4月、静かなロビーにe-cafeのスペースができることに。
それから、運営グループを募ったり、道具を買ってコーヒーの淹れ方を練習したり、と
少しずつ準備を進めてきました。
オープン前には、インタープリターの有志で試飲会をしてみました。
テーブルを囲んで、おいしいコーヒーがあれば、自然と会話が生まれることがわかりました。
そして、4月25日にオープンしました。
記念すべき、初めてのe-cafe参加者!
ロビーにただよう、コーヒーの香りがとても新鮮でした。
そして、毎週毎週、続くこと、今日で43回目。
毎回、20名~25名の方に参加していただいてきました。
運営は、「なごみ」さんが中心になり、1時間前から準備し片づけが終わるのは3時頃。
ここまで、休みなく続けていただけるのも、楽しみにして毎週通っていただく方とのおしゃべりの時間があるから・・・ではないでしょうか。
そんな中、とても素敵な企画が生まれました。
この場所で、ロビーコンサートを企画しています。
今日、e-cafeに参加された方で、エコットの登録団体としても活動中の
MIKK(ミック)さん。定期的にリコーダーを練習されています。
「ロビーコンサートに協力してもらえませんか」とお願いしたところ、
一緒にやりましょう、ということに。
3月20日(木)12時過ぎより、予定しています。
もちろん、e-cafe自体は、11時~2時まで開催していますよ。
この企画、今回初めてのチャレンジです。
どうなることか!・・・でも素敵な出会いとおしゃべりから生まれたもの。
きっと春を感じられる時間となるでしょう。ぜひ聴きにきてくださいね。
2月は雪が降って寒い日が多かったですね。
最近では気温は低くても、日差しがとても春らしくなってきました。
3Fにあるウッドデッキでは・・・
野菜も元気に育っています。
きんかんもたくさんなっていました。一つつまみ食い(お行儀悪いですが)
ほんのりと苦みがありますが、甘くて酸っぱくておいしいです。
栄養豊富なきんかん。実より皮のほうに栄養があるので、丸ごと生食が良いのですが、
甘露煮にするのもおいしいですよね。
かぜによるせきやのどの痛みに食べるのも、また予防として食べるのも良いですね。
胃にもよいと聞いたこともあります。
自然の恵みはありがたいです。
今年のバレンタインデーは、雪になりました。
朝起きて、外を見てびっくりした方も多いと思います。
(下の写真は、雪からみぞれに変わって、少し解けてきていますが)
そんな天気の中、施設利用のグループのみなさんが来館されています。
正面玄関のあたりが、シャーベット状で歩きにくそうになっていたので、
気がついたインタープリターさんが、率先して雪かきをしてくれました。
滅多に雪が積もらないため、道具がなく、ちりとりを代用してみました。
みなさんの家はどうでしたか?
3階のウッドデッキも雪化粧です♪
3日(月)、エコットの共働促進事業のひとつである「市民会議」を開催しました。
インタープリター、環境政策課、eco-T事務局を中心に、トヨタの森、エコフルタウン関係者、外部講師などのゲストを迎え、約40名が参加しました。
エコットは平成19年の開館当初より「市民と行政とNPO」の3者共働というやり方で施設を作っています。
そして、この市民会議で、今年度の事業計画について、結果報告や課題などを共有します。「頑張れたこと」や「こうするともっとよくなること」などをふりかえることで、やりっぱなしにしないで経験を次に生かす、というサイクルを回しています。
それが「私たちがつくる私たちの学習施設」といわれるものです。
はじめに、事務局よりエコットの来館者数や講座の回数など、12月末の数字を見ていただきました。今年は、特に来館者24,000人を目指して、広報先を広げたり、施設利用の内容を変更するなど、工夫を凝らしたことが来館者アップにつながりました。
1月に行った来館者アンケートでは、123人の方から貴重な声をいただくことができました。
玄関を入った時の気持ち良いあいさつや、清掃の行き届いた部屋などに対して、高評価をいただきました。
続いて、ワーキンググループ活動の発表を行いました。エコライフを伝える人やエコライフを実践する仲間を増やす運動として、さまざまなテーマを切り口として活動グループが作られています。(現在10グループ)
各グループとも趣向を凝らした発表でした。参加者からも応援メッセージや意見アイデアなどをたくさん出してもらいました。
後半のグループトークでは、参加者全員で「eco-Tに来るのが楽しみになるアイデア」を出し合ってもらいました。すぐには無理でもひとつひとつ形にしていきたいですね。
最後に、次年度の事業方針について大きな方向性を説明させていただきました。
これまで通り、学校や地域からの相談やニーズに丁寧に対応しつつ、新しい取り組みにも積極的にチャレンジする年になりそうです。
「トヨタの森」から参加していただいた原田さんほか、ゲストの方より一言ずつ感想をいただきました。「市民のパワーを感じた。自由に意見交換ができるのがよかった」など、お話ししていただきました。毎年、外からの視点でエコットに対してご意見を頂けることはとてもありがたいことです。貴重な時間をいただきありがとうございました。
いつも一緒に活動している仲間どおしなので、話し合いもスムーズに進み充実した時間となりましたが、アンケートからは「新しい顔ぶれが少ない」という声がとても多く、例年の課題がそのまま残っています。次年度は、もっと多くのインプリさんと感動や感謝を分かち合いたいですね。