エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

挙母小学校4年生がいらっしゃいました!

本日午前と午後に分かれて、公共施設見学の一環として豊田市立挙母小学校4年生のみなさまが、エコットに来館されました。
(公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生が、市内の公共施設を見学して環境や防災のことなどを学ぶ事業のことを言います。)



テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。



見学の最後の場所、煙突ですが、床を見て「クラス全員入れるんじゃない?」とみんなが円の中に入って確認してました。
子どもたちのとっさの思いつきに驚きました。



プログラムのリニューアルにより、児童のみなさんに体験していただく時間が増えました。
子どもたちは、缶詰のゴミがなぜ金属ゴミなのか?疑問で悩んでしまうみたいでした。
2回目の分別ゲームでは全問正解でした。すばらしい☆☆☆



最後に子どもたちから、「資源はごみだと思ってたけど、再利用できることが分かって、とても勉強になりました」と素晴らしい感想をいただきました。

これからもスタッフ一同、みなさんに楽しんでいただけるよう準備してお待ちしております。


土橋小学校4年生のみなさんがいらっしゃいました

本日午前、公共施設見学の一環として豊田市立土橋小学校4年生のみなさまが、エコットに来館されました。
テーマとして渡刈クリーンセンターの見学と分別の体験等を行っていただきました。





プログラムのリニューアルにより、児童のみなさんに体験していただく時間が増えました。
(先生にも体験していただきましたよ。)



今月から市内小学校4年生のみなさんが続々来館されます。
スタッフ一同、みなさんに楽しんでいただけるよう準備してお待ちしております。


公共施設見学が始まりました!

今日から公共施設見学の対応が始まりました!
今年の第1号の学校は、小清水小学校の4年生のみなさんです。



久しぶりにエコットの館内も生徒さんの元気な声が響き渡り、とても活気あるスタートです。



今年度の見学は、見て、触って、感じてもらえるようにプログラムをリニューアルしました。インタープリターさんもドキドキ、ワクワクでみなさんをお待ちしていました。



分別については、ごみ釣りゲームを楽しみながら学んで頂きました。
いかがでしたか?




今日は、展示室でも少し自由に体験して頂きました。
見学に来てくださった小清水小学校のみなさん、ありがとうございました!
また家族でエコットに遊びに来てくださいね!お待ちしています。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト