16日、岡崎市元能見保育園の年中・年長組さんと先生が遊びに来てくれました。子どもたちはとっても元気でした。
園児のみなさんと一緒に工場見学をして楽しく学べました。
見学の後は、かみしばい「どんどこどすこい ごみ太郎」
を見ました。一生懸命見てくれました。
1・2・3・♪ぎゅう~だよ! ひとしぼり!ごみを減らそうね!(^^)!
みんなが楽しみにしていたランチタイム。
見学の前後に、持ってきたお弁当を食べることもできます。
食べた後は、つみ木で遊んだり、いろいろな遊びをしたり、ゆっくりeco-Tで過ごしてくれました。
又、家族で遊びに来てくださいね♪ ◇◇◇
今日は東海市エコスクールでeco-Tに見学に来てくれました。
今回の見学は、施設見学や体験学習を通して、地球温暖化対策や3R活動への理解と知識を深めることが目的です。
まず工場見学に行き、その後箸作りと箸袋作りを体験しました。
箸作りでは普段使う機会がなかなかないカンナを使って、慣れない手つきながらも楽しそうに
作業をしていました。
最後は3Rと温暖化についてお話しをしました。
地球環境のために家庭で出来ることを一つ一つ実践してほしいですね。
エコットでは、土・日・祝日に展示室にて積み木で遊べるコーナーを設けています。
先日の日曜日に遊びに来てくれたご兄弟が、「みてみて!」と声をかけてくれました♪
トコ積み木やレールを組み合わせて作ってあります。
トコ積み木やコロコロ積み木などたくさんの積み木で遊ぶことができます。
寒い日が続きますので、エコットの積み木で遊んでウォームシェアしてみてはいかがですか♪
12/18(金)~2/28(水)「ウォームシェア」の期間にご来館いただくと、通常の来館ポイント5ポイントが10ポイントになります。
エコポイントカードを忘れずにお持ちください♪
今日は、鴛鴨ひまわり子ども会さんのクリスマス会の一環で、エコットへ来館してくださいました。
1~6年生合わせて33名が来てくださいました。
最初は渡刈クリーンセンターでごみを処理する流れをパワーポイントと動画で紹介。
インプリからごあいさつ
ごみはちゃんと分けて出そうね!
その後、A班は工作、B班は渡刈クリーンセンターへ見学。
今回、工作するのは2つ。
1つは、太陽光発電パネルがついたソーラーランタン。もう1つは、オリジナルの缶バッジです。
ソーラーランタンは、お部屋が暗くなると自動的にLEDランプがつく照明器具です。
電気を使わない太陽のエネルギーで照明がつくのでエコなんですよとインプリさんから説明がありました。
ペットボトルに好きなシールや柄のついたテープを貼ってデザインした後、ランタンの本体を取り付けたらできあがり!
オリジナルの缶バッジのデザインも自由!
自分で好きな絵を描く子もいれば、グランパスの選手の写真を切り抜いて持って来たり、キャラクターの絵を持って来たりする子もいて、みんなそれぞれ個性が表れていました。
缶バッジができた瞬間、子どもたちの目が輝く様子がとても印象的でした。
ソーラーランタンづくり
缶バッジの絵を描いているよ!
渡刈クリーンセンターの工場見学は、中央制御室、プラットホーム、ごみピット、そして7階の展望室にまで行きました。
今日は天気が良かったので、7階展望室で遠くの景色を見ることができ、子どもだけでなく親御さんも感動している様子でした。
ここまでがインプリさんによる講座。
皆さんから感謝のお礼をしてくださった後は、お待ちかね、ビンゴ大会!
みんなプレゼントをもらってにっこり!
作品を作って、工場や景色をみて、最後はプレゼントもらって、喜んで帰っていきました。
中央制御室の中をのぞいています
煙突を見てみよう~!
昨日は高年大学生活健康課のみなさんがエコットの見学に来てくれました。
実はエコットには高年大学出身のインタープリターが沢山いるんです。
今回の見学案内も高年大学出身のインタープリターさんにご案内をお願いしました。
いつもの工場見学に加えて、エコットのインタープリターになったきっかけや活動について体験を語ってもらいました。
興味をもったきっかけも様々で、なかなか興味深いお話しでしたよ。
もしかしたら今回来てくれた高年大学のみなさんの中からインタープリターになる人が出てくるかもしれませんね。インタープリター育成講座受付中です。興味のある方は是非ご連絡ください。お待ちしています。
高橋イオンチアーズクラブの皆さんが来てくれました!
何度か見学に来てくれてた子もいますが、今日もしっかりと説明も聞いてくれました。
まずは、渡刈クリーンセンターの見学。
見学後は分別ゲームをやったり、昼食休憩をはさみ、エコバッグ作りも体験しました。
家庭からでるごみの多さを感じたり、ごみピットを見て「集めるとこんなにたくさんなんだ・・」というつぶやきがでたり。
環境にやさしい生活について考えるよい機会になったかな?
一日通しての学習でしたが、みんな熱心に参加してくれました!
☆☆ ☆ ☆ ☆☆
これからも環境について学んで、実践していってほしいなと思います。
今度はおうちの方と もっとゆっくり遊びにきてくださいね!
今日はとーってもかわいいお客様がeco-Tに!
みんなでなかよく並んで、何を見ているのかな??
実は、子育てサークルのみなさんが、エコットに見学に来てくれました!
めぐり座による楽しい劇に子どもたちもくぎづけ!
お母さんたちには、雑紙の分別のこともお伝えしましたよ。
「これはなにかな??」 わくわくした気持ちがふくらんだら、みんなで渡刈クリーンセンターへ見学に行きました!
小さなお子さんをお持ちのお母さんたちにこそ、環境のこと、ごみのことをお伝えしていきたいなとeco-Tでは考えています。
ぜひ、ご家族やお友達同士でお気軽にeco-Tにお越しくださいね!
今日は伊勢市にあります「伊勢市広域環境組合リサイクルプラザ」のみなさんが視察にお見えになりました。
環境学習の出前講座や市民向け講座を活発に行っている運営委員やスタッフの方々の視察ということで、エコットの概要、公共施設見学の体験、分別ゲームの体験、リサイクル工作の体験をしていただきました。
リサイクル工作は、「万華鏡つくり」。
とても熱心に取り組んでいただき、「楽しかったわ」との声もいただきました
ふだんより環境活動に取り組まれているみなさんでしたので、すべてのことに関心を持っていただき、よい情報交換もできました。
遠方よりお越しいただき、ありがとうございました!
夏休みが終わり、小学校4年生、公共施設見学の後半がスタートしました。
後半最初は浄水小学校です。
緑のトンネルを元気にくぐってeco-Tに到着です。
公共施設見学は、工場見学・DVD鑑賞、紙しばい、豊田市のごみの現状や
地球温暖化のレクチャーを行います。
小学4年生を対象とする公共施設見学。eco-Tには市内の多数の小学校が見学に
来てくれます。これから10月まで公共施設見学は続きます。
□■□■□ □■□■□
たくさんの元気な子どもたちの声を聞かせてくれるのを楽しみにしています!
!(^^)!
8月24日(木)キッズスペース~人形劇を見よう!みんなでクールシェア~を開催しました。
豊田市で活動している人形劇サークル「ぐ・ちょき・ぱ」さんに人形劇をしてもらいました。
演目は「やさいのおふろ」と「はらぺこあおむし」でした。
「やさいのおふろ」では・・
畑から飛び出したばかりの野菜たちは泥だらけのまっくろけ。そこでみんなはお風呂に入り、みんなきれいになりましたね。
「はらぺこあおむし」では・・
卵から生まれた小さなあおむしが色々な物を食べ、大きくなっていく姿をユーモラスに表現がとっても良かったですね。
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆
人形の細かな動きや声がとても上手でこども達もお母さん達も楽しそうでした。♪♪
そして、劇と劇の間に手遊びをしてみんなで楽しみました。
劇が終わった後は、みんなで渡刈クリーンセンターへ見学に行きました。
パッカー車やごみクレーンなどが見れて良かったね!
ぜひまた遊びに来てくださ~い。