エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

フードドライブにご協力ください!

10月は『食品ロス削減月間』です。
食品ロス削減の取り組みとして、
10月1日(金)~31日(日)までフードドライブを実施しています。
フードドライブとは…家庭で消費しない食品を集めて、福祉団体、NPO法人などに寄付する活動です。今回もエコット、福祉センター、清掃事業所で受付しております。



なんと!なんと!今年は、豊田市で『食品ロス削減全国大会』が開催されます。
みなさんご存じでしょうか?



食品ロス削減全国大会 in 豊田
●日 時 2021年10月30日(土)12時~16時45(11時開場)
●会 場 豊田市コンサートホール 参合館10階
●申込み 豊田市環境部ごみ減量推進課 まで

国谷裕子氏(FAQ国連食糧農業機関)日本担当親善大使による基調講演と
身近にある食品ロス削減の視点についてのトークセッションも開催されます。

詳しくはこちらをご覧ください!

まだ少し参加することが出来るようです。めったにない食品ロス削減全国大会!
ぜひみなさまご参加ください。


積み木の消毒や保水もしています


10月より「積み木キャラバン隊」が市内のこども園を訪問しています。
およそ1時間の限られた時間ですが、幸せの木色い積み木、トコ積み木、レール、ドミノなど、様々な積み木で、思いっきり楽しんでいただきます。
豊田市の間伐材を使った積み木遊びを通して、森林の大切さや地球温暖化防止の取り組みの大切さを伝えています。




このワークショップで使用する積み木、実は週に一度、スタッフとインプリさんで消毒作業を行っています。
もちろん、収納箱もしっかりスプレー&拭き上げ!
それに加え、トコ積み木は乾燥するとかみ合わせたときにスコンと抜けてしまうので、定期的に水分を補いますよ。

コロナ対策をしっかり施していますので、ご安心ください。
子どもたちに安全に楽しんでもらうための大切な作業のご紹介でした。


この花は何でしょう。

これはフジバカマというお花で、「秋の七草」のひとつだそうです。夏の終わりから秋の初め、茎の先端に直径5cmほどの小さな花を、長さ10cm前後の房状に多数咲かせます。川沿いの湿った草原やまばらな林に見られます。しかし、今現在、日本には自生に適した環境が少なくなったため減滅し、絶滅危惧種となっているそうです。



こちらの花にはアサギマダラという蝶が飛来します。このチョウは、秋から冬にかけて1500キロ以上南下することから、「旅をするチョウ」と呼ばれています。そのチョウが長距離移動の間にフジバカマで骨休めするそうで、天気の良い日は、このお花に数百匹が乱舞するそうです。



とても魅力のあるお花なんですね~。




エコットでは、お花の好きな事務局スタッフによりいつもお花を絶やすことなく、楽しんでいただけます。エコットに四季を感じに来てください。ご来館お待ちしております。


グリーントンネル まだまだこれからです!

9月に入り朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
今日は天気が雨ということもあり、日中も涼しく感じられました。


ですが、エコットにあるグリーントンネルはまだまだ元気に涼を与えてくれますし、少しの雨なら雨宿りもできますよ。 



  
    ↓きれいなお花も咲き、おいしい実もたくさん実っています↓




花壇ではゴーヤだけでなく、いろいろな花や植物も楽しむことができます。



また明日から少し暑くなりそうです。残暑厳しい中でもグリーントンネルはまだまだ活躍してくれそうですね。


とよたSDGsポイント

みなさん、『とよたSDGsポイント』をご存じですか?
『とよたSDGsポイント』は、SDGsに関連する行動をすると
ポイントが貯まりますよ。
貯めたポイントは、地元のお店などで使うことができ
エコットでは、SDGsポイント商品と交換することができます。
とってもお得ですよね。



こちらが、交換商品です。
豊田市のを使用した、「幸せの『木』色い積み木」など
豊田市ならではの、レアな交換商品がありますよ。
色遣いのかわいい軍手セットも大人気です。
エコット展示室に現物を展示してありますので
ご来館の際に是非ご覧ください。
お得に貯めて、地元で使える『とよたSDGsポイント』
エコット敷地内のリユース工房でも、ポイント利用が可能ですよ。
是非、ご登録くださいね。
とよたSDGsポイントアプリ登録は簡単です。
詳しくはコチラをご覧ください。


ヘチマたわしのススメ

エコットの3階ウッドデッキは今年はさらにパワーアップ!!!
何が植えてあるのでしょうか?



まだまだいろいろな植物を今年は植えています。
去年、チャレンジしたヘチマ。



すくすく成長中。
去年収穫したことをきっかけにエコット事務局の給湯室のたわしも
ヘチマたわしにチェンジ。



ちょっとしたきっかけで、環境にやさしい行動や暮らし方ができるのかもしれませんね。
7月は豊田市役所森林課さんによる森林についての展示がスタートします。
森林についてエコットで学ぶことができますよ。
どんな展示になるのか、今から楽しみです。
ぜひ!7,8月はエコットに遊びにいらしてくださいね!


ごみ収集車のペーパークラフト

全国にはごみ収集車のペーパークラフトを作成している自治体があります。
豊田でもペーパークラフトがあれば子供たちに喜んでもらえると思い、図案を検討中です。
完成した際には、ぜひ作っていただき親子で楽しんでいただき、ごみ削減の啓発になればと考えています。完成まで今しばらくお待ちください。





出前授業の練習会

今年も5月から市内の小学校4年生が公共施設見学に沢山来てくれる予定です。
くらしの環境学習推進校のプログラムを今年はリニューアルしましたので、インタープリターさんと一緒に確認をしながらの練習会を開催しました。



「ここはこんな質問の仕方するといいよ」など意見をだしあったり、みなさんとても熱心に取り組んでくださいました。



シナリオを見ながら、グッズ確認をしました。
練習会は明日、明後日も行う予定です。
準備ばっちりで事前、事後授業に伺いますので楽しみにしていてください!


講座の準備もすすんでいます。

今日は、エコットの展示室で何やらおもしろそうな打合せがありました。




こちらを使って何やら作るようです。牛乳パックにソーラーパネル・・・
どんな講座が開催されるのでしょうか?



手を動かして製作してみたり、意見しあったり、とても熱い打合せでした。
こちらの講座、8月に開催予定です。どんな講座になるのかお楽しみに!


みんなのピアノ?!

さてこちら、何していると思いますか?



実は、ピアノを掃除しております。
頂き物の電子ピアノ。
古い物のようですが、まだ使えそうなので、使ってもらえないか?ということで、今回、頂いてきました。
(基本的に不要な物を引き取りはしておりませんのでご了承ください。)



スタッフで運んで、磨いて設置する予定です。
電子ピアノは調律とかするのでしょうか??
音はなります(#^.^#)



ひとまず、2階のロビーに設置。
環境×音楽でワクワクすることができないか?と模索中。
またふらっとピアノ弾きにきていただけるように調整します。
お楽しみに!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト