今日はエコットクッキングの講座で「恵方巻」を予定していましたが、愛知県にも緊急事態宣言が発出され中止となりました。
申込をいただいたみなさんは楽しみにされていたと思いますが、申し訳ございません。
そのため今日は、来年度のエコットクッキングの年間計画をスタッフの皆さんと話し合いました。
参加した頂く方に、調理だけでなくエコな片付け方法などを伝えるためにどんなふうにしようか?など、話し合いました。
「こんなメニューもいいね」「こんなことも伝えられるといいね」と、皆さんからいろんな意見が出ました。
とても楽しい講座になりそうです♪
楽しみにしていてください。
11月とは思えない暖かな日でしたね。
今日はガーデニングクラブの皆さんでエコットの玄関にあるプランターの植え替えをしました。
植える花の種類は、葉ボタン・ストック・ノースポール・ブラキカム・ビオラ・アリッサム、そして去年咲いた花が種となって芽が出たイオノポシジウムを植えました。
バランスや植え方を確認しながら、みなさんで植えていきます。
植えたばかりでまださみしいですが、これからどんどん花も咲きプランターいっぱいになるのが楽しみです。
みなさんもエコットに来館された時には、ぜひ見てくださいね。
昨日、インタープリターさんが集まってエコゲームを実施しました。
エコゲームとは名前のとおり、エコなゲームです。
今の子供はスマホやゲーム機で一人で遊ぶことが多いようですが(子供だけではないようですか?)、エコゲームは電気などを使わないみんなで遊べる昔ながらのシンプルな遊びです。
昔の遊びといえば、かるた、トランプ、コマ回しなど、いたって単純なゲームでみんなで集まってワイワイがやがや一喜一憂していたものと思います。ゲーム自体も大事ですが、みんなで集まって遊ぶということが相互のコミュニケーションにつながり、たとえゲームで負けたとしても「今度は勝つぞー」などどドライな感覚だったと思います。そのため今のようないじめはなかったのではと思います。いまでもシンプルな新しい遊びが考案されていますが、単純な遊びほど奥が深いものでハマると面白いですね!
来年度はエコットフェスティバルやゲームの講座で紹介できればと考えておりますので、その際はぜひ参加してください。
今日は、ワーキンググループ紹介第2弾です。
こちらはグリーンマップグループの皆さんです。
グリーンマップとは、住んでいる町の環境に良いところや悪いところを自分たちで調べて、
世界共通のアイコンを使って環境マップを作る活動のことです。
作る人、グループが目的に沿って、
自分たちの町に色付けをしていくようなイメージです。
興味関心のあるテーマをもって、まちを歩き、
自分の町を発見または再発見していくものですね。
エコットのグリーンマップグループは月に一回集まって、話合いをしたり、
外で散策をし、豊田市のマップ作りをしています。
グリーンマップの活動を通して「こんなところにこんなお店が!」
「こんな素敵な場所があったんだ!」なんてステキは発見があり、
住んでいるまちがより好きになりますよね。
この他にも、エコットでは様々なワーキンググループが活動しています。
またご紹介しますので、お楽しみに!
エコットでは、9つのワーキンググループが活動しています。
その中のいくつかをご紹介します。
こちらは、エコットの劇団「めぐり座」。
めぐり座は、寸劇を通して環境問題について関心を持ってもらい、
エコの輪を広げてもらうことを目的とし活動をしています。
エコット内での講座や小学校への出前講座で皆さんにお披露目できるよう
エコットで練習を重ねています。
こちらは、エコゲーム研究会。
eco-Tにはいろいろな楽しいゲームがあります。
どれもこれも、電気などのエネルギーを使わず、みんなで楽しめるものばかり。
それらを総称してeco-Tではエコゲームと呼んでいます。
エコゲーム研究会では、新しいゲームのルールを覚えたり、
たくさんあるゲームの管理をしています。
エコゲームは展示室などでどなたでも遊ぶことができます。
ぜひ、お気軽にインタープリターに声をかけてくださいね!
今日は緑のトンネルの撤収作業を行いました。
エコットのワーキンググループであるガーデニングクラブの皆さんに実施していただきましたー!
緑のトンネルのおかげで夏の暑い間、日差しを遮り来館者を涼しくお迎えすることができました!
頑張って育ってくれてありがとう~
ガーデニングクラブのみなさん、毎日水やりなどありがとうございました。
撤収作業お疲れ様でした。
9月13日に、ワーキンググループのグリーンマップのメンバー4人が、冬に開催するイベントの下見をしてきました。
残念ながら、ネタバレになってしまうので、具体的なことは書けません。
昔の豊田の街や暮らし、歴史などを触れることができるプログラムです!
お楽しみに!!
7月24日(火)にエコットクッキング~秋のおやつ~の試作を行いました。
食材は、秋の味覚の代表格、「さつまいも」!
皆さんサツマイモ、どうやって食べますか?
旬は9月から11月と言われている『さつまいも』。
今回は、スイートポテトとさつま芋チップにチャレンジします。
もちろんエコな調理、片付けを意識してつくっていきますよ。
今回は、オーブンも使用します。
オーブンからもとってもいい香り。
★☆★講座のお知らせ☆★☆
こちらの講座は11月18日(日)に開催予定です。
申込みは10月5日(金)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。
今日は緑のトンネル用の骨組みを設置しました!
ワーキンググループのガーデニングクラブの皆さんを中心に作業を行ってもらいました!
土を入れ替え、骨組みをつくり、パッションフルーツを植えました。昨年度から冬越ししたものもあります!
土には、市内で発生した刈草、せん定枝及び食品残渣等を使用してたい肥(ecoグリーン)も入っていますよ~
今年も夏に立派なトンネルができ、エコットに来るみなさんに涼しさを感じてもらえると、とても良いですね!
みなさんお楽しみに!