24日(火)に豊田協栄会協同組合のみなさんがエコットに見学にいらっしゃいました。
中国とベトナムの技能実習生の方々です。
写真のように大勢で来てくれました。
まずは、レクチャーを受けます。
豊田市のごみ回収の仕組みを学ぶことができました。
その後は、渡刈クリーンセンターの見学へ。
プラットホームやごみピットを見学しました。みなさん、積極的に質問したり、写真を撮ったり。とても熱心に取り組んでいただきました。
最後に、ごみの分別ゲームをしました。
ごみの分別の仕方を楽しく体験することができたようですね。
また、ぜひ遊びに来てくださいね。
5月12日、子育てサークル「おはな組」のみなさんが遊びに来てくれました。
お母さんと一緒にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
今回はエコット劇団「めぐり座」がご案内しました。
めぐり座は寸劇を通して、幼児から高齢者まで、幅広い年齢層に楽しくエコライフを伝えています。
今回の演目は「エコットマンと森の仲間たち」。
一緒にゴミ拾いもして、環境の大切さを学びました。
リサイクルについても大人も子どもも一緒に行いました。
その後は、工場見学やゲーム、体操などもりだくさんでした。
子どもたちからもお母さんたちからも笑顔があふれていました。
eco-Tでは、自治区、子育てサークル、お友達の集まりなど、いろいろな仲間で
見学をすることができます。見学の内容や時間もご要望にあわせて相談することも
可能です。
是非、eco-Tや渡刈クリーンセンターに見学にお越しください!
5月10日(火)、根川小学校を皮切りに、豊田市内小学4年生のみなさんの
公共施設見学がスタートしました。
豊田市の小学校は75校。75校中、なんと!70校もの小学校がeco-T、
渡刈クリーンセンターに来館します。
公共施設見学は、5月~10月に実施します。
渡刈クリーンセンターを見学して、ごみがどのように処理されているかを見て感じて
もらったり、分別についてや環境問題(地球温暖化など)を学びます。
最後にeco-Tオリジナル紙しばい「おかえり」も見ました。
子どもたちはごみと地球温暖化のお話しをじっくりと聞き入っていました。
6月は1年の中でもっとも多くの小学生のみなさんが来館されます。
一日に200人を超えるときもあるんですよ!
インタープリターも事務局もしっかり準備してお迎えします。
子どもたちのにぎやかな声が聞こえる季節となってきました。