらいいの?
・何曜日に回収してくれるの?
・この、ごみはなにゴミ?
・ごみの出し方ってどうすればいいの?


そんな、疑問を解決する無料アプリが豊田市環境部ごみ減量推進課より
配信しています。
※詳しくはこちらをご覧ください。

どうすればいいの??と悩んだら、
ぜひ、ご利用ください。



平成28年度事業計画説明会を行いました

 明日は豊田市内の小学校では入学式のようですね。
 桜も満開に咲き誇り、いよいよ新年度がはじまりますね。
 
 eco-Tでは、平成28年度事業計画説明会を行いました。
 eco-Tの運営を担う3者(市民:インタープリター、行政:豊田市環境政策課、事務局:NPO)が、今年度の事業計画を共有し、目標を確認しあい、実行に向けての思いを一つにしよう!というもの。
 活動しているインプリさんには必ず出席をしていただく会議になってます。
 久しぶり!の方も含め、たくさんのインプリさんが集合! 



今年度より活動を始める10期生の自己紹介も。



事務局からは、今年度の事業計画を変更点や重点項目を中心に説明させていただきました。



今年度はくらしの環境学習推進校の取り組みを少し見直し、より効果的な授業をめざしていくこと。新たに木育という観点を環境学習に取り入れ、事業を展開していくことなどを説明。
また、今年度はeco-Tの10年目にあたります。「10周年」に向けての様々な取組もスタートしていきます。 




インプリのみなさんとともに進めていく企画については、グループを作り、企画をより深めていく予定です。

今年度もよりよいeco-Tをめざして、みんなで頑張っていきましょう!


4月のリユース工房

今年度のリユース工房が今日からスタートしました。
今年度も、よろしくお願いします。

さて、今回の商品も素敵なものが揃いましたよ♪
少しですが、ご紹介します。




今回は和テイストの家具が勢ぞろい。
こんな渋い茶ダンスがありますよ。
和室に置いたら素敵ですね♪






そして傘たてや机。
写真にはありませんが、和のついたても出品されています。





お子さんが喜んでくれそうな三輪車も出品しています。
これから気候もいいですし、お子さんとのお散歩が楽しくなりそうですね。






他にも、学習机セットやガラスの棚など種類も豊富にあります。
新生活を迎える皆さんにもってこいの商品ばかりです。

4月の展示・入札日は
4/3(日)・4/5(火)・4/7(木)・4/10(日)・4/12(火)・4/14(木)・4/17(日)・4/19(火)・4/21(木)
いづれも時間は、10:00~15:00までとなっております
*ただし、4/21(木)は10:00~12:00まで。

是非、リユース工房へ足を運んでください。
お待ちしております♪

詳しくはこちらをご覧ください。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト