エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

ベトナムのみなさんが見学にきました!

6月17日(水)、ベトナムから日本へ研修に来ているみなさんが
見学にきました。

来日して間もない方が多く、日本のごみの処理について勉強しにきてくれました。
まずはごみの収集方法や分け方を紹介し、工場を見学しました。






工場見学のあとは、勉強した内容を活かして、ごみのサンプルを使って
分別に挑戦したり、展示室の体験をしました。
みなさん楽しそうに体験していました。






お別れのとき、是非写真が撮りたい!とインタープリターとともに
記念写真をパチリ!
言葉は通じなくても笑顔で会話できた見学でした。



今自治区の方々が見学にいらっしゃいました

本日、今自治区のみなさんが見学にいらっしゃいました。
地元の自治区の方々で、毎年eco-Tへの見学会を企画してくださっています。



最初に、豊田市のごみの現状についてお伝えしました。
1日に、小学校のプール8杯分ものごみが出ている現状に、
みなさん驚いていらっしゃいました。
普段はなかなか意識することがないかもしれませんが、
私たちの生活から、とてもたくさんのごみが出ているのです!



渡刈クリーンセンターの見学の後、展示室ではごみ分別ゲームを実施。
みなさん関心が高く、熱心に参加していただきました。

分別で迷うこともあるかと思いますが、その際には、
各家庭に配られている「資源・ごみの分け方、出し方(ごみカレンダー)」を
ご覧ください。品目別に出し方が説明されていますよ。


★おまけ★
この数字は、何の数字だと思いますか?



801グラム・・・豊田市で1人が1日に出すごみの量です。
その量だけ聞くと、そんなに多くないように感じるかもしれませんが、
豊田市は人口が42万人ですので、全員分となると、とてもたくさんの量ですし、
日本中、世界中と考えると・・・

ごみはできるだけ減らしたいですね。

ごみを減らすキーワード「3R」・・・
eco-Tでインタープリターと一緒に、楽しく学びましょう♪


平成27年度 公共施設見学がスタートしました

本日より、今年度の小学校4年生 公共施設見学がスタートしました。
今年度の第1校目は、御作小学校が来てくれました。


4年生が5人と小さな御作小学校ですが、元気いっぱいです!
ごみの組成調査の結果を見て、
 「捨てられたものが、かわいそう。」
 「リサイクル出来るものと出来ないものが混ざっている。環境に悪い。」
 「私は簡単に捨てないでちゃんと使いたい。」
など、たくさんの感想を聞かせてくれました。




工場見学では、中央制御室・ごみピット・発電機など
たくさんの人が働いてるんだ~
クレーン大きい~
いろいろな発見や驚きがあり、楽しく学んで見学しました。







工場見学のあと、展示室でかみしばいと展示学習プログラム「エコットのエコ探し」を
体験しました。エコフクちゃんはどこにいるかな~?






今年度は、全部で72校の小学校が見学に来てくれます。
見学に来てくれる、みんなが楽しく勉強できるよう、
しっかり準備を進めていきます。


小さな来館者さん

本日、子育てサークル「ひだまり」さんが見学に来ました!

お母さんと4歳までのお子さんがあわせて11名。
外はあいにくの雨でしたが、楽しい見学ができました。

まずはインタープリターが手あそびで子供たちを迎えます。



いざ!工場見学へ。

パッカー車が入ってくると子どもたちは興味深々。
「きた~! あった~!」と大興奮でした。

パッカー車の運転手さんに「いってらっしゃ~い!」と手を振り、
手を振りかえしてもらい、大喜び♪




渡刈クリーンセンター7階展望ホールにも行きました。
「高速道路が見える! おうちはどっちかな?」



最後に紙しばいを見ました。
インタープリターがゆっくりお話をします。



本日は「ひだまり」さん以外にも子育てサークルさんが見学にきました。
小さな来館者さんが多い一日でした。

eco-Tでは随時見学を受け付けしています。
興味のある方は是非eco-Tへお越し、お問い合わせください。



中根自治区の方々が見学にいらっしゃいました

本日、中根自治区のみなさんが見学にいらっしゃいました。

自治区ではごみの問題に頭を悩ますことが多いため、
渡刈クリーンセンターの見学やeco-Tでのプログラム体験を通して
理解を深めたいと、依頼をいただきました。



最初に、豊田市のごみについてのレクチャーを実施。

燃やすごみ袋の中身を調査したDVDでは、
また食べられる食品類やきちんと分別すればリサイクルできる資源、
また使えるものなどが多く登場し、分別の大切さをお伝えしました。



渡刈クリーンセンターの見学後に、分別ゲームを実施。
たくさんの質問が出て、みなさんの意識の高さに、こちらも一生懸命お応えしました。



お申込みの際に、区長さんより質問事項をいただいておりましたので、
別途フリップを用意してご説明しました。

新しい年度が始まり、自治区の方々の見学も増えてきました。
多くの地域の方々にお越しいただき、分別やごみ減量の促進のお手伝いが
できれば嬉しいです。

eco-Tまで来ることが難しい場合は、出前講座を実施することもできます。
お気軽にお問合せください。


豊田協栄会協同組合さんの見学 そして平成26年度が無事終了!


今年度最後の見学、豊田協栄会さんの見学がありました。
来日して1か月くらいの中国の方が中心でした。



まずは、インタープリターからのあいさつ。
「こんにちは。ようこそ、eco-Tへ」を中国語で披露します。
掴みはばっちりです。



渡刈クリーンセンターの見学は、インタープリターと通訳さんのコラボレーション。
通訳の方は、渡刈クリーンセンターの見学に何度も来ていらっしゃるので
とても物知りです。




見学後は、展示室で分別ゲームと常設展示「3Rってなぁ~んだ」を行いました。
「分別も3Rのことも中国の方は良く知っていて驚いた!」と
インタープリターが目を丸くしていました。

今回来館されたみなさんは、3年ほど日本にいるそうです。
是非、お友達をつれて遊びに来てくださいね!


さて、今日で平成26年度が終了します。
1年間、eco-Tを利用していただきありがとうございました。
おかげさまで、オープンから8年間の中で、最も多い来館者数を達成することができました。

1年をふりかえると。。






5月~は小学校4年生の公共施設見学がスタートし、並行して、出前授業にも出かけました。
6月には「エコットフェスタ」、8月には「エコットキッズタウン」、
12月には「エコットフォーラム」と、エコット3大イベントも、おかげ様で盛況に終了!
毎月開催しているエコライフ講座にも、多くの方々に足を運んでいただきました。
秋のイベントシーズンには、交流館祭へおじゃまして、地域の方々と交流!
12月には、オープンからの来館者15万人を達成することができました。
そして、調理室やワークショップルームを、たくさんの団体の方々に利用していただいています。

その他にも、市民会議やインタープリター育成、期間展示、展示製作ワークショップ、こどもエコクラブ、ワーキンググループ活動など。。多様な活動の1年でした。

みなさんの笑顔が、私たちのパワーの源です。
来年度も、パワーアップしたeco-Tから、42万人のエコライフとよたを目指し、
楽しくてためになる企画を考えて、実施していきたいと思います。ご期待ください!


とよたエコフルタウンのコンシェルジュさんが来ました!

3月17日、18日に、とよたエコフルタウンのコンシェルジュさんが見学にいらっしゃいました。

渡刈クリーンセンターを見学し、eco-T1階の展示室を見学・体験していただきました。



インタープリターの案内を熱心に聞かれていました。


続いて、人力発電機を体験。
自転車のペダルを一生懸命こいで、電気がつきました!
暮らしに欠かせない電気ですが、自分で作り出すのは大変な作業です。






燃料電池自動車のブース、ごみ分別のブース、子どもたちの木のおもちゃなど、
たくさんの展示を見て、体験していただきました。






渡刈クリーンセンターとeco-Tの見学・体験はいかがでしたか?
豊田市内にある環境学習施設として、今後も交流を深めていきたいです。


太田市長がeco-Tとリユース工房にいらっしゃいました

本日、豊田市長が、お忙しいスケジュールの中eco-Tへ視察に来てくださいました。



実は、リユース工房へ視察にいらしたのですが、
同じ敷地内のeco-Tにも立ち寄ってくださったのです。

エコットフェスタには数年前に来ていただいたことがありますが、
eco-Tの日常を見ていただくことは初めてでしたので、館内をぐるっとご紹介しました。



入口では、インタープリターが笑顔でお出迎え。
施設利用や開催講座など、本日のeco-Tの予定などについてご紹介し。。

実際の施設利用(お部屋の利用)の様子も見ていただきました。



調理室は、eco-Tの近くにお住まいの方々がスイーツづくりの真っ最中。
オーブンの中からとてもいい匂いがしています!

ワークショップルームは、リコーダーの練習中。
素敵な音色が響きます!



最後に、e-cafeに寄っていただきました。
こちらからご説明をしたり、質問をしていただいたり。。会話が弾みます!

市長に来ていただき、一段と気持ちが引き締まりました。
これからも、42万人のエコライフとよたを目指して、たくさんの市民のみなさんに来ていただけるeco-Tになるよう、頑張ります!


エコット劇団「めぐり座」

親子サークルの「とらびっと」さんがeco-Tに見学に来てくれました。
今回は、エコット劇団「めぐり座」が楽しく対応!
渡刈クリーンセンターの見学だけではありませんよ。

今日も、劇が始まりました。どんなお話でしょうか?




ごみをポイ捨てしてしまう、くまさんがいるようです。
ポイSTOPくんが登場!どうなるのでしょうか?



みんなで、ごみを拾っているようですが・・・



劇が終わると、体を使った遊びを楽しみます。



さあ、渡刈クリーンセンターの見学へ行きましょう。
ごみクレーンが目の前で動いています。みんな夢中で見入っていますね。

見学の後は、みんなが楽しみにしていたランチタイム。
見学の前後に、持ってきたお弁当を食べることもできます。



食べた後も、1階の展示室で、展示学習プログラムをしたり、期間展示を体験したり、
いろいろな遊びをしたり、ゆっくりeco-Tで過ごしてくれました。

2月は「めぐり座」は大忙しですが、3月以降いつでもご相談を承ります♪
お気軽にお電話もしくはeco-Tまでお越しください。
お待ちしています。


賑やかな eco-Tです

昨日は、eco-Tに来館の方がたくさん来てくれて、とても賑やかな一日になりました。

展示室では、小さな子どもたちが期間展示の「もてるかな?エネルギーのかばん」の体験をしてくれています。車がどんどん走っています!






e-cafeコーナーも参加者がいっぱいです。
ゆっくりとくつろいでおいしいコーヒーを飲んで、ちょっとエコでためになるお話もあります。




事務局にはインタープリターさんより梅の花が届きました。
まだ寒さが続いていますが、eco-Tには春の香りがかおっています。



みなさんの来館をお待ちしています。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 10月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト