エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

大人気!ちびっこレールパーク

暑い日が続いていますね。

エコットでは、クールシェア特別企画の1つとして8月21日(日)まで「ちびっこレールパーク」を開催しています。



昨日も2組の家族が遊びに来てくれました。
写真のように大作をつくってくれましたよ!



ここで遊べるレールや列車は全ておさがりのリユース品です。
「大切に使っていたものだけど、もう遊ばなくなったから」と譲ってもらったものばかりです。
まだまだ子どもたちを笑顔にするために走ってくれています。

リユースにもなるし、クールシェアにもなるので、楽しくエコ活動ができますね。
みなさんもぜひ家族で遊びに来てください!



弥栄子ども会が見学に来ました!

8月4日(木)、弥栄子ども会のみなさんが見学に来ました。
この日はエコットキッズタウン開催日。午前中は渡刈クリーンセンター見学と工作、
午後はエコットキッズタウンに参加しました。



渡刈クリーンセンターでは、パッカー車の運転手さんに手を振ったり、
ごみクレーンバケットを見上げて「大きいなあ~」、豊田市の一人あたりの
ごみの量816g(H26年度実績)の袋を持ってみて「重いな~」など、たくさんの
感想や質問を聞かせてくれました。



工作では、ソーラーランタンづくりに挑戦!
使用済みのペットボトルを使って、太陽光で充電できるランタンをいろいろな
飾りをつけたりして作りました。





そして、午後からはエコットキッズタウン。
子ども会での参加だけでなく、すでにキッズタウンパスポートを持っている子も
いました。

今回は一日もりだくさんの見学でした。
是非、またお越しください。


eco-Tで自由研究しよう!

この夏休み、eco-Tでは、自由研究制作コーナーを設置しています。

先日、親子3人でeco-Tに来てくださり、
渡刈クリーンセンターの見学や期間展示(ごみダイエットや雑紙分別)を通して、
豊田市のごみの現状やごみを減らすヒントを学んでいただきました。

その後、さっそく壁新聞の制作に着手し。。




ごみダイエットをテーマにした壁新聞が完成しました!



「2年生には難しかったかな」とお母さんはおっしゃっていましたが、
しっかりとまとめられた壁新聞です。


eco-Tで学んだことや調べたことを、その場でまとめることができるように
模造紙、ペン、のりなどをご用意。
カメラで撮った写真やデータなども出力できます。

制作コーナーは、現在、エコットキッズタウン開催のためお休みしていますが、
8月9日(火)~再開します。

期間:8月9日(火)~8月31日(水)
   9:00~17:00
材料費:100円(1作品)

ぜひご利用ください。


渡刈クリーンセンター見学

今日は、小さなお友達がたくさん見学にきてくれました!



最初に雑紙分別について少し学びました。

そのあとは渡刈クリーンセンターへ!





工場の中では、プラットホーム、パッカー車、ごみピットを見たり、
7階の展望室では絵本を見ました。

パッカー車の運転手さんたちに手を振ると、たくさん手を振りかえしてくれました。




最後に、多目的室で「ちょっとまってドンキチくん」の紙しばいを見ました。
小さな子どもたちもしっかり話を聞いていました。

eco-Tでは、決まったグループの団体に限らず、ご家族づれでも予約見学ができます。
今日は3家族が集まって見学に来てくれました。

暑い夏!クールシェアもかねて、是非eco-T、渡刈クリーンセンターへ遊びに
きてください。


公共施設見学 加納小学校・九久平小学校

今日は、小学4年生の公共施設見学で加納小学校と九久平小学校のみなさんが
来ました!

両校とも50人前後の比較的小規模な小学校です。
外はとっても暑いですが、子どもたちは疲れも見せず、元気いっぱいにあいさつ
してくれます。




豊田市のごみのレクチャー、渡刈クリーンセンター、展示室見学などを行いました。
展示室見学ではいろいろな学習プログラムやグッズを体験しました。






「まだまだ時間が欲しい~!」と名残惜しい様子の子どもたちでした。

是非、公共施設見学以外でもeco-Tに来てください。


e-cafe&切り絵体験コーナー

今日はe-cafe(イーカフェ)と一緒に切り絵体験がありました!
たくさんの方が体験していました。



各々好きな絵を選び、切りすすめていきます。
おしゃべりをしながらの楽しい作業♪



2時間ほどで、こんなにステキな作品が完成です!



美味しいコーヒーもあり、優雅なひと時を過ごしていただくことができました。


末野原中学校職場体験1日目

僕は末野原中学校2年生です。
eco-Tで職場体験をさせていただいているので、eco-T日記を書きました。

eco-Tでは出前講座に使う、道具を作りました。



けっこう、難しかったです。

あと、紙しばいの練習をしました。



インタープリターさんの協力で無事できました。

明日は紙しばいの本番があるので、死ぬ気でがんばります!


豊田協栄会協同組合さんが見学に来ました

24日(火)に豊田協栄会協同組合のみなさんがエコットに見学にいらっしゃいました。
中国とベトナムの技能実習生の方々です。
写真のように大勢で来てくれました。



まずは、レクチャーを受けます。
豊田市のごみ回収の仕組みを学ぶことができました。


その後は、渡刈クリーンセンターの見学へ。
プラットホームやごみピットを見学しました。みなさん、積極的に質問したり、写真を撮ったり。とても熱心に取り組んでいただきました。



最後に、ごみの分別ゲームをしました。
ごみの分別の仕方を楽しく体験することができたようですね。



また、ぜひ遊びに来てくださいね。


子育てサークルさんが見学に来ました♪

5月12日、子育てサークル「おはな組」のみなさんが遊びに来てくれました。
お母さんと一緒にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。



今回はエコット劇団「めぐり座」がご案内しました。
めぐり座は寸劇を通して、幼児から高齢者まで、幅広い年齢層に楽しくエコライフを伝えています。
今回の演目は「エコットマンと森の仲間たち」。



一緒にゴミ拾いもして、環境の大切さを学びました。
リサイクルについても大人も子どもも一緒に行いました。



その後は、工場見学やゲーム、体操などもりだくさんでした。
子どもたちからもお母さんたちからも笑顔があふれていました。



eco-Tでは、自治区、子育てサークル、お友達の集まりなど、いろいろな仲間で
見学をすることができます。見学の内容や時間もご要望にあわせて相談することも
可能です。

是非、eco-Tや渡刈クリーンセンターに見学にお越しください!


公共施設見学がスタートしました

5月10日(火)、根川小学校を皮切りに、豊田市内小学4年生のみなさんの
公共施設見学がスタートしました。
豊田市の小学校は75校。75校中、なんと!70校もの小学校がeco-T、
渡刈クリーンセンターに来館します。



公共施設見学は、5月~10月に実施します。
渡刈クリーンセンターを見学して、ごみがどのように処理されているかを見て感じて
もらったり、分別についてや環境問題(地球温暖化など)を学びます。






最後にeco-Tオリジナル紙しばい「おかえり」も見ました。
子どもたちはごみと地球温暖化のお話しをじっくりと聞き入っていました。



6月は1年の中でもっとも多くの小学生のみなさんが来館されます。
一日に200人を超えるときもあるんですよ!

インタープリターも事務局もしっかり準備してお迎えします。
子どもたちのにぎやかな声が聞こえる季節となってきました。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 10月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト