| あれこれ
過ごしやすい季節になりました。
今日は、衣が丘小学校の生徒さんがたくさん見学に来てくださいました。
4班に分かれて見学開始です!
午前と午後バス2台で来館
まずは、豊田市のごみの量とその処理には、1年間で約56億円もかかることを知り、ではごみを減らすにはどうしたらいいのか、減らすために何が出来るのか考えていきます。
ごみ釣りは、ブログでも度々ご紹介させていただいていますが、分別をとても楽しく学べるものになっています。
今回も凄く盛り上がって!覚えて貰えたようです。
川の中のごみを想定
金属・埋める・資源・燃える等に分けていきます
少し前に分別を間違えやすいアイテムをご紹介させて頂いてますが、今回の間違い分別は、ハンガー オモチャ 封筒 などありました。
ハンガーとオモチャは、燃えるごみ。封筒は資源です。
工場見学はごみピット内や制御室をガラス越しに見たり、焼却炉の説明を聞いたりしました。
また、ごみピットクレーンの実物大の模型の前では、集合写真を撮りました。
楽しくエコの事、豊田市のごみ事情を一つでも多く知って覚えて貰えたら良いなと思います。
後ろにみえる黄色い物がクレーンの模型です
エコット施設エコの少しご紹介
3階にウッドデッキがあり、ダンボールコンポストで出来た肥料で、お花やオクラやピーマンなども少し育てています。 デッキは眺めも良いです☆彡
過ごしやすい今の季節、エコットにお立ち寄りください!