エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

始まりました!

本日は、新規インタープリター育成講座がスタートしました。
今年は7名の方が参加してくださいました。



毎年開催している育成講座、今年で17期生の育成となります。
現在73名の方がエコットインタープリターとして登録頂いています。
また仲間が増えると思うと今から楽しみです。



始めにみなさんから自己紹介をして頂きました。
年齢、お住まい、趣味もそれぞれ。みなさん素敵な方ばかりです。



後半には、ボランティアとは?ボランティアのイメージについてグループワークを行いました。
今日初めてお会いした方たちばかりでしたが、活発な意見が沢山!
そしてまとめ方もすばらしい!
4月のデビューを目指して一緒に頑張りましょう!
本日はお疲れさまでした。


くるりん市場

『あなたにとっては不要な物でも、
    それを必要としている人がいるかもしれません』



エコット1階の『くるりん市場』
少しずつですが、エコット来館者に浸透しつつあります。
『モノの循環』をテーマに、
不要なモノを必要な人へ届けることでごみ削減を目指しています。

12月のフェスタから、たくさんの方が利用してくださり、
たくさんの『不用品』が、必要としている人の手に渡っていきました。





ご覧ください。
お洋服や食器、本など、まだまだキレイで使っていただけるものばかりですね。
新しい場所でまた活躍してもらえたらうれしいですよね。



お持ち帰りの際には、一点につき10円程度のご寄付をお願いしています。
寄付金は責任をもって豊田市社会福祉協議会さまへ届けさせて頂きます。

現在は、商品持ち込みをエコット職員やインタープリターに限定して開催していますが
今後たくさんの方々に有効に利用していただけるよう、思案中です。
ぜひふらっと覗きにきてください。


エコットの取組みその①

エコットでは各月で市民のみなさんに向けてエコット通信をお送りしています。
その他にも学校、こども園にも資料などお送りする機会が多くあります。
郵送する際に沢山の封筒が必要です。
毎回、新しい封筒を使うのはもったいない。という想いから
昨年から少しずつリサイクル封筒での郵送を行ってきました。
今日は、インタープリターさんにもご協力頂いて、リサイクル封筒作りを行いました。



みなさんで分業して手際よく進めてくださいます。



エコット館内で掲示したポスターの裏紙、エコット通信の古いもの、カレンダーなどなど活用します。



型紙に合わせてチョキチョキとハサミで切って、のり付けしたら完成です。



エコットでは、ごみを減らす、無駄にしない。そんなメッセージを小さな取り組みから少しずつ市民のみなさんにお伝えできたらと思っています。
みなさんのお家にリサイクル封筒が届きましたら、封筒は雑紙に分別して資源にしてください。
エコットからのお願いです。
みなさんの1人ひとりの小さな行動が社会をそして世界を変えると思っています。


もうすぐお正月!

今日はクリスマス。朝起きたらサンタさんが来ていてプレゼントに大喜びの子ども達がたくさんいるんでしょうね。クリスマスが終わるともうすぐお正月。
エコットの玄関にお正月飾りが登場しました。




インプリさんが持ってきてくださった立派な竹を使ったお正月飾りと、講座で生けてくださったお花です。
来年はうさぎ年なので、プチ講座で折り紙で作ったうさぎさんも飾ってみました。
うさぎさんみたいにぴょんぴょんかわいく元気に飛び回りたいです。
風邪をひかないように元気に年越ししましょう。


雪です!!

ビックリ!!
今朝起きたら真っ白!雪!
積雪はきれいですけど、いろいろ大変です。
今日は雪でもエコットに来ていただける方、みえるでしょうか。


4階デッキ 東方向


4階デッキ クリーンセンター方向


積雪のなか、見学予約の団体様が予定通り来館してくださいました。
ありがとうございました。
工場見学の後、くるりん市場にも寄って頂きました。
くるりん市場は、フェスタで作った古着や雑貨のリサイクルブースでしたが、しばらく続ける予定です。
まだご覧になってない方、お立ち寄りください。


くるりん市場コーナー


子供服 本もあります。


今日 子供さんはきっと雪遊びで楽しかったでしょうね。

明日はクリスマス☆ みなさまも良いクリスマスをお過ごしください☆


エコット缶バッチ!

エコットでは缶バッチがとても人気です。
先日のエコットフェスタにおいても色違いの2種類をそれぞれ100個以上作成しましたが、エコットフェスタ当日の後半には在庫がなくなってしまいました。
今日は新たに作成しました。




ピンクのかわいらしい缶バッチもあります。
今年度は「循環」がテーマですのでそれに合った缶バッチを作成しました。
生ごみを循環する方法、木の循環などをかわいらしくイラストチックなデザインとなっています。
今後のエコットのイベントなどでお配りしますのでご期待ください。



エコット大掃除に向けて

今日は寒い上に風が強くて体が芯から冷えそうです。
体調管理に気を配りたいこの頃ですね。

さて本日は、インプリさんが集まって何かを作っていますよ~



剪定した木の枝に、細長く切ったハギレを結ぶと…


ハギレを切って


組み合わせて


結んで


完成です!

使われなくなった布や服のハギレを使って、手作りはたきができました!

年末の大掃除で使うそうです、大活躍間違いなしですね♪
お店に行って買わなくても、材料を上手に考えて自分で作る、というエコにつながる選択が身近な事からできると良いですよね!


「エコット図書コーナー(2F)」で勉強しよう!!

もうすぐ、冬休み・受検シーズンがやって来ます。
「エコット図書コーナー」には
環境に関する本を中心に、読書はもちろん
落ち着いた雰囲気に中で、「勉強の場」としてもご利用いただけます







ご利用の時は、お声がけください

ご利用される時は、必ず受付にお声がけください
環境学習施設エコットは、月曜日の休館日以外の9:00~17:00の間で
いつでもご利用していただけます。
(月曜日が祝祭日の場合は翌日が休館日となります。)
12/28~1/4までは休館となります。ご注意ください


好評につき開催中!

エコットフェスタ2022で開催しました『くるりん市場』好評につき継続オープンしております。



必要な人のもとへ届けることでごみ削減につながるという想いで開催しております。
寄付金は責任をもって豊田市社会福祉協議会さまへ届けさせて頂きます。



掘り出し物があるかもしれません。
ぜひふらっと覗きにきてください。


3階ウッドデッキが生まれ変わりました

エコット3階のウッドデッキ。
景色が良く、いつもお日様に照らされて、とても居心地のよいスペースです。

でもそんなウッドデッキも、長年の日差しと雨で塗装が剥げ、
汚れが付着してきてしまいました。

ということで、今日インタープリターさんと事務局で塗装を行いました。






4人でテキパキと作業を進めます。
あっという間に、1回目の塗装が終了。


ティータイムを挟み、2度塗りの作業に入ります。
2度目はムラになっている部分が一目でわかるので、綺麗に仕上げました。







ウッドデッキ塗り替え終了です。


ご覧ください!!
ビフォーアフターでみるとこれだけ違います。






すごくくっきりとするので、満足感もすごくありますよね。

これで当分はメンテしなくても大丈夫ですが、
次は2年後くらいにやろうと話しています。
自分たちで手入れをすると、ますます愛着が増しますね。

みなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 9月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト