エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

渡刈クリーンセンターの中央制御室に・・・!

渡刈クリーンセンターの中央制御室のガラスに、モスマイトフィルムを貼りました。



モスマイトフィルムを貼ることで、ガラス面の光の反射を抑えることができます。

 



ガラス全面にフィルムが貼られました。


約1週間後に効果が出てくるそうです。
中央制御室の中の様子が見やすくなり、
見学のご案内するのが一層楽しみになりました♪

渡刈クリーンセンターの見学はいつでもできます。
みなさまのご来館をお待ちしています。

eco-Tの開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
10名以上の見学は事前にお申込みください。


かえっこバザール準備

明日、11月28日(土)にとよた市民活動フェスタにて「かえっこバザール」を
開催するための準備を行いました。



開催場所はとよた市民活動センターです。

かえっこのおもちゃなど、たくさんの荷物をeco-Tから運びだします。

「かえっこバザール」とは、遊ばなくなった、おもちゃや絵本を交換するイベント。
こども通貨「カエルポイント」でお買い物ごっこをします。

おもちゃの交換は”3R”ではリユースになりますね!
自宅に眠っている使わなくなった子どものおもちゃや絵本がありましたら、
是非、参加ください!



日時:11/28(土)11:00~15:00
   オークション14:30~15:00
場所:とよた市民活動センター
   豊田市若宮町1-57-1 A館 T-FACE9階(松坂屋上階)


♪エコットロビーコンサート♪

木曜日のお昼どきは、e-cafeの日です。
最近では、とても楽しみにしてくださっている方も増えています。

今日は、ロビーコンサートが開かれました。
お琴が9面(琴は面という単位で数えるようです)と尺八1本で和の調べを楽しみます。



「邦楽ユニット千鳥」さんによる演奏が始まります。
この団体さんは、豊田市・安城市にお住まいの方たちです。
”花かげ変奏曲”など10曲演奏してくれました。



今日は、満員御礼♪ 
みなさん、おいしいコーヒーを飲みながら、優しい調べに酔いしれます。



琴は、桐でできていて、長さは一間(約180センチ)、値段もピンからキリまでで・・・と、琴についての説明もありました。
初めて、琴の裏側を見せてもらいました。




とても素敵なひとときを過ごすことができました。

e-caféは、毎週木曜日11:00~14:00、1階 展示室にて行っています。
ぜひお越しください♪


e-cafeやってます♪

今日は毎週木曜日に開催している「e-cafe」の日です。
11:00からOPENですが、
みなさんが喜ぶ笑顔を見るのを楽しみに、朝早くからボランティアさんが準備をしています。



毎週、楽しみに来館してくださる方もみえるんですよ。
とっても素敵な輪がひろがっています。



毎回たくさんの方が来館され、おなじみの顔ぶれや初めての方など、コーヒーを飲みながら情報共有をしています。

来週、ロビーコンサートとして、邦楽ユニットの「ちどり」さんが琴の演奏をしてくれることになりました。



琴の音色でどんな曲目が聴けるのかとても楽しみですね。

どなたでもご参加いただけます。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。

日時:11月5日(木) 12:20~12:50
場所:エコット1階 
奏者:邦楽ユニット「ちどり」


渡刈クリーンセンターの「炉」、再稼働

施設点検のため10月上旬より停止していた渡刈クリーンセンターの熱分解炉と燃焼溶融炉。
17日より、3つの炉の内1つで処理を再開しました。

渡刈クリーンセンターの中央制御室のモニターでも、
再び炉の中の様子が映し出されています。




ごみピットはご覧のとおり、ごみが山盛り。
この15日間点検のため炉が停止したのですが、ごみ収集にお休みはありませんでした。
ですからごみピットでは、いつもと変わらずクレーンが忙しく動いています。

これが停止約15日の間に持ち込まれたごみの量です。
ガラス越しに覗き込むと、ごみピットの深さも改めて実感できます。



昨年1人1日あたりのごみ排出量は、801gでした。
801gとはいえ、豊田市民42万人もの801gが15日間集まると
こんなに大量になるんですね。

リデュース・リユース・リサイクル、どんなことからでも構いません。
1人1人がほんのちょこっとずつ意識して、
ごみを減らしていきたいですね。


ロビーコンサートを開催します

毎週木曜日に開催しているエコットのなごみのスペース「e-cafe」。
コーヒーの香りがエコットの館内に広がり、とても落ち着く時間です。

毎回たくさんの方が来館され、おなじみの顔ぶれや初めての方など、コーヒーを飲みながら情報共有をしています。

今回ロビーコンサートとして、邦楽ユニットの「ちどり」さんが琴の演奏をしてくれることになりました。

前回は3月に開催したロビーコンサート。
フルートの音色がエコットの館内に響き渡り、知っている曲を口ずさむ人もいて、みなさまとても楽しい時間を過ごしていました。



今回は琴の音色でどんな曲目が聴けるのかとても楽しみですね。

どなたでもご参加いただけます。
ぜひみなさまコーヒーの香りとともに、琴のやさしい音色でおだやかな時間をお過ごしください。

日時:11月5日(木) 12:20~12:50
場所:エコット1階 
奏者:邦楽ユニット「ちどり」


リユースひろば、やってます!

朝晩と冷え込むようになりましたね。
10月も半ば、衣替えの真っ最中という方が多いのではないでしょうか?
エコットでは、10月12日~18日に子供服のリユースひろばを開催しています。



今回は、フェスタなどでお預かりした”着なくなった子供服”を
展示室奥のスーパーえこっとスペースに陳列しました。



ご覧ください!
ちょっとしたおしゃれな古着屋さんみたいで、いい感じですよね?



お古とはいえ、まだまだ状態が良いものやデザインがとってもかわいい服が
たくさんあります。
そして何着でもお持ち帰りいただけますよ。
是非是非ご覧くださいね。
サイズは140cmまでの子供服を、たくさんご用意しています。




今日も何組かの親子連れの来館者様が
リユース広場でお洋服を選んで、お持ち帰りになりました。
不用になったものを他の人に使ってもらうことは、リユースの第一歩です。
リユース生活を始めてみませんか?


おみこしがエコットに

「わっしょい! わっしょい!」
ピッ! ピッ! ピッ! ピッ!


にぎやかな子どもたちの掛け声と笛の音がエコットに鳴り響きます。
渡刈子ども会がおみこしをかついでエコットに来てくれました。



高学年から低学年まで、みんな楽しそうです。
元気をいただきました。
エコットで途中休憩をして、また町を歩いて回るそうです。



日本の秋を感じた1日でした。
みなさんの地域では、いかがでしょうか?


10月の期間展示「3R推進月間」がスタートです

10月の期間展示「3R推進月間」10/1より始まります。



日本は今、「大リサイクル社会」です。リサイクルにはたくさんのエネルギー、お金、人手がかかります。
リサイクルよりも先に、私たちひとりひとりができることは何かを一緒に考えます。



インタープリターと一緒にごみを減らすヒント「3R」について学びにきてくだいね♪

日時:10月1日(木)~10月31(土)
   9:00~17:00


Hレーサー(FCVの模型)を動かしてみよう!

みなさんは燃料電池自動車(FCV)って聞いたことがありますか?

燃料電池で水素と酸素の化学反応によって発電した電気エネルギーを使って、
モーターを回して走行する車です。

エコットには、燃料電池自動車の模型、Hレーサーがあります。



本物と同じしくみで動く燃料電池自動車の模型を触って体験することができます。
リモコンで走らせることもできちゃいます♪



どなたでも動かしてしていただけますので、
体験したい方は、インタープリターに声をかけてくださいね。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト